Yahoo! JAPAN

堤防アジング釣行でアジ40匹【三重・紀伊長島】ノベ竿アジングにもヒット

TSURINEWS

ルアーロッド&ノベザオのアジングで釣れたアジ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

短くも楽しい時間を過ごせた前回の三重県・紀北町の紀伊長島。それに味を占め、3月20日に再度出かけてみた。当日は若潮で、満潮時刻は午前4時半。上げ潮を狙い、日付が変わるころから長島港の常夜灯周りでキャストを開始した。

上げ潮狙いのアジング釣行

ポイントはガラ空き。数人の先行者はいるものの、とても祝日前とは思えない。というのも、この日は本当にお彼岸なのかと思えるほどの寒さ。この時期に、しかも温暖な紀伊長島で吐く息が白いなんてウソのようだ。

水面に確認できるのは徘徊する巨ボラの群ればかり。まずは0.8gのジグヘッドで表層をサーチするが、アジの反応はない。まだ潮も低いからと自分に言い聞かせ、魚の居場所を探していく。

当日のタックル(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

本命のアジヒット

明かりのエッジまで遠投し、カーブフォールさせるとボトム近くでようやくヒット。その後も微妙なお触りはあるものの、とにかく遠くて深い。上から探っていては効率が悪いので、ラインの動きを注視しながらフリーで一気に底まで落とす。

着底後は少し持ち上げてスイミング。底を基点に、スローに誘いながらレンジを刻んでいく。取りあえず魚はいるが、アタリは渋くヒットも単発。探っては移動を繰り返す拾い釣りとなった。

ゲストにセイゴが釣れる

水深のある場所でサオ下を縦に探ると、フォール中にギラリと光る魚影。アワセを入れると、サオ先が一気に絞り込まれる。慎重に浮かせると予想通りのヒラセイゴ。抜き上げるには心許ないラインなので、落としギャフを使用し、無事に35cm級をキャッチした。

だが、ここでもアジは激渋だ。こんなときは休憩するに限る。車に戻って湯を沸かし、ひと時のラーメンタイム。体も温まったところで釣り場に戻ると、わずかながら潮位が上がっている。それに伴い、心なしかアタリも多くなったようだ。

嬉しいゲストはヒラセイゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

ノベザオアジングでも本命キャッチ

そこで再び車に戻ってタックルを変更。久々のノベザオアジングだ。少しでも広く探れるよう5.3mの渓流ザオを選択し、フロロカーボンライン0.6号をサオいっぱいにジグヘッドは0.5g。なるべく遠くに投入し、カーブフォールで落とし込んでいくと、小さなアタリが出た。

サオを立てるとラインが走る。ヒュンヒュンというイト鳴りを楽しみながらキャッチしたアジは20cm級。リールを使わないダイレクトなやり取りは、小アジの引きを最大限に増幅してくれる。前回のように足元で食えば、もっと短いサオでも楽しめるのだが。

ノベザオアジングもまた面白い(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

お土産は十分に確保

ここで粘って6匹を追加したが、そのうちアタリが途絶えてしまった。試しにルアーロッドで広く探っても反応はなく、これは群れが移動したと判断。さっさと見切って移動する。

潮位が上がるにつれ、魚の活性もわずかながら上がってきたようだ。遠投で広く探り、ようやく20匹に手が届いた。これで土産は十分。魚をクーラーに収め、ここからはリリースで楽しむ。

キープは自主規制の20匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

最終釣果

潮止まりまでに12匹をリリースし、これで合計32匹。夜明けまでにはまだ時間もある。休憩を挟み、下げに入った5時ごろから40匹を目標にスパートをかける。

一心不乱にキャストを繰り返し、ようやく40匹目のアジをキャッチしたのは東の空が白み始めた午前5時半。帰りの道中は冬の嵐となり、各地で雪が舞ったようだ。

刺身(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

釣ったアジは美味しく調理

今回はヒットレンジも深く手返しの悪い釣りになってしまったが、終わってみれば結果はまずまず。アジのサイズは17~21cmで、多彩な料理で食卓をにぎわせてくれた。

アジフライ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年4月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事