Yahoo! JAPAN

たつの市の『そうめん処 霞亭』ミシュラン掲載店で頂くのど越しの良い揖保乃糸にゅうめん たつの市

Kiss

たつの市の城下町、街のシンボルにもなっている『龍野城(霞城)』の隣りにお店を構えるのは『そうめん処 霞亭』。

お店の隣に見えるのが龍野城(別名:霞城)。お店は3代目店主、伸子さんのご実家なのだそう

揖保乃糸で有名なたつの市。実は、40年ほど前にはコース料理で素麺を出すお店はありましたが、観光客が気軽に食べられるようなお店は全くなかったそう。

当時たつの市の観光課に勤めていた現店主の父親が、誰もが気軽に食べれるお店を出したいと思い、お店を開いたのがきっかけ。

2016年ミシュラン掲載店

現在、お店を経営するのは3代目の桝本さん夫妻。2016年にはミシュランに掲載される有名店でもあり、地元客・観光客問わず、店の看板メニューとなる”にゅうめん”を求める客が足しげく通います。

“にゅうめん”のお店というだけでもちょっと珍しいのに、ミシュランに掲載されたお店だなんて、いったいどんな料理が出てくるのでしょうか?

もともとはもっと狭く小さかった長屋のお店。3代目の桝本夫妻が引き継いだ後、新しくリノベーションされたそう

店内はとても温かみのある雰囲気で、店内には座席は2人席が3テーブルと、4人席が2テーブル。

お庭には、夏から秋にかけて楽しめる黄色いルドベキアの花が咲き誇っていました

気候の良い9月~10月にかけてや、4月~5月にかけては、2テーブルあるテラスの席で料理を頂く事も可能。

お庭の景色が良くてとっても気持ち良さそう♪

「霞亭にゅうめん」1,100円(税込) 

この日頂いたのは、お店の看板メニューである「霞亭にゅうめん」。このにゅう麺には一つひとつ厳選されたこだわりが詰まっています。

一つひとつ丁寧に仕込まれた具がたっぷり。想像していた以上に優しい味わい。

完全無添加にこだわり、丁寧に取られた自慢の出汁は北海道の昆布と地元室津産のいりこを使用。その味わいは、さっぱりすっきりというより、柔らかな奥ゆかしい女性のような、丸みのある上品な味わいが特徴です。

少し薄く光りが透ける…これが上質の茹で加減。気温・湿度・麺の太さ・製造業者の違いで異なる1秒単位の茹で時間は、職人・伸子さんしか出せないプロの技

そしてそっと引き上げてみたにゅう麺は、驚くほどのど越しが良く、本当にツルツルと喉の奥を滑り落ちていきます。

もちろん使用しているのは揖保乃糸の特級品の”ひね”。業者から仕入れているそれは、いつどのタイミングでどの製造者の商品が入るか分からないそう。ベストな状態の茹で加減にするのは至難の技なのだとか。

父の代から引き継いでいるのは”綾部山梅林の梅”を梅干しにしてから、塩抜きし、甘酸っぱい甘露煮にしたもの。柔らかな梅の甘さと素麺、出汁の味わいの一体感に虜になる方も多くいらっしゃるそうです。

食べ進めていっても、飽きが来ない

他にも、あなごの香ばしさ・柚の香り・三つ葉の香味もアクセントに。何かが抜きんですぎると、とたんバランスが崩れてしまうのですが、ほんのちょっとずつ細かく微調整されているおかげで、素晴らしい黄金バランスを築きあげています。

