Yahoo! JAPAN

動きケア®による予防と改善! 新発想の身体部分分けと基本運動⑦股関節【スポーツ障害予防の教科書】

ラブすぽ

動きケア®による予防と改善! 新発想の身体部分分けと基本運動⑦股関節【スポーツ障害予防の教科書】

身体の部分分けと基本運動⑦股関節

股関節が安定する「しこ」のポジションのために

股関節の基本運動には、「屈曲と伸展」「外転と内転」「外旋と内旋」という6つがあります。太ももが前にでる動きが屈曲で、後ろに引く動きが伸展です。また脚を開く動きが外転、閉じる動きが内転になります。そして脚を内方にねじる動きが内旋、外方にねじる動きが外旋です。

骨盤部と股関節の動きは結果的に同じになることもあるのですが、骨盤部を固定して大腿骨を動かす運動が股関節の基本運動になります。股関節は骨盤の臼蓋というお椀のようなくぼみに、大腿骨骨頭というボールのような形のものがはまった構造になっています。この臼蓋(おわん)に大腿骨骨頭(ボール)が深くはまり込んで安定するポジションがあります。それが、いわゆる「しこ」のポジションになります。このポジションでは大腿骨骨頭が深くはまり込んで安定するので、下肢の力も上半身によく伝わり腕で押す力も強くなるのです。力士が「しこ」のポジションでつっぱる理由がここにあります。他のスポーツでも使うことが多い「しこ」のポジションは重要です。このポジションを股関節の基本運動であらわすと屈曲―外転―外旋になります。「しこ」のポジションをとるための準備として、屈曲、外転、外旋が十分にできることが必要になります。

少しやってみてもらいたいのですが、手で膝を持って胸に引きつける動きは、まっすぐに胸に引きつけるよりも膝を開いて引きつける方が膝の位置が高くあがります。股関節を開いた方が股関節屈曲の可動域が大きくなるということです。このように股関節が十分に屈曲できるためにはまずは、股関節が十分に開ける(外転、外旋)が必要です。立位の膝の曲げ伸ばしで、つま先よりも内方に膝が曲がる場合、股関節でいうと内旋しています。この動きが習慣になってしまうと外転や外旋、屈曲が十分にできなくなってしまうので注意が必要です。すでに、足裏内側、脛、膝の内側、股関節などに痛みや不調がある場合は、股関節の外転、外旋、屈曲などの基本運動が十分にできなくなっているかもしれません。チェックしてみてください。

6つの股関節の基本運動

①屈曲⇔②伸展
③外転⇔④内転
⑤外旋⇔⑥内旋

出典:『スポーツ障害予防の教科書 姿勢と動きのコンディショニング』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ポメが『猫に育てられた』結果…完全に猫化してしまう『衝撃の姿』が18万再生「自分を猫だと思ってそうで草」「親子に見えてきたw」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  2. 上島竜兵さんの妻、世話になっていた人物の葬儀に参列「回復に向かっているとばかり思っていたのに」

    Ameba News
  3. 伏見にある[伏見夢百衆]の大正時代薫る空間で銘酒の唎き酒を

    Leaf KYOTO
  4. 台湾でグルメにショッピング、レトロな街並みを満喫。もちろん大人気の九份にも!

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 自由に色をつくって「自分の色」を考えてみる 【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

    ラブすぽ
  6. 「カブアンド」でネット回線申し込みをしてみたらこうだった / 初めてプロバイダを乗り換えて知ったこと

    ロケットニュース24
  7. ダムの壁面に巨大なゴジラが出現!高圧洗浄機で描いたダムアートが完成

    おたくま経済新聞
  8. 神戸須磨シーワールドで、飼育展示の難しい『ツノクラゲ』の展示が始まってる

    神戸ジャーナル
  9. JR東海「推し旅」で新日本プロレス with STARDOMとコラボ 12月から東海道新幹線絡めたコラボキャンペーンを開催

    鉄道チャンネル
  10. 尼崎えびす神社で開運・癒し・健康がテーマの小さなマルシェ「幸みたまマルシェ」開催 尼崎市

    Kiss PRESS