Yahoo! JAPAN

海・遊具・絶景ぜんぶある”沖縄の公園”!夏休みは家族でおでかけ!沖縄・公園ガイド30選

OKITIVE

夏休みまっさかり。毎日、ゴロゴロする子どもを見ながら、「公園にでも連れて行こうかしら」そんな親御さん。必見です。 沖縄県内には、子どもたちが思い切り体を動かし、自然に親しめる魅力的な公園が各地域、随所にあります。公園ごとに特色があり、地域のゆるキャラを冠した遊具、海を見渡す開放的なロケーションや、ガジュマルの木陰で遊べる緑豊かな広場、思わず挑戦したくなるアスレチック遊具が充実した公園など、個性豊かな公園たち。 ターザンロープやローラーすべり台、ネットクライミングなど、体を動かしながら遊べる大型遊具も多く、子どもたちのチャレンジ精神をくすぐる設計は子どもにとっても大人にとっても嬉しいポイント。 一方で、乳幼児向けにゴム素材の床や低めの滑り台を備えたエリア、東屋や日よけベンチ、自販機、トイレなど休憩しやすい設備を整えた公園も多く、幅広い年齢層に配慮した環境が整っています。 また、海外さながらの都会的な大きな公園や、観光や買い物の合間に立ち寄れるアクセス便利な都市型公園、地元の人がのんびり過ごす住宅街の公園まで、シーンに合わせて選べるのも魅力です。 この記事では、南部、中部を中心に厳選した30の公園を紹介し、それぞれの特徴や楽しみ方をまとめました。

那覇市の公園・新都心公園(おもろまち)

芝生とスポーツ施設が充実した都市型大型パーク

那覇市おもろまちにある新都心公園は、広い芝生の「大原っぱ」を中心に、テニスコートやバスケットコート、多目的グラウンド、スケートパークなど多彩な施設が整った都市型公園です。散歩やジョギングに適した歩道も整備され、朝夕には多くの人が運動や散策を楽しんでいます。公園内には緑化センターや多目的室を備えた施設もあり、イベントや学習会にも利用可能。ベンチや東屋、トイレが充実し、開放的な空間でゆったりと過ごせます。アクセスしやすく、休日には子どもから大人まで幅広い世代が訪れる憩いの場です。 住所:〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目2-1

那覇市の公園・真嘉比中央公園

那覇市の中心部にある広々とした芝生のオアシス

那覇市真嘉比の中央に位置する真嘉比中央公園は、広めの芝生広場が特徴で、ボール遊びや自由な遊びにぴったり。 子ども向けのコンビネーション遊具や滑り台、ブランコなども整備され、ファミリー層に人気です。 遊具エリアの周囲には木陰があり、暑い日でも涼しく過ごせるのが魅力。東屋やベンチも多く設置され、読書や休憩スポットとしても◎。 トイレや水飲み場、自販機も完備されているため、地域住民だけでなく観光客の利用もスムーズです。交通アクセスが良好で、近隣に駐車場も複数あり。都会の中心でゆったり過ごせる貴重な緑地です。 住所:〒902-0068 沖縄県那覇市真嘉比3-15-29

那覇市の公園・大石公園

緑あふれる遊具と散策スペースが充実した地域公園

那覇市識名の住宅街にある大石公園は、高台から市街地や海を見渡せる絶景が魅力の公園です。 園内にはゆりやひまわりなど四季折々の花が咲き、散策するだけで心が和みます。 遊具エリアには滑り台、うんてい、ブランコ、鉄棒など定番の複合遊具がそろい、幼児から小学生まで幅広く遊べます。滑り台はコンクリート製で、少しザラつきがあるためスピード感もちょうどいい。 遊歩道を上ると、緑に囲まれた小道や展望ポイントがあり、散歩や軽い運動にもぴったり。園内にはヤギ小屋もあり、訪れる子どもたちの人気スポットです。トイレや東屋、自販機などの設備も整い、家族でゆったり過ごせる地域の憩いの場となっています。 住所:〒902-0078 沖縄県那覇市識名1-22

