Yahoo! JAPAN

浜松では、端午の節句に巨大なかしわ餅を食べる?

さんたつ

端午の節句といえば、ちまきとかしわ餅。静岡県浜松市では、通常サイズのかしわ餅のほかに特大ジャンボな「大かしわ餅」なるものがあるのです。その大きさ、なんと通常の約10倍!! イラストを拡大して、じっくり見てくださいね。

昔、このあたりでは初節句に祝いの品を贈り、そのお礼として大かしわ餅を作って贈る習わしがありました。お嫁さんの実家や親戚から初節句を迎える家へ、初節句を迎える家からお嫁さんの実家や親戚へ。

庶民がかしわ餅を食べるようになったのは江戸時代後期頃から。かしわの葉は、新芽が出るまで葉が落ちないコトから“家系が途絶えない”といわれ、使われるようになったそうです。

「いまは一部の和菓子屋などが予約制(季節限定)で販売していますよ」と某餅屋の女将さん。昔は、大かしわ餅を1箱に3つも入れて贈るコトもあったといいます。

通常のかしわ餅の約10倍サイズ

食べる時は切り分けて。翌日硬くなったら、焼いたり、おしるこにしたりして食べるそう。葉のほうが小さい大かしわ餅、友だちと半ぶんこしたけど、あんが甘すぎずペロリと食べてしまった!!

私の顔が隠れてしまいそうな大きさ!

静岡のかしわ餅は4種類ある!?

つぶあん、こしあん、みそあんのほかに……、もろこしのかしわ餅があるんです。もろこしとは穀物のタカキビのコト。あんはこしあん、餅にタカキビ粉が混ぜてあります。

端午の節句はもともと女性の行事!?

昔、田植えは「生命を産み出す女性の役割」と考えられており、田植えは女性が行っていました。端午の節句は、田植え前にその女性たちが身を清める行事だったそうです。

取材・文・イラスト・写真=松鳥むう

松鳥むう
イラストエッセイスト
離島・ゲストハウス・民俗行事・郷土ごはんを巡るコトがライフワーク。著書に『トカラ列島秘境さんぽ』『粕汁の本 はじめました』(ともに西日本出版社)、『むう風土記』(A&F)などがある。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 認知症をテーマにした勉強会の進め方とは?介護の研修・勉強会を解説(専門家:後藤晴紀先生監修)

    ささえるラボ
  2. 「くるり」4話のあらすじ 生見愛瑠の忘れられた誕生日!ついに3人の男が対面する

    ciatr[シアター]
  3. 書店で買える「ディズニーの大容量トートバッグ」シンプルで大人かわいくって使い勝手よすぎ!

    ウレぴあ総研
  4. サプリ「Lypo-C」がサンプリングイベント。アンケートに答えれば無料体験が。

    東京バーゲンマニア
  5. 人々はどうやって映画を愉しんできたのか、鎌倉市川喜多映画記念館 開催中の企画展「映画館のエトセトラ」でもう一つ別の〝映画体験〟ができる

    コモレバWEB
  6. 『ブレイキング・バッド』ブライアン・クランストンが1950年代の名作ドラマをよみがえらせる!

    海外ドラマNAVI
  7. 東急プラザ表参道の屋上で「シジュウカラの営巣」確認→ビルをあげての大はしゃぎ 何がそんなに嬉しいの?

    Jタウンネット
  8. 【スタンダードプロダクツ】収納におすすめのおしゃれで機能的な商品を紹介

    PrettyOnline
  9. 猫が『飼い主さんの枕』で寝たがるワケ3選 そもそも猫も枕があると快適なの?

    ねこちゃんホンポ
  10. まさか死亡するとは思わなかった「進撃の巨人」のキャラといえば? 3位 ハンジ、2位 サシャ、1位は…

    gooランキング