Yahoo! JAPAN

【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

キョウトピ

【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

京都・二条の地で長く親しまれてきた老舗そば店「本家尾張屋」。創業は応仁の乱の前年・寛正6年(1465年)。このたび、2026年1月11日をもって長期休業に入ることが公式サイトで発表されました。屋号は残りますが、店舗も売却予定で、実質の閉店となります。

京都を代表する老舗そば店が閉店へ

京都を代表する老舗のひとつ「本家尾張屋 本店」が、2026年1月11日をもって飲食業の長期休業を発表。菓子製造業も終了し、世間を大きく騒がせています。
創業は寛正6年(1465年)、応仁の乱の前年にあたる年。烏丸御池・二条車屋町に本店を構え、創業560年の歴史を誇る老舗です。

今回の決断の背景には、コロナ禍による観光需要の変化に加え、店舗の老朽化、物価や工事費の高騰、人手不足など、複数の要因が重なったことがあるとのこと。
屋号自体は残るものの、飲食業は実質的な閉店となり、菓子製造部門も閉業。築130年を超える店舗建物も売却予定で、大幅な事業縮小を進められます。

閉店が発表された10月8日には、国内外の観光客や修学旅行生など、多くの人々が店前に列をなし、変わらぬ賑わいを見せていました。

築130年の立派な建物で、90席を超える大箱店舗です。
店頭に「閉店告知」の掲示はなく、通常通りの営業が続いています。

今後はそばのEC販売や新たな場所での再開なども検討中で、12月頃に今後の方向性を発表予定とのこと。

「本家尾張屋」を代表する名物といえば、八種の薬味とそばを組み合わせた「宝来そば」。
長年、京都府民と観光客に愛されてきた味が一度姿を消すかもしれないと思うと、多くの人が惜しむのも当然です。

SNS上でも「思い出の味がなくなるのは寂しい」「最後にもう一度行きたい」といった声が相次いでいます。
最終営業日は2026年1月11日(日)。思い出がある方は、ぜひその前に足を運んでほしいと思います。

店舗情報

店名:本家 尾張屋 本店
住所:京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322
営業時間: 11:00~15:00(L.O.14:30)
HP:https://honke-owariya.co.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【じゃがいも1袋が一瞬で消えた】「毎日コレでいいわ」味付けは2つだけ!フライパンひとつで作れる簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【エリンギを最高にウマく食べる方法】「家族の食い付きがヤバい」「明日も作って」味付けは焼肉のたれでOK!ご飯が止まらん簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 【季節限定】豊岡のパワースポット!『来日岳』で雲海を眺めて自然から元気をチャージ 豊岡市

    Kiss PRESS
  4. <ご近所さんの無視>絶対あいさつに気づいたのにスルーするお向かいさん。嫌われているようでイヤだ…

    ママスタセレクト
  5. 放水や、救助パフォーマンスも! 「Ichikawa防災フェスティバル」 市川町

    Kiss PRESS
  6. ドキドキ!初めて美容院へ行ってきたよ![10年ぶりに出産しました#299]

    たまひよONLINE
  7. 観光列車 “京とれいん雅洛” の豪華な車内を無料体験!阪急・嵐山駅で紅葉シーズンの平日限定で休憩所として開放!

    鉄道チャンネル
  8. 小倉優子、肉肉しい手作り弁当を披露「これが一番嬉しいので仕方がない」

    Ameba News
  9. イタリアのまちづくりから学ぶヒント  市民オープン講座「まちの魅力を世界に伝えるには?」開催 (新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞
  10. 野菜がたっぷり摂れる!鶏肉を使ったごちそう感満載の「和風ポルケッタ」レシピ

    毎日が発見ネット