那覇市の公園・漫湖公園(鏡原側)

湿地と自然観察が楽しめる都市型水辺の公園

那覇市鏡原に隣接した漫湖公園は、水鳥の観察や湿地植物の観察ができる自然派スポットです。 遊具エリアは控えめで、むしろ望遠鏡でのバードウォッチングや散策を目的に訪れる人が多く、静かに過ごせます。 遊歩道が整備され、双眼鏡を持っての観察や写真撮影にも向いています。 水辺に沿ったベンチや休憩スペースもあり、歩きながら自然に親しめる環境。 トイレや自販機も設置されており、日帰り観察や散歩の拠点として適しています。 駐車場完備でアクセスも良好。都会の中でも自然とつながる貴重なスポットです。 住所:〒901-0151 沖縄県那覇市鏡原町31-14

豊見城市の公園・豊崎にじ公園

飛行機もよく見える!カラフルな遊具と芝生広場が魅力の公園

豊見城市・豊崎地区にある「豊崎にじ公園」は、楽し気な複合遊具が目を引くカラフルな公園です。 大きなカラーアーチやすべり台、階段を組み合わせた設計で、子どもたちの好奇心を刺激します。 芝生広場は広々としていて、ピクニックやボール遊びも思う存分楽しめます。 飛行機もよく見えて、飛行機好きな方にとってはたまらないスポット!? 遊具横には日陰の東屋やベンチ、水飲み場やトイレも整備されています。 駐車場もあり、車でのアクセスも便利。地域住民はもちろん、休日の家族ののんびりしたい日のお出かけ先としてもおすすめです。 住所:〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎1-890

豊見城市の公園・わんぱく広場

コンパクトながらターザンロープやブランコで遊び倒せる!

豊見城市にある「わんぱく広場」は、ターザンロープをはじめ、ブランコ・平均台・登り棒・うんていなどの遊具が充実した公園です。広場内は遊具の配置がゆったりしており、小さな子どもも思い切り体を動かせます。 特に人気のターザンロープは、軽い力でも戻しやすい構造で何度も楽しめるほか、終点にはクッションが設置されており安全面への配慮も感じられます。 園内にはベンチや東屋、水飲み場、自販機も整備され、遊びの合間に一息つける環境が整っています。ゴミ箱はないため、持ち帰りを心がける必要があります。近くの駐車場からは、那覇空港を発着する飛行機を眺めながら歩けるのも魅力のひとつ。 住所:〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎1-1033

南風原町の公園・本部公園

野菜モチーフの遊具と展望台が楽しい高台の公園

南風原町字本部にある本部公園は、高台に位置し、町を一望できる展望台が魅力です。園内には「野菜王国チンクワーランド」と呼ばれるカボチャをモチーフにした複合遊具があり、中央に球体、吊り橋やロープを巡るつくりとなっていて、ちびっこに人気。 幼児向けには低めの遊具エリアも整備されており、安心して遊ばせられます。遊具エリアは全体が砂地で、砂遊びにも最適。 さらに、多目的広場やターザンロープなど定番遊具も充実しています。展望台のそばにはテーブル付きベンチがあり、木陰で風を感じながらピクニックもできます。家族連れで気軽に訪れられる地元で人気のスポットです。 住所:〒901-1112 沖縄県南風原町字本部352

南風原町の公園・新川公園

広い芝生と遊具が魅力の落ち着いた公園

南風原町新川にある新川公園は、緑が広がる芝生エリアと遊具広場が特徴的です。 公園は2つのエリアに分かれ、メインの芝生広場ではキャッチボールやかけっこなど、自由な遊びが可能です。遊具エリアには滑り台やブランコ、ロープクライミングが整備され、幅広い年齢層が思い思いに体を動かせます。 特にハンモックのように広がる網状ブランコは、寝転んで空を見上げるなど、ゆったりとした時間を過ごすのに最適です。 東屋やベンチ、水飲み場、トイレも完備されており、休憩場所も充実。 徒歩や自転車で気軽に立ち寄れる立地で、日常の気分転換やリラックスに向いたスポットとして地域で親しまれています。 住所:〒901-1105 沖縄県島尻郡南風原町新川151−15

