Yahoo! JAPAN

動きケア®による予防と改善! 新発想の身体部分分けと基本運動⑤肩【スポーツ障害予防の教科書】

ラブすぽ

動きケア®による予防と改善! 新発想の身体部分分けと基本運動⑤肩【スポーツ障害予防の教科書】

身体の部分分けと基本運動⑤肩

スポーツ障害予防改善は外旋と内旋から

肩の基本運動には、「屈曲と伸展」「外転と内転」「外旋と内旋」「水平屈曲と水平伸展」という8つの動きがあります。上腕骨が前に動くのが屈曲で後ろにいくのが伸展、外に開くのが外転で内方に閉じるのが内転です。さらに外方にねじる動きが外旋で内方にねじる動きが内旋、脇の下を90度にしてあごの下へもっていく動きが水平屈曲で後ろに持っていく動きが水平伸展になります。
肩関節はボール&ソケットジョイント(イラスト1)と呼ばれることがあります。ボールに対してソケットが圧倒的に小さいという特徴があるため、メリットとしてはいろいろな方向に大きな可動域で動くことができます。一方で肩が外れやすい、緩みやすい、不安定になりやすいというデメリットもあります。その不安定になりやすい肩を安定させるために働いているのがローテーターカフと呼ばれる4つの筋です。野球肩、水泳肩、テニス肩などスポーツ肩と呼ばれるスポーツ障害ではたいてい外転の動きで痛みを感じます。この時、他の基本運動もチェックしてみると、内旋や外旋は痛みを感じない場合があります。その場合、動きケア®では「痛い部位は○方向運動」の原則にそって内旋と外旋の動きを行います。ローテーターカフの肩甲下筋の機能を高める内旋エクササイズと棘下筋・小円筋の機能を高める外旋エクササイズです。外転の動きで痛みがなくなったら、棘上筋の機能を高めるエクササイズに入っていきます。このようにローテーターカフの機能を高めて肩の安定性向上を目指す場合も○方向運動を使います。

ボール&ソケットジョイント

ボールに比べて圧倒的にソケットが小さいため、いろいろな方向に大きな可動域で動くというメリットがある。反面、外れやすい、不安定になりやすいというデメリットがある。

ローテーターカフ

外旋と内旋に働く4つの筋の総称がローテーターカフである。上腕骨を正しい位置にキープするという重要な役割を担う。

8つの肩の基本運動

①屈曲⇔②伸展
③外転⇔④内転
⑤外旋⇔⑥内旋
⑦水平屈曲⇔⑧水平伸展

出典:『スポーツ障害予防の教科書 姿勢と動きのコンディショニング』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ポメが『猫に育てられた』結果…完全に猫化してしまう『衝撃の姿』が18万再生「自分を猫だと思ってそうで草」「親子に見えてきたw」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  2. 上島竜兵さんの妻、世話になっていた人物の葬儀に参列「回復に向かっているとばかり思っていたのに」

    Ameba News
  3. 伏見にある[伏見夢百衆]の大正時代薫る空間で銘酒の唎き酒を

    Leaf KYOTO
  4. 台湾でグルメにショッピング、レトロな街並みを満喫。もちろん大人気の九份にも!

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 自由に色をつくって「自分の色」を考えてみる 【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

    ラブすぽ
  6. 「カブアンド」でネット回線申し込みをしてみたらこうだった / 初めてプロバイダを乗り換えて知ったこと

    ロケットニュース24
  7. ダムの壁面に巨大なゴジラが出現!高圧洗浄機で描いたダムアートが完成

    おたくま経済新聞
  8. 神戸須磨シーワールドで、飼育展示の難しい『ツノクラゲ』の展示が始まってる

    神戸ジャーナル
  9. JR東海「推し旅」で新日本プロレス with STARDOMとコラボ 12月から東海道新幹線絡めたコラボキャンペーンを開催

    鉄道チャンネル
  10. 尼崎えびす神社で開運・癒し・健康がテーマの小さなマルシェ「幸みたまマルシェ」開催 尼崎市

    Kiss PRESS