Yahoo! JAPAN

ずっと『ドン・キホーテのテーマ』を聞き続けたら、人はどうなるのか? → 意外な精神状態になってビックリした!

ロケットニュース24

もしも私(佐藤)が再就職することになったら、就ける職業はあるだろうか? そもそも51歳という年齢を考えると、就職先を探すことすら怪しいのだが、それはさておき、個人的に難しいだろうと考える職種がある。それはショップ店員だ。

そもそも接客は不向きで、同じ場所にジッとしていることができない性分。音楽は好きだが、同じ曲が延々とループする場所にいることが耐えらないのである。

そうすると、ドン・キホーテで働くことはできないかもなあ。とはいえ、それはあくまでも想像の話。実際にやってみよう! ってことで、ドンキのテーマを聞き続けてみたら、意外な精神状態になったでござるよ!

【動画】作詞・作曲を手掛けた田中マイミさん、ご本人出演のMV

・ずっと、ド、ド、ド

この曲、「ミラクルショッピング ~ドン・キホーテのテーマ~」はドンキ1号店(府中)の「伝説のバイト」といわれる、田中マイミさんが作詞・作曲、それから歌唱も手掛けている。

1998年にドンキのイメージキャラクター「ドンペン」が誕生し、その翌年にリリースされ、いまでも使われているお店を象徴する優れたテーマソングだ。2017年よりitunesで配信されていて、購入することができる。

ってことでさっそく購入して、音楽アプリで再生してみると、フル尺であのお馴染みの曲を聞くことができた。あらためてじっくり聞くと、かなりカッコいい曲だ。ジャンルとしてはポップスになるだろうか。ブギ(boogie)っぽくもあるな。

シンセサイザーのブラスサウンドをほんとのブラスでやったら、もっとカッコい曲になりそうだ。不思議と元気の出てくる明るいナンバーだ。

まあ、1回聞く分には良いんだけど、コレをずっと聞き続けるのか~……

すでにお腹いっぱいなんだが、はたして、ずっと聞き続けて私は正常な精神を保ち続けることができるのか?

・意外な精神状態に

朝9時半に再生ボタンを押し、できる限りそのままノンストップで流し続ける。自宅にいる間はiPhoneのスピ―カーで流しっぱなしだ。近所迷惑になってもマズいので、大きすぎず小さすぎない。私の耳に常に曲が聞こえる状態を保った

室内で移動する際には、トイレ以外はiPhoneも持ち歩き、聞き続ける。洗濯中もだ。

コーヒーを淹れるときも、かたわらにはiPhone。「ド、ド、ド、ドンキー♪」はずっと聞こえている。

買い物に出かける時はワイヤレスイヤホンを装着。耳元でずっとド、ド、ド、である。

そうして聞き続けていると、私の精神にある変化が起きていることに気が付いた

私はもともと、そこまで明るいタイプの人間ではない。どちらかといえば、消極的で暗い人間だと自負している。常に頭の中でしょうもないことを考えていて、その内容は悲観的であることが多い。こう見えて、いつまでもクヨクヨしている、クヨクヨおじさんだ。

余計な心配や無意味な不安に駆られて、「ああなったらどうしよう」とか「こういう場合はどうすべきか」とか、起きてもいないことを想像してしまうクセがある。

ときには、くだらないアイディアを思いついて、1人でワクワクすることもあるが、だいたいはネガティブな感情を抱いてしまう

音楽も暗いものの方が好きだ。近頃はクラシックに妙な関心を抱いてしまい、モーツァルトを題材にした映画「アマデウス」のサントラばっかり聞いている。寒ければ寒いほど、悲壮的な曲が身にしみるんだよね。ときどき曲に入り込み過ぎて、世の中が灰色に見えることすらある

1人の時には静かに物思いにふけっていたいのに、この曲を聞き続けているとムリや! 暗い気持ちになれん!!

常に言葉であふれる頭の中を、整理したいというのに……

ド、ド、ド、ドンキー♪

ドンキー、ホーテ―♪

が、脳内に侵入してきて、言葉を上書きしていく

そのおかげでマイナス思考が帳消しになってプラスマイナスゼロ! “無” になれた!!

妙な感じなのだが、心のうちが穏やかになって静かだ。ざわついていない。まるで波がぶつかり合って、互いを打ち消し合うように、精神の周囲は静かである。これは実に面白い発見だ。

とくに集中する必要がないときなら無でも良いけど、記事を書くとなると難しい気がしている。仕事中は日本語詞の曲を聞かないようにしている。なぜなら、その歌詞が頭に入ってくると書くのに邪魔だからだ。

真っ白なテキストエディターに向かったはいいけど、これを聞きながら記事を書けるかな~……

う、う~ん……。本来書くことを書かずに、文脈を無視して「激安ジャングル」とか「宝探しだね」とか綴ってしまいそうだな。

ところが!

記事を書き出したら、全然曲が耳に入って来ない。まったく干渉されないのである。不思議なほど歌詞に引っ張られなかったのである。もしかしたら、ドンキで働いている皆さんも聞き流せているのかも。こうなるなら私も、いずれドンキで働いたとしても無限ループの店内BGMは苦じゃないかもな。

で、まったく影響がなかったかというと、そうではない。むしろ良い影響があった。それは普段よりも筆が進んだというか、速く書き上げることができた気がする。

曲の軽快なビートに乗って、かろやかに書き進めることができたのかも。実際お店でこの曲がかかってると、自然と明るい気持ちになるものな。購買意欲が刺激されるのと同じように仕事もはかどるのでは?

ということで、ずっとドンキの曲を聞いてたら、私は心がおだやかになって仕事がはかどりました。まさか、こんなことになるとは、検証を開始した段階で想像もできなかったよ。

それで実際何回くらい聞いたかというと、曲の長さが3分39秒で約5時間半再生していたので、ざっくり90回くらい聞いたことになるようです。どうせなら100回聞いてもよかったな。

とにかく、ひょっとしたらネガティブな気持ちをかき消す効果があるかもなので、最近気乗りしない人は聞き続けてみて!

参考リンク:Apple Music「ミラクルショッピング ~ドン・キホーテのテーマ~」、ドン・キホーテ
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24

【関連記事】

おすすめの記事