Yahoo! JAPAN

カギは“肝臓の力”!毒を出す臓器を回復させる食材とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

ラブすぽ

カギは“肝臓の力”!毒を出す臓器を回復させる食材とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

肝機能を高めれば毒を代謝できる体に

有害物質の毒抜きをして排泄する

肝臓はその重さ(成人)が1~1.5kgもあり、およそ3000億個もの細胞からなる人体最大の臓器です。肝臓には様々な役割がありますが、生命の維持に関わる以下の3つの働きが特に重要とされています。

3大栄養素の代謝を行ってエネルギーを供給脂肪の消化・吸収を助ける胆汁を生成して分泌薬物や老廃物などを分解して解毒

ここで注目したいのは、最後に挙げた肝臓の出し作用についてです。肝臓は摂取した物質や代謝で生じた有害な物質を、毒性の低い物質に変えてから、尿とともに排泄してくれます。

書籍30ページで紹介のアルコールの分解のほか、体に有害な薬剤の成分、たんぱく質の代謝過程で体内に生じる有毒なアンモニアを無毒化するなどがその一例です。

こうしたデトックス機能を正常に保つためにも、必要以上のアルコールや長期の薬物摂取は控えたいものです。

ちなみに、肝臓の機能が低下したときに有効なのがウコンとタウリンです。ウコンは生薬の一種で、古くから薬や料理に用いられているもの。タウリンはタコやイカなどに多く含まれる食品成分です。どちらも栄養補助食品や栄養ドリンクとし市販されています。肝臓の働きを回復させたいときは、これらを上手に取り入れてみてください。

肝機能を高める最強食材

1.ウコン(別名ターメリック)

カレーに使われる黄色い香辛料「ターメリック」として身近な生薬。ウコンに含まれるクルクミンが老廃物の排出を促し、免疫力を高めてくれます。脂肪燃焼、認知機能の向上、シミ、しわなどの肌トラブルにも有効です。

おすすめ:最強デトックスカプセルにする

2.タウリンを豊富に含む魚介類

タウリンは体内でも合成されるアミノ酸の一種です。人間の体内にも存在し、心臓や肝臓の機能の強化や、血圧のコントロールなど様々な働きをしています。カキ、アサリ、シジミ、ホタテなどの貝類、イカ、タコ、マグロ、ブリ、アジ、サバ、カツオなどに多く含まれます。

おすすめ:水溶性なのでスープ鍋物、そのままでも食べられるお刺身などがおすすめ

レシピ

タウリンが豊富で中性脂肪も減る!
イカとタコの黒酢カルパッチョ作り方

お刺身用のタコ、イカを食べやすいサイズに切って器に盛り、黒酢を適量回しかけ、好みで小口切りにしたネギを散らす。

タウリンだけでなく、体内で脂肪を燃やしてくれるミトコンドリアを活性化させる5-アミノレブリン酸が豊富。食べることで体を活発にしていきましょう。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話 』著:加藤 雅俊

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アンパンマンの生みの親・やなせたかしの初の大規模巡回展

    東京バーゲンマニア
  2. 大人女子は避けて……!老けて見えるNGショート〜2025年7月〜

    4MEEE
  3. 【新潟まつり】特典は花火大会の観覧券 新潟まつりの市民協賛の締め切りは7月18日まで

    にいがた経済新聞
  4. 奈良くるみ・土居美咲と記念撮影など特典多数! 10月開催『東レPPO』VIPホスピタリティパッケージ先行販売中

    SPICE
  5. ピッチを制す“視界”の秘密と、揺るがないプロ意識|『プロの視界、私の毎日。』アスリートたちのリアルストーリー Vol.2 ヴィッセル神戸 広瀬陸斗

    Sports for Social
  6. 【日本のIT企業数・都道府県別ランキング】1位は東京都、2位は大阪府、新潟県の順位は? 

    にいがた経済新聞
  7. 『スーパーセンタートライアル大道店』がリニューアルするみたい

    LOG OITA
  8. 幻想的な光と音に包まれる“非日常”な空間を満喫 「姫路セントラルパーク ナイトプール The Sparkles」 姫路市

    Kiss PRESS
  9. レオ・ヌッチ、最後の来日~人間がもつ底知れぬ力を、いま一度味わうチャンス

    SPICE
  10. 【小僧寿し】人気の「手巻寿し」3種が108円!人気企画の大感謝祭は7月18日まで。

    東京バーゲンマニア