Yahoo! JAPAN

トヨタのマークⅡでドライブしながら何度も聴いた、稲垣潤一「ドラマティック・レイン」は音楽プロデューサー・秋元康の出世作だった

コモレバWEB

トヨタのマークⅡでドライブしながら何度も聴いた、稲垣潤一「ドラマティック・レイン」は音楽プロデューサー・秋元康の出世作だった

シリーズ/わが昭和歌謡はドーナツ盤

 一昨年の9月、まだ真夏日が続く土曜日の夕刻だった。横須賀芸術劇場で行われた稲垣潤一の40周年記念のコンサート「40th Anniversary 稲垣潤一Concert 2022」に出かけた。まだコロナ禍の終息が見えないときで、コンサートに出かけることを躊躇ったが、そんな時だから奇跡的にチケットもとれたのかもしれない。

 久しぶりにみた稲垣潤一は、「え、69歳?!」とは感じさせないパワーだった。瑞々しく艶のある声、無心にドラムを叩きながら歌い、はにかみながら話す姿も昔のままだった。

「夏のクラクション」「ドラマティック・レイン」「オーシャンブルー」「ロング・バケーション」「雨のリグレット」「エスケイプ」「バチュラー・ガール」「思い出のビーチクラブ」……。車の中で何度聴いたことだろう。高速道路を走るときも、海岸線を走るときも、山道をひたすら上っていくときも、稲垣ワールドにどっぷり浸っていた時期があった。ステージの稲垣を見つめながら、その頃の想い出があふれてきた。

 といって、稲垣潤一のことを多く知っているわけではなかった。稲垣にとって横須賀は若い頃米軍のキャンプで歌っていたという思い出の地だったのだ。そんなことを訥々と話し始めた。

 仙台で生まれた稲垣は、ビートルズに魅せられ中学生の時から本格的なバンド活動を始めた。プロのミュージシャンになる夢があったが、夢はしょせん、夢でしかないと、高校卒業後、教師に言われるまま大手電気メーカー関連商社の仙台支店に就職した。しかし入社1日でサラリーマン生活が終わった。入社した日の終業近くに高校時代のバンド仲間から、ドラマーがいなくなったから演奏に出てくれと頼まれた。仙台で一番の歓楽街の国分町にある有名な店にすぐさま駆け付けた。翌日からスーツと革靴はいらないと会社を辞める決意をし、ディスコやキャバレーで生演奏を聴かせる「ハコバン」の一員としての生活が始まった。

 19歳のとき一度東京に出たが、メンバー間の確執や、ギャラの未払いにあい極貧の生活。夢破れ逃げるように仙台に帰ってきた。それでも仙台のライブハウスや立川や横須賀の米軍キャンプで演奏を続けた。当時大ヒットしていた、「およげたいやきくん」を店長に懇願され歌うこともあったそうだ。客の目的はお酒やホステスで、バンドはあくまでBGMで付録だ。バンドの仲間が「ハコバン」をやめていく中、稲垣は約9年間ドラムを叩き、歌った。

 今ではタレント事務所が自らオーディションやスカウトを行っているが、テレビ局がタレントの発掘を主導していた時期があった。「すごいヴォーカルが仙台にいる」と聞きつけたフジテレビのプロデューサーに稲垣潤一は見出された。ドラマーが独特の声で歌うのは斬新だった。そして1982年(昭和57)1月21日東芝EMIから、「雨のリグレット」で遂にデビューを果たした。作詞は湯川れい子、作曲はオフコースのメンバーの松尾一彦、編曲は井上鑑。28歳の新人歌手だった稲垣についたのは「スパーポップヴォーカル」というキャッチコピーだった。ハイトーンで今までにない声質の稲垣をよく表している。私は長い間3枚目のシングル「ドラマティック・レイン」(82年10月21日リリース)がデビュー曲だと思っていた。ザ・ベストテンにも登場したしCMで耳にする機会が多かったからだろう。

 デビュー曲の「雨のリグレット」は、オリコン65位のスマッシュヒットだったが、セカンドシングル「246:3AM」はチャートインせず、3曲目のヒットにスタッフは意気込んでいた。作曲は稀代のヒットメーカー筒美京平に依頼した。仕上がった筒美の曲を稲垣が「ラララ」のハミングで歌い、それをタイプの違う3人の作詞家にわたし、コンペの形がとられた。その一人が秋元康だった。当時秋元は稲垣よりも若い24歳。それまで81年10月のアルフィーの11枚目のシングル「通り雨」のB面「言葉にしたくない天気」と、稲垣の2枚目シングルのB面「ジンの朝まで」の2曲だけだった。ところが、稲垣本人もスタッフからも、最もメロディにマッチしていると秋元康の「ドラマティック・レイン」が選ばれたのだ。送られてきた秋元の歌詞は、原稿用紙の一文字一文字マス目いっぱいに書かれたものだった。

 レコーディングには筒美も立ち会い、周りのスタッフたちは「この曲は必ずヒットする」と太鼓判を押した。82年10月21日にリリースされたが、予想通りだった。発売と同時にCMにも流された。サーキットを疾走するBMWが時速200㌔を超えるスピードで疾走する。その映像に「ドラマティック・レイン」が非常にマッチしていて、レコード売上げも伸びオリコンチャート8位にランクインした。稲垣も全国区になったが、この曲で秋元康が引く手あまたの作詞家になった。

 今回、稲垣潤一の楽曲を振り返って驚いたのは、CMソングやテレビドラマの主題歌、番組のエンディングテーマに多数使われていたことだ。「夏のクラクション」は、富士写真フィルムの「カセットGT-1」のCMソング、「ブルージン・ピエロ」「バチェラー・ガール」は横浜ゴムの「インテック」のCMソング、「思い出のビーチクラブ」はカナダドライ「ジンジャーエール」のCMソング、「セブンティ・カラーズ・ガール」は89年春のカネボウ化粧品のキャンペーンソング……、とシングルの多くがタイアップ曲の役目も果たしているのだ。それだけ、稲垣の楽曲は耳に残りやすいメロディで印象的な歌詞、繰り返し聴きたくなるような曲なのだろう。

 しかし、紅白歌合戦の出場は、デビュー5年目の1987年の第38回に「思い出のビーチクラブ」で出場した1回だけだ。白組の司会は加山雄三、紅組は和田アキ子だった。稲垣の対抗は小比類巻かほる「Hold On Me」で初出場同士の対戦だった。余談だがこの年は、谷村新司も「昴(すばる)」で初出場している。仙台の両親が健在の頃で親孝行ができてうれしかったと語っていた。

 デビュー10年目の92年の「クリスマスキャロルの頃には」も秋元康の作詞だ。TBS系ドラマ「ホームワーク」の主題歌にもなり、170万枚を売り上げた。30年以上たっても、クリスマスソングの定番となっている。
 2008年からは、中森明菜、太田裕美、柴咲コウ、小柳ゆき、広瀬香美、辛島美登里などさまざまな女性ヴォーカルとデュエットしたカバーアルバム『男と女』のシリーズを発売している。50歳を超えてからの挑戦である。コンサートでも謙虚で秘めた闘志を感じるのは、きっと若いころの苦労があったからだろう。

 今年もコンサートで健在ぶりを見せてくれるに違いない。観客の一人として見届けたいと願っている。

文=黒澤百々子 イラスト=山﨑杉夫

【関連記事】

おすすめの記事