南風原町の公園・はえるん公園

ご当地キャラがテーマの楽しい複合遊具

南風原町にあるはえるん公園は、町のマスコット「はえるん」をモチーフにしたデザイン遊具が特徴的です。 カラフルな複合遊具にはトンネルすべり台、階段、ボルダリング型の遊び場など多彩な仕掛けがあり、好奇心をくすぐる工夫が詰まっています。 園内の芝生エリアやベンチ、東屋は、読書やひと休みにもぴったりで、子どもだけでなく大人や高齢の方にも憩いの場として利用されています。 安全性を考慮したゴム素材の床面や手洗い場も整い、短時間の散歩や軽い運動にもおススメ。 住所:〒901-1111 沖縄県南風原町宮781-1

南風原町の公園・宮城公園(ゆいレール遊具)

展望台から景色&モノレール風遊具が楽しい高台の公園

南風原町字宮城に位置する宮城公園は、高台の展望台から町並みや沖縄自動車道の21連アーチ橋を一望できる絶好スポットです。 冒険心をくすぐるのが「ビュウリーランド」と名付けられた大型ヘチマモチーフのコンビネーション遊具。滑り台やネット吊り橋が幼児から小学生に人気です。さらに、ゆいレールを模したミニ遊具も配置されており、まるで列車ごっこ気分。 グラウンドや健康器具も備えており、一日を通じて体を動かせます。日陰の遊歩道やベンチ、東屋もあり、散歩やリフレッシュにぴったり。駐車場は約20台分。 住所:〒901-1102 沖縄県南風原町字宮城242-3

西原町の公園・イルカ公園

イルカ型遊具と丘の眺望が魅力・キラキラビーチ向いで海遊びも!?

西原町東崎にある「東崎都市緑地(通称:イルカ公園)」は、広い芝生とユニークなイルカ型遊具が特徴です。 高さのあるイルカタワーには6種類のすべり台やターザンロープ、ロープクライミングなどが組み合わされ、子どもたちが夢中になって遊べる工夫が詰まっています。 公園内には「西原タッチュー」と呼ばれる小高い丘があり、上からは中城湾や与那原方面の景色が望め、散策や写真撮影にもおすすめです。 公園の向かい側には西原きらきらビーチもあり、海を感じながらのんびり過ごすことができます。 住所:〒903-0105 沖縄県中頭郡西原町字東崎15-1

西原町の公園・上原高台公園

まるで空中迷路!すべり台充実の高台の公園

南風原町にある上原高台公園は、文字通り高台にあり、住宅地や遠くの海を望む景観が楽しめる公園です。 園内には、複合型のすべり台やロープ遊具、ターザンロープなど、アクティブに遊べる設備が整っています。芝生広場は自由な遊びや休憩に最適で、木陰のベンチや東屋で涼むこともできます。 周辺道路からのアクセスが良く、地元住民が散歩や運動、子どもの外遊びに訪れる姿が多く見られます。 トイレや水飲み場も設置されており、短時間の気分転換から休日ゆったりすごす等、使い方はあなた次第。 住所:〒903-0125 沖縄県中頭郡西原町字上原1-20-4

北谷町の公園・桑江公園

大きなガジュマルが迎える遊具広場・小川で水辺の自然観察も

北谷町の住宅街の坂を上った先にある上勢桑江公園は、遊具のユニークなデザインが魅力です。入り口では町のマスコット“ちーたん”が描かれた赤い滑り台がお出迎え。ボルダリング要素を取り入れたトンネル遊具は、小学生の冒険心を刺激します。 幼児向けのカラフルな遊具や小学生向けのトンネル型すべり台も設置され、幅広い年齢層が楽しめる設計です。 芝生広場にはターザンロープがあり、放課後には近隣の子どもたちで賑わいます。東屋や自販機はないものの、水場や木陰のベンチがあるため、水分補給をしながら安心して遊べます。 駐車場はありませんが、近隣のコインパーキングを利用すればアクセスも良好。写真映えする遊具はSNSでも人気です。 住所:〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江440番地

北谷町の公園・上勢桑江公園

フォトジェニック!ちびっこ向けかわいい遊具に広い芝生!ターザンロープも!

