Yahoo! JAPAN

児童発達支援はどうやって通う?診断書がないとダメ?発達に不安のある息子、事業所利用までの紆余曲折

LITALICO発達ナビ

児童発達支援はどうやって通う?診断書がないとダメ?発達に不安のある息子、事業所利用までの紆余曲折

監修:室伏佑香

東京女子医科大学八千代医療センター 神経小児科/名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程

発達に不安のある1歳半頃のたーちゃんと、ノイローゼ気味だった私

たーちゃんは1歳頃から、人見知りや場所見知りが激しかったりコミュニケーションに困難さを感じたりと、発達に不安がありました。
その時の私は悩みや不安を気軽に相談できる人がおらず、助けてほしいと思っていても行動できずにいました。自宅保育で1日中たーちゃんと一緒だったので、ノイローゼ気味になっていたのかもしれません。

そしてたーちゃんが1歳半頃、発達について悩んでいることを思い切って市役所の窓口に相談しました。市役所の職員さんと面談を重ねたあと、市で開催している親子教室へ週に1回通うことになりました。

しかし、夫の帰りが遅く、近くに住む義母や義祖母には頼れない状況で、それだけの支援では足りないとモヤモヤとした気持ちを抱いていました。

診断書がないと児童発達支援を利用できないの?

療育や児童発達支援の存在を知ったのは、発達障害についてインターネットで調べている時でした。
私はすぐにでも通わせたいと思いましたが、どうしたらいいか分からずにいました。児童発達支援を利用するための受給者証は、診断書がないともらえないものだと勘違いしていたのです。

当時のたーちゃんは児童精神科や発達外来で診てもらったことはなく、もちろん診断書もありません。
さらに調べていくうちに、児童精神科や発達外来は紹介状が必要だったり、初診の受付は停止していたり、そもそも2歳児は診てくれない病院もあったり……ということを初めて知りました。

児童発達支援を利用するためには診断書が必要だと思い込んでいた私は、堂々巡りの状況に悩みながらも、引き続き週1回の親子教室に通っていました。しかし、2歳半頃にたーちゃんが通い始めたプレ幼稚園での様子を見て、「やはりほかのお子さんとは何かが違う」と感じ、ついに行動を起こしました。

児童発達支援について、分からないことばかり。思い切って市役所で直接聞いてみることに。

まず、市役所で児童発達支援について聞いてみることにしました。
「発達に不安がある」という相談だけでは、数回の面談のあとに市の親子教室に繋がるだけだと分かっていたので、「児童発達支援の利用をしたい」と単刀直入に伝えました。

すると、必要な書類や手続きの流れや、市内にどんな事業所があるかなど、分かりやすく職員さんが教えてくれたのです。

以前「発達に不安がある」と話をした職員の方が不親切だったわけではないのですが、来訪の目的がはっきりしているだけでここまで違うのかと驚いたのを覚えています。そして、私の住んでいる市では診断書がなくても児童発達支援に通うことができると分かり、ホッとしました。
※児童発達支援の利用については自治体によって申請方法が異なります。

そこからはとんとん拍子に事が運び……

診断書の代わりに必要だったのは、医師が書いた意見書でした。
職員さんから意見書のひな型を受け取りましたが、初めて見る書類なので、やはり発達外来を受診するべきなのだろうかと戸惑っていると、「かかりつけの病院で書いてもらえば大丈夫ですよ」と言われました。
しかし、たーちゃんは病気をすることが少なかったので、かかりつけの小児科といえば、予防接種を何回かしてもらった近所の小さな診療所しか思い浮かびません。

まずその診療所に意見書を書いてもらえるか問い合わせをしてから、たーちゃんを連れて診てもらいました。私がたーちゃんの発達や、療育に通わせたいことについて伝えたところ、すぐに意見書を書いて渡してくれました。
先に市役所で意見書のひな型を受け取っていたので、とてもスムーズでした。

さらに幸運なことに、診療所の先生から「詳しく診てもらうならこの病院が良いと思います」と言われ、大きな病院にある発達外来への紹介状を書いてもらえたのです。

発達外来でたーちゃんを診てもらいたいと思っていても、どうすれば受診できるのか理解できていなかった私でしたが、先生のおかげで活路を見出すことができました。

児童発達支援事業所の見学、そして契約

その後、受給者証の申請の手続きをしつつ、複数の児童発達支援事業所へ見学に行きました。
預かってもらえる人がいないのでたーちゃんを一緒に連れて行きましたが、快く受け入れてくれる事業所ばかりでした。

