食パンの「留め具」捨てたら損!料理中の“小さなイラッ”が減る“便利な活用術”
パンを買うと袋に“バッグ・クロージャー”という留め具がついていますよね。もしいつも捨てているならもったいない! 料理中の地味に感じる「イラッ」を軽減できますよ。今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、パン袋の留め具の活用方法を教えていいただきました。
教えてくれたのは……便利ライフハックさん
YouTube(【Benri Lifehack】便利ライフハック)やInstagram(@benri_lifehack)で誰でもできる生活の知恵を発信中。
転がる卵に地味にイラッ
置くと転がりやすい卵。料理しようと調理台に出すと転がることはないでしょうか。
そんなときに、パン袋の留め具が使えるんです。
専用グッズを買わなくてもできる方法なので、すぐにやってみたくなりますよ。
「パン袋の留め具」で卵をキープ
1.使う卵の数に合わせて、留め具を置きます。
2.使う卵は留め具の上に置きます。
このとき卵を置く向きがポイントです。
縦に置くのではなく、横向きにして置きましょう。
留め具の上に置けばこの通り! 卵を置いても転がることがありません。
パン袋の留め具が卵スタンドに変身します。
「パン袋の留め具の活用術」をご紹介しました。
自宅にパン袋の留め具が余っていたら、捨てずに活用してみてはいかがでしょうか。
ayako/ライター
[教えてくれた人]
【Benri Lifehack】便利ライフハック/裏ワザ紹介系YouTuber