住宅街の坂道を登った先にある上勢桑江公園は、遊具の工夫が楽しい公園です。 入り口には北谷町のマスコット“ちーたん”が描かれた赤い滑り台があり、トンネル型遊具をくぐると冒険気分を味わえます。小さな子ども向けのカラフルな遊具や、小学生向けのトンネルすべり台も設置されています。 芝生広場にはターザンロープがあり、放課後は近隣の子どもたちで賑わいます。東屋や自販機はありませんが、水場や木陰のベンチがあり、休憩しながら遊べます。 駐車場はないため、近隣のパーキングを利用する必要があります。遊具のデザインがユニークで、写真を撮りたくなる公園です。 住所:〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江555-1

北谷町の公園・安良波公園

ターザンロープで爽快スリル体験&乳幼児向け遊具&砂場も充実

アラハビーチに隣接する安良波公園は、難破船をモチーフにした大型船型遊具がシンボルです。 遊具内には網渡りや登り棒、トンネル型の滑り台などがあり、海賊船を探検するような気分で遊べます。ターザンロープや2種類の滑り台も設置され、子どもたちの好奇心をかき立てます。 小さな子ども向けには砂場やおままごとスペース、クッション性のある床も備え、安全性が高いのも魅力です。公園からそのままビーチへ出られるため、遊具と海遊びの両方を楽しめます。外国人ファミリーも多く、国際的な雰囲気が漂うスポットです。 トイレやシャワー、更衣室などの設備も整い、家族連れが一日中快適に過ごせる公園として人気を集めています。 住所:〒904-0116 沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目21

北谷町の公園・砂辺馬場公園

クジラやマンタの遊具で海中ワールドへ

宮城海岸近くにある砂辺馬場公園は、海をテーマにした遊具とストリートスポーツ設備が融合した個性的な公園です。 クジラやマンタが描かれた立体遊具は、まるで竜宮城の世界に入り込んだよう。中でも“フリーフォールすべり台”は迫力があり、子どもたちに大人気です。海を望む広場には国際規格サイズのバスケットコートがあり、スケートパークも無料開放。 本格的なスポーツを楽しむことができます。遊び疲れた後はビーチサイドの東屋で休憩し、潮風を感じながらのんびり過ごせます。浅瀬(イノー)では磯遊びや自然観察もでき、幅広い年代が楽しめるのも魅力。 清潔なトイレや自販機も完備しており、観光客や地元の家族連れで賑わう公園です。 住所:〒904-0111 沖縄県中頭郡北谷町砂辺1-4

北谷町の公園・ナガサ公園

よちよちベビーも安心!すくすくランドでのびのび遊ぶ!

アメリカンビレッジ近くにあるナガサ公園は、赤と黄色のすべり台が特徴的なファミリー向けスポットです。 階段以外にも登りながら遊べる工夫が施され、子どもたちの挑戦心を育みます。園内の「すくすくランド」にはゴム製の床や月齢に応じた遊具が整備され、ハイハイ期の赤ちゃんも安全に遊べる環境が魅力です。 定番のブランコや背もたれ付きシーソーも設置され、親子で一緒に楽しめます。青いバネ台などバランス感覚を試す遊具もあり、子どもたちが夢中になる姿が微笑ましい光景です。 清潔なトイレ(ベビーベッド付き)や自販機、東屋も備わり、長時間でも快適に過ごせます。専用駐車場はありませんが、近隣のパーキングを利用すればアクセスは容易です。 住所:〒904-0102  沖縄県中頭郡北谷町伊平160-1

