数量限定の御朱印も!「安産・子育ての神様」が祀られている神社【京都市伏見区】
京都にはたくさんの神社仏閣がありますが、長年、子どものいる家庭が訪れご利益を授かってきたスポットがいくつかあります。
我が子の健やかな成長は親にとって何ものにも代えがたいもの。『きょうとくらす』では、子どもや家族を守ってくれる存在として、京都で長い間親しまれている神社仏閣をご紹介します!
今回ご紹介するのは、安産・子育ての社として親しまれている『御香宮(ごこうのみや)神社』。見どころや授与品などもご紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!
京の名水が湧いている「御香宮神社」
『御香宮神社』は、近鉄・桃山御陵前駅から徒歩約4分、京阪・伏見桃山駅から徒歩約6分の場所にあります。なだらかな坂道を上っていくと、神社には珍しい立派な表門が見えてきます。
また、境内に有料駐車場が3カ所あるため、赤ちゃんや小さなお子さん連れの方も行きやすいですよ。
『御香宮神社』の由来は、平安時代に境内から良い香りの水が湧き出たからなのだとか。
『御香水』は、京の名水として環境省から“名水百選”に認定されています。飲むと病気が治るとの言い伝えがあり、現在でも多くの方が水を汲みに来られるそうです。地元では“伏見の名水”と親しまれていますよ。
出産前から子どもの成長を見守ってもらえる
『御香宮神社』の御祭神である『神功皇后』は、妊娠中に朝鮮半島へ出陣し、新羅・百済・高句麗を平定されました。帰還後、混沌とした状況の中で『応神天皇』を出産し、立派に育て上げたことから“安産・子育ての神”として崇敬されています。
そのため、安産祈願やお宮参り、七五三など、子どもに関連した参拝をされる方が多いそう。戌の日の安産祈願では、多いときには1日100件ほど参られるんだとか!
『御香宮神社』のお宮参りでは、願い事だけではなく、赤ちゃんの似顔絵も描ける絵馬が授与されます。かわいく描いても、おもしろく描いても、良い思い出になりますよね。
刺繍が美しい数量限定の御朱印も!
『御香宮神社』では、年に4回ほど数量限定の『刺繍御朱印』(1,000円)が授与されます。『刺繍御朱印』のモチーフは、本殿の蟇股(かえるまた)に彫られた彫刻。今回の御朱印は『鷹の巣ごもり』がモチーフになっているそう。
さらに、お正月やお祭りなどでは『刺繍御朱印』以外の限定御朱印も授与されますよ。これまでに、香り付きの御朱印や黄金に輝く御朱印などが授与されてきました。
桃山時代の特色を感じられる美しい社殿や建物
極彩色に彩られた本殿は、桃山時代の特色をあらわしている大型社殿として重要文化財に指定されています。
拝殿や入り口にある表門にも手の込んだ彫刻が施されており、どこを見ても圧巻! 拝殿と表門は、江戸時代に徳川家から寄進されたのだとか。
色鮮やかな社殿や建物と華やかな桜も『御香宮神社』ならではの景色です。
安産・子育ての神様に出産前から見守ってもらえると、とても心強いですよね。子どもの健やかな成長を願う節目はもちろん、ふとしたときにもぜひ家族で参拝してみてください。
【詳細情報】
御香宮神社
住所:京都府京都市伏見区御香宮門前町174
電話番号:075-611-0559
受付時間:【社務所】9:00~16:00【御祈祷】9:00~15:30
駐車場:あり ※入庫後20分は無料・以降は200円/40分・最大料金1,000円
拝観料:無料
※石庭への入場は拝観料(200円)が必要。
取材・文/ゆかりん
【画像】御香宮神社/ゆかりん
※この記事は配信時点の情報です。最新の情報はお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。