Yahoo! JAPAN

47都道府県のおやつを食べ比べ!「おいしかったベスト3」を登山好き目線で選んでみた

Sitakke

Sitakke

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を連載してきましたが、今回は「山おやつ」編!
2年がかりで、47都道府県のおやつを山に持って行って、食べてみました。

前回の記事では、企画の概要や、食べ比べて分析した「山おやつにふさわしい条件」をご紹介しました。
【前編:47都道府県のおやつを山で食べてみた!2年かけ制覇…気づいた「山おやつにふさわしい条件」】

今回は、お土産でもらっても嬉しい、さらに山で食べてもおいしい!47種類から厳選した、ベスト3を発表します!

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

個人的に山で食べてよかった「山おやつ」たち

好みも入りますが、私にとっての「山おやつ」の条件は以下の5つでした。
①「持ち運びやすい」
②「水分が多めのもの」
③「炭水化物ましまし」
④「手が汚れない」
⑤「洋より和」

47種類食べてみて、特に「おいしかった!」と印象に残っているものをご紹介します。

おいしかったおやつ①石川県・チョコ羊羹

石川県のおやつ「チョコ羊羹」@三角山

一口サイズの洋風羊羹です。
表面はつるっとしていますが、ねっちりとした食感は、ようかん…。
しかし生チョコのようにとろけ、口の中で甘さが広がります。

①「持ち運びやすい」と、②「水分が多めのもの」という条件に特に秀でておりました。

おいしかったおやつ②鹿児島県・かるかん饅頭

鹿児島県のおやつ「かるかん饅頭」@恵山

山芋を使った真っ白な和菓子です。
空気をたっぷり含んで蒸されているため、フワフワ食感でした。
山芋の水分なのか、とてもみずみずしく、驚きました。

②「水分が多めのもの」と、⑤「洋より和」という条件に特に秀でておりました。

おいしかったおやつ③岐阜県・五平餅

岐阜県のおやつ「五平餅」@燕岳

うるち米をつぶして、もちのような状態にしたものに、味噌ダレをつけて食べる郷土料理です。
もはや「おやつ」なのか、謎ですが…(笑)

真空パック状態のものを購入し、山でお湯を沸かして温めて食べました。

疲れた体に塩気が染み渡ったのを覚えています。そして米の自然な甘さにもホッとしました。
③「炭水化物ましまし」と、④「手が汚れない」、⑤「洋より和」という条件に特に秀でておりました。

棒が刺さっているので、手が汚れずに済みました。

ほかにも

パンもよく持っていきますが、オススメは「レーズンパン」と「ようかんパン」です。

まずは、「レーズンパン」!

程よい酸味…。フルーツの水分で、口の中がぱさぱさにならない。
一口サイズなので、手軽にパクパクいけます。(写真、下品ですみません)

北海道のご当地パン「ようかんパン」です。
カスタードとクリームが入ったパンの表面に、ようかんがコーティングされています。
私は反対にしておりますが、舌側にようかんをつけて食べると、より甘さをダイレクトに感じられておいしいそうです。

長野県の山小屋で販売されていた「揚げパン」も最高においしかったですが、喉がカラカラになりました。これは登りながら道中で食べるより、山小屋でしっかり休憩しながら食べる用ですね。

メロンパンは、めちゃくちゃおいしい。それは当たり前なのですが、クッキーの部分がぺしゃんこに潰れてしまうのと、食べている最中にボロボロ崩れて、少し食べづらいのがネックです。

ほかにも、言いたいことは山々ですが

今回は、登山するときにいいもの…という条件で、色々と物申しましたが、他のおやつも含めてもちろん、すべておいしかったです!
ただでさえ、おいしいものが多い日本で、ただでさえおいしく感じる山での食事…。
力がみなぎるものを作ってくれる生産者さんたち、それを加工するメーカーの方々、運ぶ方、売ってくれる方、一緒に食べる仲間たち…すべてに感謝です。

次はワールド編?いや、宇宙食編もいいなあ!!
こんなことをやっていたら、登山ダイエットは無理です。

しかし私は瘦せるために登山をしている訳じゃない。幸せになるために登山をしているのです。

大好きなおやつを、大好きな空間で、おいしく食べる。これ以上の幸せはありますか?
ウェルビーイング!

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里が、趣味である「登山」と「山ごはん」を紹介します。
初めて登山をする方は、まずはこちらの記事から:「初めて登山をするあなたへ」

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部IKU

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新玉ねぎはこの食べ方が最強!】「玉ねぎ嫌いが1玉ペロリ!」家族が完全にハマった新玉ねぎの神レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【3/30】山口県岩国市美和町で「第17回 弥栄湖なごみ広場桜まつり」で桜と神楽・ダンスを楽しもう!「さくら街道・美和マルシェ~mizutama~」も同時開催

    ひろしまリード
  3. 【沖釣り釣果速報】ルアーキャスティングゲームで良型サワラを連打!(三重)

    TSURINEWS
  4. 【あがきたの魅力見つけ隊コラム・正すの実Ⓡ 無農薬作家 佐藤 正さん、ひかり食堂 ひらめき料理人 佐藤光子さん】完全無農薬の自然農法で栽培する玄米や野菜のおいしさを届けたい|胎内市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 猫と『車で移動』するときにやるべきこと・NGなこと 愛猫と安全にドライブするポイント

    ねこちゃんホンポ
  6. アクアの“変化”が感じられる第3期ティザービジュアルが解禁。チャンネル登録者数100万人突破を記念した“金の盾”の授与式も実施! 『【推しの子】』AJ2025ステージレポート

    アニメイトタイムズ
  7. 飲食や雑貨など66店のほかステージやふわふわ遊具も!「第2回湯のまち宝塚 タンサンフェス」 宝塚市

    Kiss PRESS
  8. 何度でも生まれ変われる"夢の仕事"?! ポン・ジュノ監督が描く逆襲エンターテインメント|ミッキー17

    SASARU
  9. 【虚偽の祈祷予約を申し込む】新潟市中央区の男(31歳)を逮捕、神社の関係者が警察に届出

    にいがた経済新聞
  10. 市川團十郎、子ども達と墓参りをしたことを報告「なにか区切りを感じました」

    Ameba News