北谷町の公園・謝苅公園

高台から見る夕陽&北谷町夜景の絶景ポイント

謝苅交差点近くの高台に位置する謝苅公園は、令和6年4月に遊具がリニューアルされました。 新設されたコンビネーション遊具には、トンネル型とローラー型の2種類のすべり台やボルダリング風の遊具があり、子どものチャレンジ精神を刺激します。公園の広場にはゲートボール場や筋トレ・ストレッチ器具も設置され、親子で体を動かすのにぴったりです。 最大の魅力は高台からの景色で、階段を上がった先の東屋からは北谷町や宜野湾方面を一望できます。 夕暮れ時には美しい夕陽が広がり、夜景も楽しめる絶景ポイントとしても人気。遊具・運動・眺望を一度に楽しめる多機能型公園です。 住所:〒904-0105 沖縄県中頭郡北谷町吉原110番地1

沖縄市の公園・コザ運動公園

エイサー太鼓&三線モチーフのユニーク遊具

沖縄市のコザ運動公園にあるアスレチック広場は、エイサー文化をモチーフにした遊具が特徴的です。 太鼓や三線のデザインを取り入れた遊具は見た目にも楽しく、吊り橋や網渡り、トランポリン付きの遊具で子どもたちは元気いっぱいに遊べます。 果物パネルやうんていなど、指先やバランス感覚を鍛える工夫も盛り込まれています。 大人用の健康器具エリアには腹筋器具や体幹を鍛える器具があり、親子で運動できるのが嬉しいポイントです。駐車場やトイレ(おむつ替え台あり)、水飲み場や東屋も完備し、快適に過ごせる環境が整っています。地元の家族はもちろん、観光で訪れたファミリーにも人気の公園です。 住所:〒904-0034 沖縄県沖縄市諸見里2丁目9-16

沖縄市の公園・マンタ公園

展望台めざして駆け上がるロング滑り台

沖縄市・海邦エリアにあるマンタ公園は、青いロング滑り台が目を引く展望台が目玉です。 らせん階段を上ると高さのあるスタート地点から滑り降りるスリルが味わえます。 3~6歳向けのカラフルなコンビネーション遊具や、三輪車やキックボードの練習ができるスペースもあり、幅広い年齢層に対応。バスケットコートはFIBA規格で、本格的なプレーも可能です。健康器具エリアは防災シェルターとしての役割も備えた多機能設計。 複数の東屋やベンチが設置され、親子でゆったりと過ごせます。安全性と開放感を兼ね備えた、地域に根差した人気の公園です。 住所:〒904-2162 沖縄県沖縄市海邦2-13

沖縄市の公園・内山公園

ロケット型遊具&高所ロングすべり台で冒険気分

沖縄南インター近くの住宅街にある山内公園は、ロケット型の大型遊具がシンボルの、冒険心をくすぐる公園です。 遊具は高台に設置され、螺旋ネットやはしごを登ってたどり着くと、見晴らしのよい頂上から迫力満点のロングすべり台で滑り降りられます。 3回転する黄色いトンネルすべり台も子どもたちに大人気。 ベビー向けの広場にはゴム床や音が鳴る楽器遊具、年齢に応じた遊びの案内パネルもあり、安心して遊べる環境が整っています。園内にはバスケットコートや芝生広場もあり、ボール遊びやピクニックにもぴったり。 木陰の東屋では家族がのんびりと過ごす姿も見られ、地域に密着した憩いのスポットとして親しまれています。 住所:〒904-0034 沖縄県沖縄市山内3丁目17

北谷町の公園・桃原公園

展望台から360度の絶景を満喫・目玉は83メートルのロングローラーすべり台

北谷町の住宅街に位置する桃原公園は、高台からの眺望が魅力の緑豊かなスポット。 最大の目玉は全長83メートルのローラーすべり台で、子どもも大人もスリルある滑走が楽しめます。滑り台へはネット遊具をよじ登るルートと長い階段のルートがあり、冒険心をくすぐる造りです。 頂上にある展望台からは北谷の街並みや東シナ海まで一望でき、景色を楽しみながらの観察にもぴったり。広々とした芝生エリアや動物モチーフの小さめ遊具も整備され、お弁当を持参してゆったり過ごす家族連れにも好評です。 駐車場とトイレが完備されアクセス良好。地元の人にも観光客にも愛される公園です。 住所:〒904-0105 沖縄県中頭郡北谷町吉原554-1

