<継続は正義?>娘「やめたい!」3年続けたのに!?今までの時間がムダになっちゃう~【まんが】
みなさんのお子さんは習い事をどのくらいの期間続けていますか? また、子どもがやめたいと言ったときは反対しますか? 私は幼稚園から成人を迎えるまでずっと習字を習っていました。そのおかげで字はキレイなほうだし、ひとつのことを長く続けられたことは、自信にもつながりました。だから娘にも同じように、習い事を続けてほしいと思うのですが、ピアノを始めて3年目で「やめたい」と言いだしたのです。電子ピアノはまったく弾かないし、宿題もしない。やる気がないのならやめさせたほうがいいのか悩んでいます。
いままでの時間がムダになってしまった……。ちゃんと練習して続けられるのか聞いてから決めたのに。自分で決めたことなのに! ハルカがピアノの練習をしないことや、やめたいと言ったこと。いろいろなことが私をイライラさせたのです。
ハルカには「お父さんと相談してみるけれど。ほかの習い事がしたいと言っても、また同じことの繰り返しって思っちゃうよ。もう希望は聞かないからね!」と告げて、夜に夫に相談してみました。しかし夫の返事は私の思っていたものとは違っていたのです。
3年間習ったピアノをやめたいと言いだした娘のハルカ。自分から習いたいと言ったのに。 始める前に「ずっと続けていけるの?」ときちんと話をしてから決めました。それなのに、ハルカのために買った電子ピアノはまったく弾かないし、宿題もしない日々。お教室もイヤイヤ行っています。 私としてはせっかく習っているのだから、うまくならないと意味がないし、続けることで忍耐力や自信をつけてほしいと思っていました。だから正直ガッカリしています。子どもから「やめたい」と言われたときに、習い事を続けるのか、やめさせた方がいいのか……みなさんならどんなふうに考えますか?