Yahoo! JAPAN

猫が突然『全力ダッシュ』するときの理由5つ 行動の意味や安全を守るための注意点

ねこちゃんホンポ

猫が突然全力でダッシュする5つの理由

猫が全力で走るのには、明確な理由があります。その多くは本能に根ざした自然な行動ですが、なかにはストレスや不調のサインとしてあらわれる場合もあります。ここでは、代表的な5つの要因を見ていきましょう。

1.トイレハイ

猫がトイレのあとに急に全力で走り回ることがあります。これはいわゆる「トイレハイ」と呼ばれる現象です。

排泄によって体が軽くなったり、スッキリした感覚からテンションが上がったりするのがおもな理由と考えられています。また、野生時代の名残で、排泄中に天敵に狙われやすいという本能的な不安から、排泄が終わったあとにすぐにその場を離れようとする行動とも言われています。

トイレのあとに急に走り出すのは、健康な猫ならよく見られる行動ですが、排泄時に痛みがある場合も同様の反応を見せることがあります。走り方がいつもと違う場合は注意しましょう。

2.狩猟本能

室内飼いの猫でも、狩猟本能はしっかり残っています。そのため、家の中に入ってきた小さな虫、飼い主さんの動きや小さな音、カーテンの揺れなどが獲物のように見えて狩猟本能が刺激され、全力で走り出すことがあるのです。

これは猫の本能ですから止めることはできません。一度狩猟本能に火がついた猫は、獲物を捕まえるか見失うまで追いかけ続けるでしょう。安全を確保し、そっと見守ってあげてください。

3.ストレス

猫はストレスを感じたとき、気持ちをリセットしようとして全力ダッシュをすることがあります。例えば、突然の来客や大きな物音、環境の変化などが引き金になり、ストレスや緊張を感じたときなどに見られます。人間で言えば、気持ちを切り替えるために運動をするようなものです。

この行動は猫にとって自然なものですが、頻繁に見られる場合は、日常的にストレスを抱えている可能性があります。静かな空間を確保したり、隠れ場所を用意したりして、猫が安心できる環境を整えてあげましょう。

4.運動不足

室内飼いの猫にとって、運動の機会はどうしても限られてしまいます。そのため、エネルギーが余りがちで、溜まってくると突然の全力ダッシュで発散しようとするのです。特に夜間や早朝に多く見られます。猫の本来の活動時間帯が薄暗い時間だからと言われています。

この行動も猫にとっては自然なものですが、毎晩のように暴走するようなら、日中の遊びが足りていないサインかもしれません。おもちゃで一緒に遊んだり、キャットタワーを活用したりして、運動の機会を増やしてあげると落ち着く場合があります。

5.じゃれ合い

多頭飼いの家庭では、猫同士の遊びが全力ダッシュのきっかけになります。じゃれ合いながらお互いを獲物と見なして狩りの練習をしているのです。

あまりの激しさに怪我をしないか、ケンカにならないか、と心配になるかもしれませんが、基本的には威嚇の声をあげていなければ問題ありません。

猫のじゃれ合いはストレス発散や余ったエネルギーの発散にもつながりますので、温かく見守ってあげましょう。ただし、体格差が大きい場合や一方が本気で嫌がっているようなら少し注意が必要です。

突然ダッシュする猫の安全を守るには?

猫の全力ダッシュは自然な行動ですが、家庭内では思わぬ事故につながることがあります。滑りやすい床や、角のある家具はケガの原因になりやすく対策が必要です。フローリングなどの滑りやすい床には滑り止めマットを敷いたり、家具の角には保護クッションを貼ったりして、安全に走り回れるように環境を整えることが大切です。

また、猫が全力ダッシュをしているときは無理に止めるのは危険です。爪で引っ掻かれたり、ぶつかったりしてケガをする可能性があります。長くても5分ほどで落ち着きますので、その間は静かに見守りましょう。

まとめ

猫が突然走りだして驚くという経験をしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。理由としては、ストレス発散や狩猟本能、有り余っているエネルギーの発散など本能的な行動が関わっていると考えられています。

猫が全力で走る姿は、元気のバロメーターとも言えます。安全に走り回れる環境を整え、見守ってあげてくださいね。

ただし、走り方がいつもと違う、特定のタイミングで毎回走り出す、走る頻度が増えているという場合は、病気の可能性もあります。必要に応じて獣医師への相談を検討しましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【デイリー杯2歳S】①人気は信頼度抜群! 過去10年の傾向から見える人気と配当

    ラブすぽ
  2. へその緒がついた状態で捨てられた子猫たちを保護→家にいた犬が…まさかの『お母さん代わり』になる光景が67万再生「手慣れてるw」「最高」

    わんちゃんホンポ
  3. <七五三でイライラ!?>ヤンチャ&イヤイヤ期にヘトヘトのママ「わが家の最善策は?」【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 塩野瑛久「キティちゃんにマフラーを巻いてもらうのは、日本人初かも?」貴重な体験に感激「BLUE LABEL / BLACK LABEL CRESTBRIDGE」10周年を記念したイベント「 CB CHECK MARKET 」開催

    WWSチャンネル
  5. インクルーシブ教育、幼保小連携、教員の専門性…支援の最前線を学ぶ!「日本LD学会」レポート【アーカイブ配信中】

    LITALICO発達ナビ
  6. 家に『親友2人』が遊びに来たら、大型犬の赤ちゃんが大喜びして…大好きな人に会えた瞬間の『熱烈大歓迎』に「私もワチャワチャしたい」と話題

    わんちゃんホンポ
  7. 11月15日(土)、16日(日) 長野県内のイベント10選♡ おでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  8. 【参加申込12/1(月)〆】10種類のワークショップが開催!12/21(日)にたましんRISURUホールで「たちかわワークショップフェスタ2025」が開催

    いいね!立川
  9. 50を過ぎたら「残したいもの」を考える。元ポーラ社長・及川美紀氏が語る「定年前の働く意味」とは?

    新しい働き方メディア I am
  10. 【スニーカー】50代はこう合わせて……!垢抜ける11月のおすすめコーデ

    4yuuu