最初、場所見知りや人見知りのあるたーちゃんは警戒していましたが、理解のある支援員さんの誘導もあり、ほかのお子さんと楽しそうに活動をしていました。また、たーちゃんの様子を観察して、支援方法をアドバイスしてくれる事業所もありました。

その後、市の担当の方と複数回の面談を経て、念願の受給者証を手に入れることができました。
「児童発達支援の利用をしたい」と市役所に駆け込んでから、約2ヶ月。ようやく1つの事業所と契約することができました。
その事業所に決めた理由は、たーちゃんの好きな運動療育がメインで、自宅や幼稚園への送迎があり、母子分離で半日預かってくれるからでした。

やっと児童発達支援事業所に通える!と思ったけれど……

これで、来月から利用開始できる!プレ幼稚園や親子教室のない夏休みも、なんとか頑張れる!そう思っていました。
ですが契約した時にはすでに、その事業所の夏休みのスケジュールは利用者さんの予定で埋まっていたのです。そのため、実際の利用は9月からということを知り、もっと早く行動していたら……と落ち込みました。

それでも夏休み明けの9月から週に2回ほど通えるようになり、ゆっくりですが、たーちゃんの発達にも良い影響が表れ始めました。
そして私も、たーちゃんと離れる時間ができて徐々に元気を取り戻していきました。

この児童発達支援には、現在も幼稚園と併用して楽しく通っています。

たくさん悩んだ、いままでの道のりを振り返って

児童発達支援の利用を開始するまでに思ったことは、

・自分で調べてみても分からないことは人に聞いてみる
・児童発達支援について知りたければ、まず自治体に問い合わせしてみる
・すぐには利用できないので、利用したいと思ったらなるべく早く行動した方が良い

ということでした。
この記事が、児童発達支援を利用したいと思っている方を後押しするきっかけになれば幸いです。

執筆/みかみかん

(監修:室伏先生より)
児童発達支援に通われるまでの道のりを詳しく共有してくださり、ありがとうございました。児童発達支援施設の通所に必要な書類や、自治体が管轄する療育を受けられるかどうか、自治体・民間の児童発達支援施設の空き状況は、自治体や地域により異なります。みかみかんさんのように、悩まれている親御さんも少なくないと思います。利用されたい方は多い一方で、発達を専門にする外来も児童発達支援も、空きが少なくて待つ期間が長かったり、書類準備や申請などの準備に時間がかかったり、という現状があります。発達に不安はあるけど個人差の範囲なのかもしれない、もう少し様子を見てみたほうがいいのかもしれない、と迷われている方もいらっしゃるかもしれませんが、お早めに自治体に相談して情報を集めてみることが、適切な時期に適切な支援へとつながる大切なステップになるかもしれません。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夜の河川でのルアー釣りで45cm級ナマズ手中【愛知・善太川】暗渠を狙い撃ち

    TSURINEWS
  2. 5月18日「ことばの日」マーベル作品の“背中を押してくれる”名セリフ【5選】

    海外ドラマNAVI
  3. 愛犬の『尊すぎる行動』7選 飼い主のことが大好きなわんこの可愛くてたまらない仕草とは

    わんちゃんホンポ
  4. 【正直レビュー】広告写真で盛り盛りの宇奈とと「ギガトロ重(1400円)」を注文してみた結果 → え?

    ロケットニュース24
  5. 猫との『ふれあいタイム』に取り入れたい健康チェック法!スキンシップ中に見るべきポイント5つ

    ねこちゃんホンポ
  6. 生後7か月の赤ちゃんが犬を見たら…大興奮する光景が幸せ過ぎると10万2000再生「ボール遊び誘ってるの尊い」「可愛い対決」と絶賛の声

    わんちゃんホンポ
  7. 仕事中に抱っこのおねだりをしてくる猫…効果的になだめるための『まさかの対処法』が396万表示突破「人すぎる」「かわええ」の声

    ねこちゃんホンポ
  8. 電通グループの1〜3月の最終利益は前年同期から半減

    セブツー
  9. インスタは安定のウザイ投稿祭りだよ!「可愛いよ」待ちがごく痛々しい

    コクハク
  10. ㈱セレモニア 成長祝い 撮影提供 ハーフ成人式、十三詣りの思い出に〈川崎市宮前区〉

    タウンニュース