Yahoo! JAPAN

「排水口」の悪臭を一掃する“ほったらかし掃除術”「簡単だから続けられる」「見違える」

saita

「排水口」の悪臭を一掃する“ほったらかし掃除術”「簡単だから続けられる」「見違える」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キッチンに広がるイヤ~な臭い。もしかすると、シンクの排水口の汚れが原因かもしれません。でも大丈夫! 手間をかけなくてもピカピカになる方法があるんです。ここでは、「キッチンの排水口」の悪臭を解消する“ほったらかし掃除”をご紹介します。

「重曹+クエン酸」で汚れが浮く!

排水口のお手入れというと、強力なクリーナーを使うイメージはありませんか? じつは、ナチュラル系の洗剤でも汚れを落とす方法があります。
今回お手入れに使うのは、重曹とクエン酸。排水口には皮脂や油などの酸性汚れと、石けんカスをはじめとするアルカリ性の汚れの両方が溜まるため、重曹・クエン酸それぞれ洗浄効果を発揮します。

キッチンの排水口を“ほったらかし”で掃除する方法

手順1.排水口のパーツを取り外して、軽く水洗いします

洗剤をかける前に落とせる汚れを洗い流しておくと、重曹・クエン酸の洗浄効果がアップしますよ。

手順2.排水口・パーツに重曹をかけて、クエン酸水をスプレーします

クエン酸と重曹を混ぜると、二酸化炭素の泡の力で汚れが浮きやすくなります。

手順3.このまま30分放置します

汚れが浮き上がるまで、しばらく待ちましょう。お掃除はしばし休憩、ほったらかしでOK!

手順4.40度程度のお湯で洗い流したら、残っている汚れを歯ブラシでこすります

キレイになったら排水口にパーツを戻して終了です。

Before・Afterを比べてみた

Before

After

掃除の手間はそれほどかかっていませんが、排水口はこんなにピカピカになりました。ナチュラルな洗剤なので、手肌とシンクへの負担が少ないのもうれしいポイント。定期的なお手入れを習慣すれば、排水口が臭いの発生源になるのを防げます。

ただし、重曹とクエン酸を混ぜることで洗浄効果がアップするわけではありません。それぞれの成分の効果を発揮するには、単独の使用がおすすめです。
無理なく続けられる簡単掃除で、気持ちよくキッチンに立てる毎日を手に入れましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【菊池市】ぎゃあぁ、顔がぁぁ!山の中でびっくりどっきーんな出会いに心拍数があがる!

    肥後ジャーナル
  2. 難読名字「唄」=大阪府に約320人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  3. 【2025年最新】北海道で開催される「花火大会」13選

    北海道Likers
  4. 愛猫の意外な遊び心、おもちゃよりも飼い主の髪の毛が大好き!【猫マンガ】もふもふスコたん

    ねこのきもちWEB MAGAZINE
  5. ガストなど人気ファミレスで「限定トミカ&シナモロール」登場!夏休みだけのカプセルトイだよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」

    キョウトピ
  7. 40代50代も注目!もう老け見えしない!【Honeys】7月の「ブラウス」5選

    4yuuu
  8. アスレチック・BBQ・温泉……!1日中楽しめる「複合リゾート施設」をレビュー

    4yuuu
  9. 【ディズニー夏グッズ】Mrs. GREEN APPLEコラボグッズが良デザイン多数!夏に絶対ほしいおすすめグッズ

    ウレぴあ総研
  10. 「男梅」5種食べ比べや「男梅サワー」の無料サンプリングも!全国7都市で「男梅全国布教行脚」を実施《7月19日から》

    東京バーゲンマニア