10月24日は何の日?
10月24日は「国連デー(国連の日)」です。
1945(昭和20)年10月24日、国際連合憲章が発効、国際連合が正式に発足したことを記念し、1948年から実施されている国際デーの一つで「国連の日」ともいわれます。
国連は、この国連憲章が5カ国の常任理事国を含む大多数の加盟国が批准することで誕生。
国連発足時の加盟国は51カ国で、日本は1956年に世界で80番目に国連へ加入。
国連は世界の平和と安全を維持し、国同士の友好関係を発展させ、社会の進歩、生活水準の向上などを進めることを目的としています。