Yahoo! JAPAN

沖縄でよく使う方言ランキング【旅行中にも使える!】

ランキングー!

沖縄でよく使う方言ランキング【旅行中にも使える!】

青い空に透き通る海…国内外から根強い人気を誇る旅行先、沖縄。そんな沖縄への旅気分をさらに盛り上げてくれるのが、あったかい響きが魅力の沖縄の方言、「うちなーぐち」です!
今回はランキングー!が総勢7,067名に「よく使う」「現地で使ってみたい」沖縄の方言をアンケート調査!人気の沖縄方言をランキング形式でお届けします。旅行前にチェックしておけば、もっと楽しい沖縄旅になること間違いなし♪あなたはどの「うちなーぐち」を使ってみたいですか?

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【沖縄でよく使う方言ランキング【旅行中にも使える!】】

第1位 なんくるないさ(なんとかなるさ:前向きな励まし)(1,032票)
第2位 めんそーれ(ようこそ:歓迎の言葉)(815票)
第3位 ちばりよー(がんばれ!:応援・励ましの言葉)(487票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,067名/調査日:2025年10月15日

深呼吸して笑顔で言おう!1位は「なんくるないさ」!

<投票者のコメント>
「『ちゅらさん』観てから口癖になった気がする」

「沖縄の方言の中で一番気に入っている」

「親しい人には今も使ってるよ」

1位に輝いたのは、沖縄を代表する前向きワード「なんくるないさ(なんとかなるさ)」!明るくてポジティブなイメージで、全国的にもすっかりおなじみのフレーズですよね。でも本来は、「まくとぅそーけー なんくるないさ(誠実に生きていれば、なんとかなる)」という定型句。つまり、い加減じゃなく、ちゃんと前向きに物事へ取り組む人へのエールの言葉なんです。つい口にしたくなるこのひと言、落ち込んだときや迷ったときに自分に向けてつぶやけば、元気が出そう!


あたたかさ120%のウェルカム方言 !2位は「めんそーれ」!

<投票者のコメント>
「よく知られている代表的な方言」

「沖縄っぽい方言といえば『めんそーれ』!」

「挨拶は大事!めんそ~れ!」

観光地やホテル、空港などでよく出合うのがこの「めんそーれ」!沖縄らしいやさしい響きに、旅のワクワク感がぐっと高まります。「ようこそ」の意味で、観光施設やショップの店員さんが「めんそーれ~!」と笑顔で声をかけてくれることもあり、その一言にホッとする旅行者も多いはず。沖縄ならではの“おもてなしワード”として、現地で耳にするたびに嬉しくなっちゃいます。沖縄旅行のはじまりを明るく彩ってくれる、そんな歓迎の合図です!


がんばる皆にエールを!3位は「ちばりよー」!

<投票者のコメント>
「元気出そう!」

「ゴロが良くて覚えやすい」

「よく聞くよね~」

気合を入れて!やる気出して!そんなときにかけたいのが「ちばりよー(がんばれ)」。沖縄では、試合前のエールや受験生への激励など、あらゆる“がんばってほしいシーン”で使われるフレーズです。語源は「気張る(きばる)」という言葉から来ているともいわれており、相手の背中をぐっと押すあたたかなひと言。優しさとパワーが詰まったこの言葉、旅行中も誰かの一言に元気をもらえるかも。

【関連記事】

おすすめの記事