Yahoo! JAPAN

「小1の壁」の乗り越え方。フルタイム、時短、派遣、いろんな先輩の体験談

りっすん

子どもの小学校入学や、保育園・幼稚園での年長クラスへの進級を控え「小1の壁」に不安を抱いている方は多いのではないでしょうか。どのような準備や対策が必要かを考えるには、先輩保護者の体験談が参考になりそうです。

「りっすん」の記事の中から、「小1の壁」を乗り越える“ヒント”をお届けします。

フルタイムでも小1の壁は乗り越えられる?みんなの工夫と体験談


「小1」のタイミングで「フルタイム勤務」を経験したことがある保護者3名が、「小1の壁」で困ったことや働き方の変化などについて、座談会形式で語っています。

実際の経験を踏まえて、「学童のお迎えはどうすればいい?」「保護者参加の行事をこなすコツは?」「仕事や家事を両立させる工夫は?」「学習サポートは大変?」などリアルな疑問に答えてくれており、自分なりのやり方を見つける手がかりになるはずです。

ちなみに学童については、以下の記事も参考になるかもしれません。

情報収集の方法からスケジュール管理まで、学童(学童保育)を選ぶポイントや効率的な利用の仕方を、3名の保護者が語っています

夏休みなど「子どもの長期休暇」はどうすればいい?


小学校に入学すると、保育園とは違い、夏休みや冬休み、春休みなどの長期休暇が増えます。こうした学校の長い休みに、働く保護者はどう対応したらいいのでしょうか。小学生の子どもを持つ保護者3人に「夏休み」と仕事の両立方法を尋ねています

学童に預けるほか、テレワークの頻度を増やす、祖父母と一緒に留守番する、送迎OKのスイミングスクールに行く回数を増やす、夫婦で夏休みをずらして取得するといった工夫がカギのようです。

どうしても今の働き方では無理、という場合は転職も視野に


子どもの小学校入学とともに、時短勤務からフルタイム勤務に変わることで「今の働き方では無理かも」と思っている方も多いのではないでしょうか。

業種や職種によってはリモートができず出社がマストだったり、勤務時間や業務量の調整に融通が利きづらかったりということもあります。

働き方を見直す中で「転職」や「雇用形態の変更」を検討している場合、こちらの体験記が参考になるかもしれません。

この記事を書いたブロガーのrinさんは、小1の壁を機に正社員で勤めていた会社を退職し、「派遣社員」として働くことを選択。正社員を辞めることへの葛藤に対しては「したくないことリスト」を書き出すことで向き合ったそう。

その上で「大事なのは自分自身が納得できるかどうか」だと語っています。


***

「子育てと両立しながら働きたい」という方にとって「小1の壁」は悩みのタネ。今回紹介した記事が、自身の気持ちも家庭や子どものことも大切にしながら、「あなたにとってのベスト」を考えたり、選択したりするきっかけになればと願っています。

編集:はてな編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GUのちいかわ新作アイテムが可愛すぎる~!ハチワレの「バッグ&ポーチ」気になるサイズ感をご紹介♪

    ウレぴあ総研
  2. 【新店】この担担麺、中毒性あり!京都の行列坦坦店監修、お酒とアテを一緒に

    キョウトピ
  3. 十日町駅に停車中の列車の上で見つかった遺体、身元は愛知県の男性と判明

    にいがた経済新聞
  4. 【顔面を足で蹴る】知人の40歳代男性を暴行、新潟市秋葉区の男(48歳)を逮捕

    にいがた経済新聞
  5. 老舗パティスリーが作る大福は地域の愛されスイーツ♪神戸市西区『アンクレール』 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 伊賀白鳳高教諭を戒告 部活動で生徒の腹蹴る 三重県教委

    伊賀タウン情報YOU
  7. 【6/1~】山口県防府市の“あじさい寺”で「東大寺別院阿弥陀寺 あじさいまつり」開催。境内に咲く約80種4000株のあじさいを見に行こう

    ひろしまリード
  8. 【玉ねぎ×卵が最強!】「いつもの100倍うまい」「お弁当に毎日入れてほしい」絶品卵焼きレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 74店舗参加!明石駅周辺で人気のグルメバル 「第21回明石まちなかバル」 明石市

    Kiss PRESS
  10. 荒牧慶彦、田中涼星ら出演のFantasy Musical『バースデー』 千穐楽日2公演をライブ配信&全国の映画館でLV決定

    SPICE