なりきり撮影や触れる展示が楽しい!子連れで行きたい「琵琶湖博物館」
滋賀県草津市にある滋賀県立琵琶湖博物館。1996年のオープンから滋賀県内はもちろん、関西圏からも多くのお客さんを集めています。
6年前から順番に一部展示室を閉鎖してリニューアル工事を行っていましたが、このたび全ての工事が完了し、2020年10月にグランドオープンしました。
琵琶湖博物館は琵琶湖の成り立ちから、生息する生き物や周辺の人々の暮らしまで幅広く取り扱う博物館です。
博物館では珍しい、水族コーナーがあり、ビワコオオナマズやバイカルアザラシなどの生き物の展示もたっぷり。子どもも大人も満足できること間違いありません。
大迫力!ツダンスキーゾウの半身半骨展示
A展示室では、琵琶湖の生い立ちや400万年にわたる環境の変化を紹介しています。
A展示室に入ると目に飛び込んでくるのはツダンスキーゾウの半身半骨展示。2020年のリニューアルによる新しい展示です。
これは中国で400万年前の地層から発掘されたゾウの全身骨格標本のレプリカの左半身に体を再現したもの。化石だけではイメージがつきにくいですが、生体が半分、復元されたことで小さなお子さんでもイメージがつきやすくなっています。
この近縁種であるミエゾウが、古琵琶湖の周辺で暮らしていたことがわかっているそうですよ。
巨大なツダンスキーゾウの隣には、ワニや魚などいろいろな生き物の歯の拡大模型があります。食べ物によって異なる歯の形。触って体感してみてくださいね。
なりきり写真を楽しもう!
人と自然の関わりの歴史を展示するB展示室では、縄文時代から、近年まで行われていた琵琶湖と共にある人々の暮らしの様子が展示されています。
こちらで楽しめるのが、多くのフォトスポット。顔をはめるパネルはもちろん、道具を持って、ジオラマに入り込んだかのような、なりきり写真を撮影することができます。
シジミやうなぎを採って、暮らしていた琵琶湖畔の生活についての展示です。今よりももっと琵琶湖が身近なものだったのですね。
また、実際に琵琶湖を航行していた丸子船の展示では、巨大な帆を立てる様子が、タブレットによるARで再現され、大迫力の画像を楽しむことができます。丸子船自体へもスロープが設置され、ベビーカーを押していてもそばへ行くことができるようになりました。
触ったり、写真を撮ったりと、小さな子でも退屈する暇がなく展示を楽しむことができるように工夫されていますが、それでも退屈してしまった場合はディスカバリールームや水族展示室へ行ってみましょう。
ディスカバリールーム&水族展示室
明るくきれいなディスカバリールームは子どものための展示施設です。
子どもが触って楽しめるしかけがたくさんあります。自分の手で動かせる展示が他の展示室以上にあるのが魅力です。
左のザリガニの模型は、中に入れるようになっていて、ハサミでミミズを獲るような遊びもできますよ(感染予防のため、人数制限の上、時間ごとの入れ替え制になります。展示室入口の掲示をご確認ください)。
また、小さな動物にフィーチャーした展示もたくさん。カエルや鳥を探したり、虫のことを調べたりもできます。ぜひ立ち寄ってくださいね。
博物館には珍しい水族展示。琵琶湖に生息する固有種を始め、淡水にすむ生き物が多く飼育されています。
また、最近話題の外来種の展示も。外来種が環境に影響を及ぼすといっても、1つ1つの生き物に問題があるわけではありません。何が問題なのか、親子で話し合うきっかけにしてみてくださいね。
疲れたらレストランで一休み
歩き疲れたらレストランで一休みしましょう。
今回のリニューアルに合わせて新発売された「びわ湖の龍のパンケーキ」(税込580円)がおすすめです(数量限定)。ふわふわなパンケーキ2枚にホイップクリーム、アイスクリーム&ベリーソースがトッピングされています。ボリュームたっぷりながら、リーズナブルなお値段になっています。
もちろん、ランチタイムにはオリジナルメニューであるブラックバスが入った「湖の幸の天丼」(税込1120円)や「びわ湖カレー」(税込1120円)もおすすめですよ。お子様用のカレーやうどんなどのメニューもあります。
明るいレストランで、琵琶湖を眺めながらの休憩は癒されます。
オリジナルグッズがたくさん!売店も充実
売店には、新作のビワコオオナマズのグッズがたっぷり。ぬいぐるみから、メモ帳、タオルなど多くのオリジナルグッズがあり、記念になります。また、お菓子なども充実しているので、バラマキ用のお土産の調達もできますよ。
1日たっぷり遊べる琵琶湖博物館。博物館周辺は散策できるコースも整備されており、天気の良い日にはお散歩に行くのも良さそうです。ぜひ、歩きやすい靴でお出かけしてみてくださいね。
新型コロナウイルス感染症予防のために、一部の展示設備に制限があることがあります。
2020年10月10日より、入館が事前予約制になりました。公式サイトの予約ページから、予約を行ってから来館するようにしてください。
滋賀県立琵琶湖博物館
入館料 一般800円/高校生・大学生450円/小学生・中学生無料
開館時間:10:00~16:30(最終入館 16:00)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、その他臨時休館あり
住所:滋賀県草津市下物町1091
電話:077-568-4811
アクセス
【自家用車】
名神「栗東IC」から約30分、名神「瀬田西IC」または新名神「草津田上IC」から約35分
【公共交通機関】
JR琵琶湖線「草津」駅下車。(新快速で京都から約20分)
JR草津駅「西口」2番バス乗り場から、近江鉄道バス、びわこ博物館行き(約25分)、「びわこ博物館」下車。徒歩すぐ。
(ハピママ*/田中 いつき)