Yahoo! JAPAN

<家事しない旦那>ワンプレートご飯に文句が。「お椀とお茶碗を使ったら?」とダメ出しされました

ママスタセレクト

毎日の献立を考え、料理を作り、食卓に並べる。日々の食事準備は家族を支える大切な仕事……ですが、なかなか手間がかかるものですよね。少しでも手間を省いたり、洗い物を減らしたりする工夫として「ワンプレートご飯」を取り入れている家庭もあるかもしれません。しかしこの便利なワンプレートが、夫婦間に思わぬ波紋を広げることもあるようです。

『ワンプレートでご飯を出しているのですが、旦那から文句を言われました』

洗い物を減らすべく、ワンプレートでご飯を用意している投稿者さん。ところがお子さんがお箸で口にご飯をうまく運べず、口をお皿に近づけて食べていたので投稿者さんは注意しました。すると旦那さんが「ワンプレートではなく、お椀やお茶碗にしたら?」とひと言。そのほうが綺麗な食べ方ができると思ってのアドバイスだったのでしょう。しかし投稿者さんはこれを拒否。食洗機を使っているものの洗い物が増えるのが嫌、というのが投稿者さんの主張のようです。夫婦間で意見が平行線を辿ってしまっているのがよくわかりますね。

犬食いは良くない。子ども目線で工夫しては?

『ワンプレートで犬食いはちょっとまずいね。大きなお皿を持ち上げて食べるのも食べ方としては綺麗じゃないと思う。綺麗な食べ方をさせたいなら、綺麗な食べ方ができるやり方を考えてあげたほうがいいよ。おかずはワンプレートでもいいけど、ご飯はお茶碗で出すとか。それかおにぎりにしてあげるのもいいかも』

『持ち上げて食べなくてもすむようにしてあげるのが親の役目。子どもだとプレートを持ち上げて食べるのも手の大きさ的に大変なんだと思うよ。もっと子ども目線で考えてあげたら?』

小さい子がワンプレートに盛り付けられたご飯をお皿を持ち上げずに食べるとなると、どうしても顔を近づけて食べる形になってしまいがちです。これは周りから見ると「犬食い」のように映る可能性があるでしょう。また大きなプレートを片手で持ち上げて食べるのは、見た目にもあまり綺麗ではないとの指摘も……。親としては子どもが自然に綺麗な食べ方を身につけられるよう、食器の選び方や食事の出し方にも工夫を凝らすべきだとの意見があがりました。

食洗機があるのに、洗い物が増えるのが嫌なの?

『洗い物が増えるって言ってるけど、食洗機なんでしょ? 別に大変じゃないじゃん。お茶碗ひとつくらい増えてもいいじゃない』

『投稿者さんの言い分もわかるけど、お椀やお茶碗を増やして「洗い物増える」って感覚はちょっとわからない。うちも食洗機だけど、この2つが増えたところで特に何も変わらないよね? それなのに「洗い物が増えるのが嫌だからワンプレート!」って考えになるのが、ちょっとだらしないなとも思った』

投稿者さんがワンプレートにする理由として「洗い物を減らしたい」という意図がありました。しかしこの理由に対してはママたちから疑問の声もあがりました。食洗機があるにもかかわらず、お茶碗やお椀がひとつ増えるだけで「洗い物が増える」と感じる感覚に対し、理解しがたいと考えられたのでしょう。もちろん片付ける手間は少しだけ増えるかもしれません。しかし食洗機を使っていれば、数枚の食器が増えたところで洗い物の手間が劇的に増えるわけではない、というのがママたちの見解のようです。

投稿者さんがイライラしてるのは、旦那さんの態度だよね

『今の状態ならワンプレートはやめたほうがいい。でも洗い物をやらない旦那さんが「食器を増やせ」と言うのは間違ってるよね』

『投稿者さんがイライラしてるのは、家事を何もしない旦那さんに言われたからじゃないの? 話し合いが足りないんじゃないかな』

『私は投稿者さんの気持ちわかるよ。旦那さんは家事に対して当事者意識がなさすぎる。それなのに上から目線で妻のやり方を批判するのが腹立つんだよね』

投稿者さんのイライラの原因は、旦那さんが家事に対して当事者意識がなく、そのうえどこか上から目線でアドバイスをしていることではないか……と鋭い指摘をしたママたちも。洗い物をしない旦那さんが「食器を増やせ」と主張する権利はないと考えられたのでしょう。もし旦那さんが家事を積極的に分担しているのであれば、今回の言葉も素直に受け取れたかもしれません。そうでない場合は、ただの文句だと受け取られても仕方ないでしょう。

食器を増やして、旦那さんに洗い物をしてもらおう

『食器洗いを旦那さんの担当にすればOK。食洗機で余裕なら旦那さんがやればいいよね』

「食器洗いを旦那さんの担当にする」というシンプルな方法も飛び出しました。「じゃあ食器を増やすから、洗い物はあなたがやって」と言えば、問題が解決する可能性もありますね。実際に旦那さんが食器洗いの手間を経験すれば、投稿者さんの苦労を理解したり、家事への当事者意識が芽生えたりするかもしれません。

ワンプレートご飯を巡って起こった、今回のトラブル。単なる「どんな食器で用意するか」だけの話に留まらず、夫婦間の家事への意識の差やコミュニケーションのあり方が浮き彫りになりました。旦那さんの指摘が投稿者さんの負担を理解せずに発せられた「上から目線」だと感じてしまうのは、投稿者さんが日々の家事において孤立を感じているサインかもしれません。今一度夫婦間で家事の分担について話し合ってみるのもいいかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【空前のブーム】超絶入手困難『男子 バレーボールネーションズリーグ』のチケットをゲットしたのでルール知らんけど行った → 気づけば「ニッポン!!!」と絶叫してた

    ロケットニュース24
  2. 【今治市・WAKKA(ワッカ)】大三島のサイクルフレンドリーな宿泊複合施設

    愛媛こまち
  3. 【参院選2025】大分選挙区は立憲民主党の吉田 忠智氏が当選確実へ

    LOG OITA
  4. 上司が「釣りに行きたい」と言い出した。初めての釣りは何がベスト?

    TSURI HACK
  5. スーパーで売ってる高い鯖ってやっぱり質が違うの? いつも食べている安い鯖と比べてみた結果…

    ロケットニュース24
  6. <家事しない旦那>ワンプレートご飯に文句が。「お椀とお茶碗を使ったら?」とダメ出しされました

    ママスタセレクト
  7. 人気和韓店「じゅろく」のスンドゥブ専門店がなんば初登場!豆腐好き必見

    PrettyOnline
  8. 【食べ放題メニュー】これ超うまそう!「しゃぶしゃぶ温野菜」の新作食べ放題が10%OFFチャンスだよ!!

    ウレぴあ総研
  9. 【低身長さん】穿くだけで体型カバーできる!夏の「優秀パンツ」5選

    4yuuu
  10. 【2025年夏】今っぽく垢抜けたいを叶える。大人のペールピンクネイル

    4MEEE