米粉で作る!ホットケーキミックスの作り方&もちもちホットケーキレシピ
米粉で作る!ホットケーキミックスのレシピ
調理時間:10分
保存期間:冷蔵で2週間程度
米粉で作るホットケーキミックスのレシピをご紹介します。ホットケーキミックスはシンプルな材料の組み合わせなので、家でも簡単に作れます。多めに作ってストックしておけば、忙しい朝やおやつタイムにパパッとおいしいホットケーキを焼くことができますよ。
米粉でホットケーキミックスを作るメリット
もちもち食感が味わえる
国内産米粉は無添加で安心安全
グルテンフリーのホットケーキが作れる
※米粉の種類によってはグルテンが含まれている場合があります
材料(作りやすい分量)
・米粉(製菓用)……300g
・グラニュー糖……80g
・ベーキングパウダー……16g
作り方
1. 粉類をふるう
米粉はサラサラなので本来はふるう必要はありませんが、ベーキングパウダーとより均一に混ぜ合わせるためにふるいます。
2. グラニュー糖を混ぜる
大きなボウルに粉類、グラニュー糖を入れホイッパーで混ぜます。
しっかり混ざれば完成です。
米粉のホットケーキミックスの保存方法・賞味期限
作ったあとは保存袋に入れて密閉し、冷蔵庫で保存しましょう。ベーキングパウダーは水分に弱いのでしっかり封をし、乾燥材を入ておくのが安心です。保存期間は2週間程度を目安にし、なるべく早く使い切りましょう。
米粉で作る。もっちりホットケーキのレシピ
調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2日、冷凍で2週間
オリジナルの米粉ホットケーキミックスを使用する、ホットケーキのレシピをご紹介します。使い方は市販のホットケーキミックスと一緒。卵や牛乳と混ぜるだけで、簡単にホットケーキが完成します。
材料(2人分)
・米粉ホットケーキミックス……160g
・卵(Mサイズ)……1個
・牛乳……60cc
・サラダ油……10cc
お好みでバニラエッセンスを1~2滴入れてもOKです。
作り方
卵にサラダ油を加え、少し白っぽく乳化するまでホイッパーで混ぜます。
乳化したら、牛乳を加え混ぜます。
ホットケーキミックスを入れ、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜます。
できあがりのホットケーキ生地は写真のような少しトロっとした状態です。
フライパンを弱火で温め、サラダ油(分量外)を薄く塗ります。テフロンのフライパンを使うならサラダ油は不要です。
手のひらをかざして熱さを感じるようになったら、フライパンを濡れふきんの上で一度冷ましてください。コンロを極弱火して、生地をフライパンにそっと流します(60g程度)。約1分30秒~2分を目安に焼きましょう。
生地の表面にプツプツと穴が空き、外側の生地のツヤが消えてきたら、勢いをつけて一気にフライ返しでひっくり返します。1分30秒~2分程度焼いたら完成です。
自作ホットケーキミックスで、いつでもおいしくコスパ良く
米粉ホットケーキミックスの材料はいたってシンプル。たくさん作ってストックしておけば、いつでもおいしい米粉ホットケーキが楽しめます。また、市販の米粉ホットケーキミックスを買うよりも圧倒的にコスパが良いのも嬉しいポイントです。
ホットケーキミックスの保存方法や、あわせてご紹介した米粉ホットケーキのレシピを、ぜひ真似してみてくださいね。