Yahoo! JAPAN

「この3時間で全然違う」ママに密着「こども誰でも通園制度」保育園のホンネも

Sitakke

Sitakke

国が少子化対策として打ち出した「こども誰でも通園制度」。

8月から北海道札幌市でもお試しの運用が始まりましたが、実際に利用して見えてきた課題を、ある家族に密着して考えます。

リモート会議中のみかさん(34)です。静かな部屋で仕事に集中しています。
しかし、普段のみかさんは、4歳と2歳の育児に追われる日々です。

この日、やってきたのは札幌市厚別区内の保育園。「こども誰でも通園制度」を利用するためです。

8月、札幌市でも「お試し運用」が始まったこの制度は、国の少子化対策のひとつ。
保護者が働いているかどうかにかかわらず、生後6か月から2歳児までの子どもを預けることができます。

料金は1時間当たり300円。月に最大10時間利用が可能です。

保育園のおやつの時間です。

2歳のさつきちゃんにはアレルギーがありますが、心配いりません。
事前に、保育園との面談で確認が済んでいるからです。

事前面談でさつきちゃんのアレルギーについて保育園側に説明するみかさん

みかさんは以前は保育園の「一時預かり」の制度を利用していました。

「一時預かりのときは『私用』か『仕事』か書かなければいけなくて。この子にも負い目を感じていた。働いていなくても使っていいよという制度なので、気持ちも楽になりました」## あっという間だけど、この3時間が大きい…!

みかさんのもうひとつの顔は、5000人ほどのフォロワーがいるインスタグラマーです。

この日手に入れた3時間で、リモート会議、インスタのまとめ投稿、大きな買い物を済ませることができました。

「あっという間だったけど、この3時間あるとないとじゃ全然違う。私自身、仕事はしていたが息抜きができて…」

運用が始まってから、見えてきた課題もあります。

保育園側に話を聞きました。みんなのナーサリーの加藤郁子園長が話します。

「皆さんのお役に立てればと思って始めたが、思うように預かってあげられないのが実態」

その理由は、預かる側、つまり保育士の人手不足です。

札幌市子ども未来局の八幡達輝さんは「より現場や利用者の声が反映される制度になっていけば」と話しています。

札幌市によりますと、登録した親子は約280組。関心の高さが伺えます。
2025年3月までのお試し期間で、さらに課題を洗い出していくことになります。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年8月23日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事