Yahoo! JAPAN

東日本大震災級も「切迫」北海道東部で津波避難タワーが完成 専門家の指摘は

Sitakke

Sitakke

毎年北海道で悩みとなるのがときに災害ともなる大雪。
もう一つ備えが必要なのが地震による災害です。

巨大地震はいつ起きてもおかしくないと、専門家は警鐘を鳴らしています。

巨大地震への備えの一つが、北海道東部の釧路町にあります。

【特集】“じぶんごと”防災

2月から供用が始まった千島海溝沿いを震源とする巨大地震に備えて建てられた、2基の津波避難タワー。

国の補助金が3分の2に引き上げられた『改正特別措置法』が、2022年に施行されてから、北海道内で建てられたのは、これが初めてです。

その一つ、『中園公園避難タワー』は高さ約10メートル。420人が避難でき、冬に備えて暖房も完備しています。

津波が通り抜けるように、1階部分は柱だけの設計になっているほか、さまざまな工夫が施されています。

蓄電用の太陽光発電設備も備え、停電しても電気が使えます。

迫る巨大地震。地震学が専門の北海道大学・地震火山研究観測センターの高橋浩晃教授は「いつ起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らします。

北海道大学・地震火山研究観測センター高橋浩晃教授

「千島海溝では、例えば根室沖だと、マグニチュード8クラスの地震の発生確率が80%と非常に高い値」

さらに、マグニチュード8.8程度以上、東日本大震災級の超巨大地震の発生確率は7~40%と、切迫しているといいます。

津波被害のシミュレーション

北海道内では、釧路市周辺を中心に避難タワーの建設計画が進んでいますが、高橋教授はハード面だけでなく「訓練など日頃からの準備が大切だ」と呼びかけています。

【特集】“じぶんごと”防災

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年2月6日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. やなせたかし「代表作がない…」絶望の中で生まれた『手のひらを太陽に』※あんぱん

    草の実堂
  2. 最高の垢抜けが叶う。不器用さん向け「透け感チェックネイル」のやり方

    4MEEE
  3. 早起きが楽しみになりそう。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  4. 「今は亡き祖母が話してくれた、私が生まれる前のこと。彼女の代わりに叶えたい『もう一度出会えたら』」(静岡県・30代女性)

    Jタウンネット
  5. 【ライブレポート】STU48ヒューリックホール東京にてツアー開幕!!12thシングル『傷つくことが青春だ』初パフォーマンス

    WWSチャンネル
  6. 【動画】SKE48・菅原茉椰、2nd写真集『Opportunity』の魅力を語る!「ゲットしたら毎日が幸せになると思います」

    WWSチャンネル
  7. <偏見です>「シングル家庭の子どもって問題が多いよね」独自の理論を振りかざすママに寄せられた反論

    ママスタセレクト
  8. 【必見】全国で急増中「ゼッテリアのモーニング」の実力は?ガチレビュー→全てが“想像以上”でヤバかった…!!

    ウレぴあ総研
  9. 【食べ放題ニュース】蟹!いくら!ステーキ!3日間限定の「豪華すぎ食べ放題」の内容がすごい!!

    ウレぴあ総研
  10. 発色が長持ちするよ。ドラッグストアで買いたい「実力派リップ」5選

    4MEEE