Yahoo! JAPAN

カギは“肝臓の力”!毒を出す臓器を回復させる食材とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

ラブすぽ

カギは“肝臓の力”!毒を出す臓器を回復させる食材とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

肝機能を高めれば毒を代謝できる体に

有害物質の毒抜きをして排泄する

肝臓はその重さ(成人)が1~1.5kgもあり、およそ3000億個もの細胞からなる人体最大の臓器です。肝臓には様々な役割がありますが、生命の維持に関わる以下の3つの働きが特に重要とされています。

3大栄養素の代謝を行ってエネルギーを供給脂肪の消化・吸収を助ける胆汁を生成して分泌薬物や老廃物などを分解して解毒

ここで注目したいのは、最後に挙げた肝臓の出し作用についてです。肝臓は摂取した物質や代謝で生じた有害な物質を、毒性の低い物質に変えてから、尿とともに排泄してくれます。

書籍30ページで紹介のアルコールの分解のほか、体に有害な薬剤の成分、たんぱく質の代謝過程で体内に生じる有毒なアンモニアを無毒化するなどがその一例です。

こうしたデトックス機能を正常に保つためにも、必要以上のアルコールや長期の薬物摂取は控えたいものです。

ちなみに、肝臓の機能が低下したときに有効なのがウコンとタウリンです。ウコンは生薬の一種で、古くから薬や料理に用いられているもの。タウリンはタコやイカなどに多く含まれる食品成分です。どちらも栄養補助食品や栄養ドリンクとし市販されています。肝臓の働きを回復させたいときは、これらを上手に取り入れてみてください。

肝機能を高める最強食材

1.ウコン(別名ターメリック)

カレーに使われる黄色い香辛料「ターメリック」として身近な生薬。ウコンに含まれるクルクミンが老廃物の排出を促し、免疫力を高めてくれます。脂肪燃焼、認知機能の向上、シミ、しわなどの肌トラブルにも有効です。

おすすめ:最強デトックスカプセルにする

2.タウリンを豊富に含む魚介類

タウリンは体内でも合成されるアミノ酸の一種です。人間の体内にも存在し、心臓や肝臓の機能の強化や、血圧のコントロールなど様々な働きをしています。カキ、アサリ、シジミ、ホタテなどの貝類、イカ、タコ、マグロ、ブリ、アジ、サバ、カツオなどに多く含まれます。

おすすめ:水溶性なのでスープ鍋物、そのままでも食べられるお刺身などがおすすめ

レシピ

タウリンが豊富で中性脂肪も減る!
イカとタコの黒酢カルパッチョ作り方

お刺身用のタコ、イカを食べやすいサイズに切って器に盛り、黒酢を適量回しかけ、好みで小口切りにしたネギを散らす。

タウリンだけでなく、体内で脂肪を燃やしてくれるミトコンドリアを活性化させる5-アミノレブリン酸が豊富。食べることで体を活発にしていきましょう。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話 』著:加藤 雅俊

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タクフェス第13弾『くちづけ』金田明夫・宅間孝行のオリジナルメンバーでの最後の上演が決定 

    SPICE
  2. <離婚する?しない?>子育て終え「もう一緒にいる意味ないよな?」旦那の言葉に衝撃!【まんが】

    ママスタセレクト
  3. だいたひかる、ストックが無くなりリピートした品を紹介「外食より半額以下で食べられる、絶品です!」

    Ameba News
  4. 渡辺えりが古稀を迎えることを記念した、舞台『りぼん』が5/31にテレビ初放送

    SPICE
  5. 【スニーカー】こんなに垢抜けるんだ……。すぐマネしたい初夏コーデ5選

    4yuuu
  6. 字画が1つの柱に!提出期限ギリギリまで迷った娘の名づけ

    たまひよONLINE
  7. 牟岐マリンフェスタでマダイ稚魚3000尾を放流!子供達も大はしゃぎ【日本釣振興会徳島支部】

    釣具新聞
  8. 【セーフティドライブ体験会】子どもに人気の免許証発行イベントも!家族みんなで安全運転の知識をアップデートしよう!|新潟市江南区亀田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 「寿司 はじめ」オープン 高級店で経験を積んだ店主が握る<リーズナブルなお寿司>【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  10. 【鎌倉 学びスポットレポ】かまくら冒険遊び場 梶原‐鎌倉の自然の中で、自分の「やってみたい」に挑戦!

    湘南人