沖縄市の公園・馬場都市緑地

緑地の中を散策できる園路&芝生広場

沖縄市知花にある馬場都市緑地は、都市の喧騒から離れた広大な自然スペースと遊具が融合した緑地公園です。 子ども向け遊具広場には、直線タイプ・段差タイプ・チューブ型の3種の滑り台を備えた複合遊具があり、“すくすくランド”では0〜3歳児も安心して遊べます。 園内には樹林地、草地、水辺、岩石地といった自然環境が残されており、木陰の遊歩道を散策しながら、季節ごとの景色を楽しめます。 遊具だけでなく、散歩やピクニック、軽いウォーキング、ジョギングにも適していて、トイレや駐車場(あり)、東屋も整備済み。広々とした敷地は開放感たっぷりで、地元の子連れファミリーや大人のリフレッシュにおすすめです。 住所:〒904-2143 沖縄県沖縄市知花6-41

沖縄市の公園・宮里第一公園

住宅街の中でのびのび遊べるアスレチック公園

沖縄市宮里にある宮里第一公園は、住宅街にありながら大型のアスレチック遊具が充実した公園です。 宮里小学校から徒歩5分とアクセス良好。中央にはターザンロープ、すべり台、ブランコなどを組み合わせた複合遊具があり、年齢や体力に応じて遊べる構成になっています。 色鮮やかなデザインが子どもの目を引き、活発に遊びながら体を動かすことが可能です。芝生広場も整備されており、走ったり寝転んだりと自由に過ごせる空間が広がっています。 駐車場はありませんが、近隣の駐輪や徒歩圏内利用が便利で、地域の子育てファミリーにとって頼もしい存在の公園です。 〒904-2165 沖縄県沖縄市宮里3-10

沖縄市の公園・諸見里公園(園田)

多彩な球技場と遊具を備えた広大なスポーツ&遊び場

沖縄市園田にある諸見里公園は、広大な敷地と多彩な球技設備が特徴です。 サッカー・野球・バスケットボール・テニス・ゲートボールまで対応する広場があり、ボール遊びを目いっぱい楽しめます。 遊具エリアは0〜3歳向けスペースから複合滑り台、バランス遊具、ロープ遊具など成長に合わせた多段階設計。 小川のような親水エリアもあり、虫捕りや自然観察も可能です。園内には東屋やベンチ、トイレや自販機も整備され、汗をかいた後もしっかり休憩できます。駐車場が完備されているので、地域外からのアクセスもスムーズ。 遊び・スポーツ・自然観察まで詰まった、子どもから大人まで満喫できる公園です。 住所:〒904-0022 沖縄県沖縄市園田3-25

うるま市の公園・江洲なかよし公園

挑戦心をくすぐるアスレチック公園

2025年3月に完成した江州なかよし公園は、うるま市江州のショッピングセンター近くに位置する新しいスポットです。 複合遊具はボルダリングやツナ渡りといった難易度の高い構造があり、スリルと達成感を求める子どもたちに人気。長いチューブ滑り台には階段がなく、ネットや飛び石形式の坂を攻略して登る必要があり、チャレンジ精神を刺激します。 一方、小さな子向けには階段+トンネル滑り台の遊具も整備され、幅広い年齢層に対応しています。 遊具近くには日よけとベンチを備えたサークルベンチがあり、保護者がゆっくり付き添えます。 床面がゴム素材で整備されており、安全性にも配慮されています。 住所:〒904-2244 沖縄県うるま市江洲422

