大阪市平野区「喜連瓜破駅」周辺の住みやすさは?小学校から大学まで10校以上⁉︎ニュートラルな街の魅了をご紹介
「喜連瓜破(きれうりわり)」駅は、大阪市平野区にある、Osaka Metro谷町線が通る駅です。他府県にお住まいの方はもちろん、大阪府民も読めないかもしれない、大阪きっての難読地名で知られる喜連瓜破。都心に約30分でアクセスできる利便性があり、近くに敷地の広い公園や大和川などの自然も備わったエリアとなっています。駅周辺には、小学校から大学までの教育施設が立ち並び、若年層・ファミリー層が暮らす街としての一面もあります。
今回の記事は、そんな喜連瓜破駅周辺の住みやすさについてご紹介します。大阪市平野区、喜連瓜破駅への引越しをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
喜連瓜破駅周辺の基本情報
大阪屈指の難読地名、「喜連瓜破(きれうりわり)」。大阪市の南東部にあり、近くに大和川が流れるエリアの地名には、歴史深い一面があります。
「喜連」はかつて呉の国から来た技術者・職人たちが、この地に住み着いたことから「くれ郷」と呼ばれ始め、なまって「きれ」となったそうです。「瓜破」は、弘法大師が高野山へ登る途中にこの地を通り、喉が渇いて水を欲すると住民が瓜を割(破)って差し出してくれたことから、名がついたそうです。また、昔から瓜(西瓜)の産地だったことが由来だとも言われており、諸説があります。
この2つの地名が合わさって喜連瓜破の名が生まれました。
喜連瓜破駅の住みやすさ
喜連瓜破駅の交通利便性
大阪市平野区の喜連瓜破駅は、Osaka Metro谷町線が通っています。都心へのアクセスとしては、天王寺駅までは乗り換えなしで約12分、難波エリアまで乗り換え一回で約30分、梅田エリアまでは乗り換えなしで約30分となっています。また、Osaka Metroのハブ駅である本町駅まで約30分、千日前線に乗り換え可能な谷町九丁目駅までは約15分、長堀鶴見緑地線に乗り換えできる谷町六丁目までは約17分しかかかりません。大阪の都心部・移動の乗り換え地点まで30分以内にアクセスできるため、電車の利便性は申し分ないでしょう。
また、車での移動においても、南北には阪神高速14号松原線が、東西には長居公園通りと呼ばれる大通りが通っているため、電車でも、車でも移動をスムーズに行うことができます。
喜連瓜破駅周辺の買い物・飲食店事情
喜連瓜破駅周辺の買い物環境は非常に充実しており、前述した長居公園通り沿いにスーパーマーケットやドラッグストアが集中しています。駅から徒歩5分以内に、スーパーマーケット5軒、ドラッグストアも5軒と食料品・生活用品のどちらをそろえるにも困りません。駅周辺を中心にお買い物スポットが集中していますが、駅から離れた場所でも複数箇所、買い物ができる施設が点在しています。駅から近くても離れていても、買い物では困らない環境と言えます。
喜連瓜破駅周辺の自然・公園事情
喜連瓜破駅周辺には、交通利便性の高い街としての側面とともに、自然に触れる機会も多くあります。都心の一角で見られるような敷地面積の小さいものではなく、子どもが走り回るのに十分な広さの公園が、街の至るところに設置されています。
近隣には、植物園や博物館、サッカースタジアムまでを敷地に含む長居公園や、広い大和川のほとりをゆったり歩くことのできる大和川公園もあるという、大阪市の街中とは思えないほど自然があふれた場所です。
喜連瓜破駅周辺の公共施設
行政関連の書類の発行、諸々の手続きの際には、長居公園通りを東に進んだ先にある「出戸(でと)」駅から徒歩約6分の「平野区役所 南部サービスセンター」の利用が便利でしょう。
もしくは、阪神高速14号松原線に沿って北に進んだ先に「平野」駅があり、そこから徒歩約3分の距離に平野区役所があります。平野駅は、喜連瓜破駅からOsaka Metro谷町線で一つ隣の駅で、地下鉄を利用すれば10分以内にアクセスでき、そこまで遠さを感じることなく利用できるはずです。
喜連瓜破駅周辺の病院事情
喜連瓜破駅周辺には、医療施設が点在しています。皮膚科、精神科、心療内科、整形外科などの医院があります。また、駅から近い総合病院「正和病院」には複数の診療科が備わっているほか、165もの入院病床が設置されているため、急な入院にも対応してくれるでしょう。
喜連瓜破駅周辺の家賃相場・不動産価格相場
喜連瓜破駅の家賃相場は、4.78万円。Osaka Metro谷町線の中では、比較的安い金額だと言えます。同路線内で都心部だと、天王寺駅・東梅田駅が6.4万円・8.79万円と価格が大きく異なります。また終点に当たる大日駅・八尾南駅は、4.82万円・4.5万円と喜連瓜破駅と近い価格となっています。終点と同程度の価格で都心に近い環境、交通利便性も高い喜連瓜破駅の家賃相場は、生活費を抑えたい人にとって、魅力的でしょう。
<喜連瓜破駅周辺の家賃相場>
1K:4.68万円
1DK:5.24万円
1LDK:7.68万円
2LDK:9.48万円
3LDK:10.51万円
<喜連瓜破駅周辺の不動産価格相場>
中古マンション:2,216万円 (専有面積:70m2の場合)
喜連瓜破駅駅周辺に住んでいる人の口コミ
実際に住んでいる方の口コミとしては、「街にも出やすいし、車、電車など使いやすい場所」「自動車の渋滞が少なく、都心部との距離感もちょうどいい」「公共施設がそろい銀行や郵便局も近くにあって、学校もあるファミリー向けの地域」などの声があります。一方で、「入院できる規模の病院がない」「大きな道路があって車が頻繁に通るため危険が多い」などの意見も挙がっています。”生活するには不自由ない”など生活面が充実・交通の利便性に関する口コミが大半でしたが、不満の声も数件見受けられました。
また、「どんな人に向いている街?」という質問に、19.1%の方が「近場でなんでも済ませたい人」、16.5%の方が「電車移動の利便性を重視する人」、15.0%の方が「生活費をできるだけ抑えたい人」と回答しています(「まちむすび」より)。駅周辺の買い物環境が充実していること、優れた交通利便性に加えて、物価や家賃が安いことがうかがえます。
「スーパーも多く、買い物がしやすい。教育大附属が近いせいか、塾もあり、平野区の中では比較的治安が良いのではないかと思う」(40代女性)
「交通の便が良く、駅周辺にスーパー、コンビニが有り、目立った犯罪もない」(50代男性)
「都会へのアクセスも悪くなくほどよく田舎。子どもも多い」(20代女性)
「買い物できる所が、とてもたくさんあって充実している」(50代女性)
「夜遅くまで開店しているスーパーが複数あり、便利である」(50代男性)
全世代が暮らしていける街
喜連瓜破駅の周辺には、小学校・中学校・高校・大学に予備校まで数多くの教育施設が集まっています。駅から徒歩約15分圏内に小学校7校、中学校3校があるなど、ファミリー層が多い街です。高校も3校あり、街には若年層が多くいる印象です。一方で、介護施設・老人ホームもあり、ご高齢の方が暮らす街としての一面も。若年層から高齢者までの年代が混ざり合って暮らしている街ということです。買い物や都心へのアクセスに困ることなく、さまざまな世代が生活している。そんな街を次のあなたの住処の候補にしてみてはいかがでしょうか。
文/瀬川慧信(インセクツ)
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。