Yahoo! JAPAN

〈色に迷うから〉好きな2色を選べる《バイカラーランドセル》が人気 〔2026年度入学モデル〕

コクリコ

2026年度入学向けのラン活(ランドセル選び)。色選びの選択肢が広がっていくなかで登場した2色使いの「バイカラー」ランドセルを紹介。ラン活2026第4回。

【写真➡】ランドセル2026の推し色「イエロー」ランドセルを見る!

一般社団法人ランドセル工業会の2025年調査(※)によると、購入したランドセルの色は「好きな色に分散する傾向が続いている」とのこと。毎年各ブランドから新色が発表され、色選びの選択肢は増え続けるなかで、「ひとつの色に決めきれない!」といった声も。

そんな親子におすすめなのが、本体とかぶせ(ランドセルのふた)で異なる2色をあしらった「バイカラーランドセル」です。

43もの組み合わせ! バイカラーランドセルの人気色とは?

子どもの自由と個性を大切にしたバイカラーランドセル

今でこそ、たくさんの色がそろうランドセルですが、約15年も前(2010年)に「自由な色選び」を提案したのが、1904年創業の老舗ランドセルブランド「トヤマかばん店」(群馬)です。

「ランドセルの色の常識を変えたい、もっと自由な色選びをしてほしいというのが弊社のコンセプトでした。2つの色で迷っている方に、両方を選んでいただけるようなバイカラーを考案したのは、2010年のこと。当時はバイカラーという言葉はなかったので、『ツートンカラー』として発売をしました」(トヤマかばん店・外山昇さん)

同系色を組み合わせても、反対色を組み合わせても、しっくりくるバイカラーランドセル。  写真提供:トヤマかばん店

本体の色とかぶせの色が異なるツートンカラーランドセルは、ランドセルは1色という常識をくつがえすものでした。発売当初は、キャメル×チャ(茶)や、ローズ×ボルドーなどシックな同系色の組み合わせが人気だったといいます。

「カラーの組み合わせが、ほかにはない特別感があると好評でした。『迷っていた2色があって、片方の色をあきらめなくてよかった』という声も。特にここ数年でバイカラーのランドセルが浸透してきたかなと感じています」(トヤマかばん店・外山さん)

近年は色の組み合わせ数もかなり増え、サックスブルー×ラベンダーなどの淡い色合いが多く選ばれているといいます。2026年度向けの『トヤマかばん店オリジナルバイカラーランドセル』(76,000円・税込)は、全43通りの組み合わせがあります。

「おすすめは、本体がグレーのシリーズです。かぶせの色は7色(クロ・コン・チャ・フォレストブルー・ボルドー・モスグリーン・ライトグリーン)から選べます」(トヤマかばん店・外山さん)

さらに、背あてと内装の色は8色から、糸の色は24色から選べるので、他とかぶらない、自分だけのオリジナルランドセルが作れます。

「キャメルとレンガのような同色系で揃えるのもいいですし、同じキャメルでもコン(紺)など差のはっきりした反対色との組み合わせもあります。

自分で選んで作った自分だけのランドセルで、楽しく学校に通っていただけたらうれしいです」(トヤマかばん店・外山さん)

淡い色合いの組み合わせが最近のトレンド。クラシックな定番カラーから、人気のくすみカラーもラインナップに。  写真提供:トヤマかばん店

デザイナーセレクトの組み合わせが大人気!

特に人気の高い色を専任デザイナーが組み合わせたのが、羽倉ランドセルの「耐性牛革バイカラー- Hakura Selected -(以下、耐性牛革バイカラー)」(全20デザイン、73,700円・税込)です。

羽倉自慢のオリジナルカラーが際立つ、耐性牛革バイカラーシリーズ。  写真提供:羽倉ランドセル

「羽倉ランドセルは28色のオリジナルカラーをラインナップしています。さらに『好きな色が複数あって、ひとつに決められない』という声に対して、メインカラーとなるランドセルのかぶせ24色と、サイドカラー25色から好きな色を選べるオーダーランドセルシリーズを展開しています」(羽倉ランドセル・宮嶋恵美さん)

しかし、色の組み合わせバリエーションがとても多いため、「迷いすぎて決められない!」という声もありました。

「そこで人気の色の組み合わせの中から専任デザイナーが配色にこだわった『耐性牛革バイカラーシリーズ(全6種類)』を昨年(2024年)発売したところ、このシリーズが大変好評で。バイカラーを求めていた方が多いこともわかり、今年は20種類にバリエーションを増やしました」(羽倉ランドセル・宮嶋さん)

おすすめは、「バイオレット×ラベンダー」、「ダークグリーン×キャメル」。男女問わず人気な「イエロー×オレンジ」などがあります。いずれも、2026年モデルで登場した新しい組み合わせカラーです。