うるま市の公園・うまんちゅ健康文化交流広場

船型遊具と健康設備が融合した多目的広場

うるま市宮里にある「うまんちゅ健康文化交流広場」は、船をイメージした大型遊具と健康器具が揃う公園です。 6〜12歳向けの複合遊具には、ぐるぐる滑り台や広いワイド滑り台、バランスを鍛える綱渡りなどがあり、子どもたちが体を思い切り動かせます。 芝生広場にはステージも設置され、地域イベントや交流の場としても活用されています。 健康器具エリアやウォーキングコースも整備され、大人の運動不足解消にもぴったり。東屋や手洗い場、駐車場、自販機、障がい者対応トイレが完備されており、家族で安心して利用できます。 住所:〒904-2243 沖縄県うるま市宮里871-1

うるま市の公園・どんぐりフレンドパーク

小さな子どもも安心のどんぐり型遊具が魅力

うるま市にあるどんぐりフレンドパークは、自然の中で遊べる地域密着型の公園です。 シンボルとなるどんぐり型の可愛らしい複合遊具には、すべり台や階段、トンネルなど、幼児でも安全に遊べる設計が施されています。 周囲には芝生広場やベンチがあり、ピクニックやお弁当を楽しむ親子連れにぴったり。 季節の花々が彩る園内は、散歩コースとしても人気です。水飲み場やトイレも整備されており、使い勝手も良好。小さな子どもたちの外遊びデビューや、休日の家族のお出かけ先におすすめのスポットです。 住所:〒904-2241 沖縄県うるま市兼箇段1868

中城村の公園・南上原糸蒲公園

大型コンビネーション遊具が人気の住宅街公園

中城村南上原にある糸蒲公園は、住宅街の中で子どもたちが思い切り体を動かせるスポットです。 目を引くのは、滑り台・ネット・ロープなどを組み合わせた大型のコンビネーション遊具。 小学生はもちろん、幼児向けに高さを抑えた遊具もあるため幅広い年齢層が楽しめます。 園内は芝生が整備されており、キャッチボールや鬼ごっこなど自由な遊びも可能。東屋やベンチ、水飲み場が配置され、保護者も安心して見守れます。駐車場は少なめですが、地域の子育て世代に愛される憩いの場所です。 〒901-2424 沖縄県中城村字南上原854番地1

中城村の公園・中城公園

キャンプもできる!海を望むロングすべり台と芝生広場が魅力

北中城村の高台に位置する中城公園は、東シナ海を一望できる絶景ロケーションと大型遊具で人気の公園です。 全長のあるローラーすべり台は子どもたちに大人気で、頂上からの滑走はスリル満点。 芝生広場は広々としており、家族でのピクニックやボール遊びに最適です。 園内には東屋やベンチ、遊歩道が整備され、散策やジョギングにも利用できます。トイレや駐車場も完備されているため、週末には地域のファミリーや観光客で賑わいます。自然の景観と遊具が融合した公園として、幅広い世代に親しまれています。 住所:〒901-2315 沖縄県北中城村字荻道平田原370-2

まとめ・子どもとおでかけ!沖縄・公園ガイド30選

沖縄本島には、エリアごとに特色ある公園があちこちにあります。中部エリア(北谷町・沖縄市周辺)には、海を望む開放的なロケーションとアスレチック遊具を組み合わせた公園が多く、夕日を楽しみながら過ごせる場所も豊富です。 南部(那覇市・豊見城市・南風原町)には、都市部にありながら広い芝生やジョギングコースを備えた公園が充実し、日常の運動や散歩にぴったりの環境が整っています。 北部エリアでは、自然に囲まれた遊び場や絶景展望を楽しめる高台の公園があり、ドライブや観光ルートと組み合わせて立ち寄るのもおすすめです。 また、どの地域でも、ターザンロープやローラーすべり台、ネット遊具といった大型遊具や、乳幼児が安心して遊べる低めの遊具エリアが増えています。 ベンチや東屋、水飲み場、トイレ、自販機などの設備が整っている公園も多く、短時間の利用から休日のレジャーまで幅広いシーンで役立ちます。 地域ならではの自然や文化を感じられる沖縄の公園は、子育て世代はもちろん、散歩や運動を楽しむシニア世代にも人気です。 自宅や観光先からアクセスしやすいエリアを選んで、沖縄ならではの空気を感じながらゆったり過ごしてみてください。

おすすめの記事