障害者と学生が共創 馬車道で展示販売会
横浜の福祉施設で活動する障害者が描いた文字や絵を岩崎学園=神奈川区=の学生やデザイナーがデジタル・デザイン化して販売する「ヨコハマフォントプロジェクト」。このプロジェクトから生まれた作品の展示販売会が12月30日(月)まで、アパホテル&リゾート横浜ベイタワー=中区海岸通=のhaishopで行われている。
展示販売会ではハンドタオルやタンブラーなどの商品を販売。原画と学生やデザイナーのデザイン画も展示され、それぞれに込められた思いを感じることができる。
岩崎学園の学生は「施設へ訪問し、障害のある方も自分とあまり変わらないと感じた。一緒に作り上げる作品にしようと、原画を生かしてデザインした」と話す。
また、思いに賛同した(株)クリエイト横浜=中区真砂町=とコラボレーションしたペーパークラフトも販売する。
同プロジェクトは(一社)ヨコハマフォント(平安山美春代表理事=人物風土記で紹介)が運営する。デジタル化した作品は企業や個人が使えるデータとして販売し、収益の一部は福祉施設に還元される。アート活動を通じた障害者の賃金向上と地域や企業とのつながりを深めることを目指す。同法人の理事を務めるソーシャルデザイナーの福島治さんは「障害者の個性がポジティブに生かされる。学生やアーティストとチームになることで生まれる共創プロジェクト」と話す。