「バイオレット×ラベンダー」「ダークグリーン×キャメル」「イエロー×オレンジ」いずれも2026年モデルの新色。  写真提供:羽倉ランドセル

「バイカラーをシリーズとして発売したことで、色の組み合わせ、価格とも選びやすくなったと、親子ともにとても好評です。子どもの個性に合わせて好きなカラーの組み合わせを親子で一緒に楽しみながら見つけてもらえたら嬉しいです」(羽倉ランドセル・宮嶋さん)

甘くてキュートな世界観が好きな子に

「絵本の中に出てくる主人公のような夢のあるお洋服を着てほしい」というコンセプトのアパレルブランド・fafa(フェフェ)のランドセルは、27モデルすべてが個性的な2色を組み合わせたバイカラーデザインです。

ラベンダーやピンク、ブルーを基調に、ビビッドカラーからパステルカラーまでニュアンスの異なる色の組み合わせが全27デザイン揃う。  写真提供:fafa

「フェフェはお洋服からスタートしたブランドで、色彩豊かなカラーや素材の自由な組み合わせを特徴としています。ランドセルも、子どもたちの心をわくわくさせるカラーの組み合わせを意識しつつラインナップしました」(fafa代表・宮岡洋司さん)

2026年度向けの新色は、「ペールブルー×パウダーピンク」と「パウダーピンク×ライラック」の2色バイカラー(86,350円・税込)を展開。パウダーピンクは淡く柔らかい色合いで、少しくすみがかっているので大人っぽさもあり、高学年になってもファッションと馴染みやすそうです。

「2026年度向けランドセルは、かぶせの縁を波型に彩るスカラップステッチも特徴です。星形のスタッズやリフレクターなど細かいところまで、fafaの世界観をたっぷりと入れ込んでいます。

デザインや機能性も細部まで気を配っており、身体への負担も考え、従来の学習院型に比べて内容量はそのままに、よりコンパクトなフォルムのキューブ型を採用しています」(fafa代表・宮岡さん)

コットンキャンディのような淡くて優しいくすみカラーに、ユニコーンやレインボー、星などが存分にちりばめられた内装。  写真提供:fafa

ランドセル選びでは、色をもっとも重視する子どもたち。女の子に人気のラベンダー、ピンク、ブルーを存分に組み合わせたランドセルは、「ほかにはない色味が何よりお気に入り」「色の組み合わせがどれもかわいい」との声が。「たくさん入るのにとても軽く、小柄な娘にピッタリ」と保護者からも好評です。

ポップでカラフル、心が躍るバイカラーデザイン。ラン活のドキドキ・ワクワクがいつまでも続きそうなランドセルです。

─・─・─・─・─・

次回は、あの人気ブランドが、コラボレーションを発表! アウトドア好きな親子にぴったりの、アクティブなランドセルを2つ紹介します。

取材・文/遠藤るりこ

【取材協力と新作ランドセル】
●トヤマかばん
トヤマかばん店オリジナルバイカラーランドセル(全43デザイン)
76,000円(税込)

●羽倉ランドセル
耐性牛革バイカラーシリーズ(全20種類)
73,700円(税込)

●fafa(フェフェ)
クラリーノ スカラップモデル【キューブ型】
新色「ペールブルー×パウダーピンク」「パウダーピンク×ライラック」
86,350円(税込)
※2025年3月15日~10月13日まで予約受け付け中

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 映画「岸辺露伴は動かない 懺悔室」緊迫の“ポップコーンバトル”メイキング画像が解禁

    おたくま経済新聞
  2. 『IT』ペニーワイズ役ビル・スカルスガルドが来日 東京・沖縄・京都・大阪を満喫

    あとなびマガジン
  3. 姫路城が見える『猫カフェMOCHA』猫ちゃんとの時間が疲れた心をほぐしてくれる 姫路市

    Kiss PRESS
  4. “火星の石”の正体は…【隕石と小惑星】大阪・関西万博の展示で話題! 約1000万年前に飛来のヒミツ 科学博物館学芸員がわかりやすく解説

    nan-nan 富山の情報
  5. 生涯現役 健康・仲間づくりへ尽力 名張の速見さん

    伊賀タウン情報YOU
  6. いつの間にか、福岡は「とり焼肉」の街に。

    UMAGA
  7. <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…

    ママスタセレクト
  8. 【チンゲン菜が一瞬でなくなる副菜】「和えるだけなのに本気でウマい」レンジで作れる簡単ナムルのレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 車に轢かれる寸前だった『痛々しい姿の子猫』を助けた結果…同じ猫とは思えない『成長後の姿』が99万表示「凄い変わりよう」「愛だね」

    ねこちゃんホンポ
  10. “濃い心”をザワつかせる“超”豚骨ラーメン。博多駅南で「豚に夢中」!

    UMAGA