甘く煮つけてある肉厚のしいたけも本当に柔らか。椎茸を2度炊きする事で、ジューシーで柔らかな食感を生み出しているそう

相生の深山農園の肉厚の生のしいたけは甘く煮つけられ、ぷりっと柔らかな食感。

本当に細やかな技が光り、今まで想像していたにゅう麺とは一線を画すものでした。

「梅アイスクリーム」350円(税込)自家製アイスは甘酸っぱく爽やかで美味しい♡

そして、気になっていたのがこの「梅のアイスクリーム」。こちらも使用されているのは綾部山梅林の梅。青梅の果肉を砂糖でじっくりと煮込むそう。

炊きすぎず、少し“硬さ”を残すことがポイントで、それが、このアイスクリームに梅の実の食感を持たらすアクセントとなっています。

とっても穏やかで、笑顔の絶えない伸子さんと剛志さん

ミシュラン審査員が来た時の話を聞いたり、素麺の茹で時間を2年以上かけて研究した話等、お話を聞くのがとても楽しくて、ふと取材を忘れかけて大盛り上がり(笑)。

そんな中、「是非食べて帰ってね」とご厚意で出して頂いたあるものに、ちょっと衝撃を受けることに…。

「自家製みつの絶品かき氷(いちご)」600円(税込) 販売は9月いっぱいまでとのこと

秋も暫く暑いので、まだまだ人気だというかき氷。実は、このかき氷。氷まで自家製で、ご主人剛志さんが腕を振るう自慢の一品。

さっぱりとした甘酸っぱいいいちごソースは地元の旬のものをフレッシュに味わえるようにと真空状態にして保存しているそう。

かき氷がしっとり?…食べた事ない驚きの食感。ふわふわのかき氷とはまったく違うんです!

そしてこのかき氷の特徴は何故か不思議なことに、驚くほど”しっとり”!例えるなら、きめの細かい、しっとりしたパンと同じような感じなんです。(これ以上の表現方法が思いつかない…)

取材時にも、常連客がわざわざ平日を狙って食べに来られておられ、その美味しさにメニューまでしっかりcheckしてしまいました。

また来てねと温かく見送ってもらいました

「心の籠った料理をただおいしく味わって欲しいだけ」…その言葉は、お二人の温かな様子からも伝わってきます。

春と秋だけ、素敵なテラスで頂けるのは本当に贅沢ですね♡

帰宅した後に、もう一度食べたくなってしまった霞亭の“にゅうめん”。変わりゆく四季と共に味わってみるのも、また一興かもしれませんね。


場所
そうめん処 霞亭
(たつの市龍野町上霞城4)

営業時間
11:00~16:00

定休日
水・木

駐車場
近隣の観光駐車場をご利用下さい

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 26年1月に歌舞伎座にて上演の『壽 初春大歌舞伎』 初春を寿ぐ華やかなラインナップが発表

    SPICE
  2. 藤あや子、孫に作った7品入りの豪華弁当を公開「空になったお弁当箱を見るのが楽しみ」

    Ameba News
  3. 【Ristorante Sasaki】「何を食べてもうまい!」という絶対的な信頼感|新潟市中央区古町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 【動画】「大阪・関西万博オフィシャルストア 大丸梅田店」が盛況 開店前に1000人が列

    OSAKA STYLE
  5. 【大磯 イベントレポ】第13回 大磯うつわの日 - 会場毎に雰囲気が異なるうつわにうっとり

    湘南人
  6. ドローン活用で<ザトウクジラのブロー(噴気)>の回収成功 39種のウイルスを検出

    サカナト
  7. 「ねぎし」がついに関西上陸!牛たん×とろろの極上定食を堪能

    anna(アンナ)
  8. 料理研究家・桜井奈々、道の駅で無料提供のお茶に感動「0円のお茶とは思えない」

    Ameba News
  9. 「青春のつづきをはじめましょう!」――10年の軌跡とともに鳴らす、CHiCO with HoneyWorksの“今” 2枚のニューシングル「くすぐったい。」&「戦場の華」に込めた想いを語る/CHiCOインタビュー

    アニメイトタイムズ
  10. 「登場人物それぞれがユーリにだけ心を開く瞬間がある」──アニメ『グノーシア』リレーインタビュー第4回 ユーリ役・安済知佳さん

    アニメイトタイムズ