「葛城の古道を辿る」旅に、いざないます。【葛城市】
葛城市歴史博物館にて、2021年10月30日(土)~12月19日(日)の期間で、第22回特別展『葛城の古道を辿る ー葛城の古墳と交通路ー』を開催。
葛城の地には豊かな自然と、歴史のなかの風景・場面が、今に残されています。
それに道、陸路と水路の役割を加えたのが、今回の特別展のテーマです。
たとえば、古代豪族・葛城氏はどのようにして、当時の大王家と肩を並べるほどの力を持つようになったのでしょうか。
その経済力をささえた重要な要素のひとつに、金剛山麓の南郷から南への道を経て、吉野川・紀ノ川ルートを確保したことがあげられます。そこに、渡来人というキーワードが加わります。これらが組み合わさることにより、葛城の独自性が活かされ、大きく発展します。
ところがそのルートは、途中で、雄略大王の宮への道に変えられたようです。それは、ヤマト王権の政策による葛城氏の主要勢力の衰退、という事態に連動したことです。
その後は、葛城山麓の忍海を拠点にして、そこから河内への交通路の整備がすすめられました。
今に続く道の歴史は、このような政治・経済の世界だけではありません。それぞれの時代を生きた人びとによって、語り伝えられた物語が残されています。
葛城の古道を辿り、自然を、そして地域の歴史の奥深さを感じる旅に、どうぞお出かけください。
Information
第22回特別展『葛城の古道を辿る ー葛城の古墳と交通路ー』
開催期間
2021年10月30日(土)~12月19日(日)
9 :00 ~17:00
会場名
葛城市歴史博物館 特別展示室
料金
一般:200円、高校・大学生:100円、小・中学生:50円
問い合わせ先
葛城市歴史博物館
問い合わせ先
電話番号
0745-64-1414
備考
P32台(無料)
アクセス/
(電車)近鉄忍海駅より、徒歩2分
(車)南阪奈道路葛城ICから、車で20分など