Yahoo! JAPAN

釣魚で作る「干物」レシピ:フッコのみりん干し 使用する魚のサイズが大事

TSURINEWS

フッコのみりん干し(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

九州地方では、そろそろスズキのシーズン。堤防から手軽にエントリーできるところが嬉しい。今回は「フッコのみりん干し」を紹介する。

フッコとは

フッコとはスズキの若魚のことで、50〜60cmの中型。これくらいのサイズだと調理しやすいうえ、ほどよく脂がのって美味しい。

下処理

持ち帰ったフッコは頭とワタをとり、下処理。腹側(内側)の血合の部分は包丁の先を使ってこそぐ。

まずは下処理から(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

2枚におろす

下処理後は2枚におろし、背骨が付いているほうは別の料理に。今回は、もう片方の身だけを使うので、皮を剥いでサク取りする。

2枚におろす(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

部位ごとに分ける

同じタイミングで部位ごとに分けておくと、あとがラク。頭はエラを取って吸い物用。背骨の付いたほうはウロコを剥いで塩焼き用。すぐに調理しない場合はキッチンペーパーに包んでラップをかけ、冷蔵庫で保存しておこう。

タレに漬けて干す

サク取り後は食べやすい大きさに切り、タレに漬ける。割り下は水1、みりん2、薄口しょう油1。漬ける時間は最短で5~6時間。できれば10時間前後が望ましい。次は魚をタレから取り出し、冷蔵庫内で7~8時間干す。

タレに漬ける(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

魚の表面が乾いたらOK。食べる時にグリルで焼けばできあがり。セイゴでは物足りず、スズキは食感がいまひとつ。フッコならではの上品な味わいは、まさに激レア食材だ。

フッコのみりん干しのできあがり(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【コンテナ生活】普通の大学生がサーカスに入団して2年目 → 衝撃の後輩が入団してきたでござる / 木下サーカスの思い出:第5回

    ロケットニュース24
  2. 【推しポテ】ポテトに詳しい娘イチオシのポテト屋さんに、娘と一緒に行ってみたら… / カンバ通信:第406回

    ロケットニュース24
  3. ハーゲンダッツ「玉露」と「グリーンティー」を食べ比べたら、凄まじくレベルの低いところで驚愕した

    ロケットニュース24
  4. ポケパーク カントーってどんな場所?2026年春よみうりランドにオープン!チケットは秋から販売

    攻略大百科
  5. 173cmの早稲田大学2年・島内エミリアさんが日本代表に!「世界大会でもグランプリを狙っていきたい」

    WWSチャンネル
  6. 【ポケモンGO】ポケモンプレゼンツ内でキョダイマックスジャーニータイムチャレンジを受け取れるプロモーションコード配布!

    攻略大百科
  7. 【ポケモンSV】着せ替えアイテム「ジャージセットアップ」がプレゼント!|シリアルコードを紹介【スカーレット・バイオレット】

    攻略大百科
  8. 【ポケモンSV】色違い災厄ポケモンのテラレイド開催!合計100万回勝利でふしぎなおくりものが解禁【スカーレット・バイオレット】

    攻略大百科
  9. 中国コンビニの「レジ袋」がメチャカワなので各自どうにかゲットしてぇー!! もはやレジ袋じゃなくてバッグぅー!!

    ロケットニュース24
  10. 【動画】土屋太鳳さん出演「どうとんぼり神座」新CM公開

    OSAKA STYLE