Yahoo! JAPAN

小学校入学を控えた次男、「教えて」が言えず涙、指しゃぶりも。学校への「就学支援シート」に込めた願い

LITALICO発達ナビ

小学校入学を控えた次男、「教えて」が言えず涙、指しゃぶりも。学校への「連携ノート」に込めた願い

監修:室伏佑香

東京女子医科大学八千代医療センター 神経小児科/名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程

就学相談で特別支援教室へ通うことになった未診断の次男ふー

次男ふーは現在5歳。就学相談の結果、次の4月に入学する小学校では、通常学級に在籍しながら特別支援教室(※)に通うことが決まりました。

それまで私は、ふーが特別支援教室に通う必要があるとは思っていませんでした。ASD(自閉スペクトラム症)の小4の長男・ミミと比べて、困っていることが少なかったからです。ですが、ふーが通う保育園と児童発達支援で「必要性の理由」となる現場をいくつか目撃するようになり、ふーには特別支援教室が必要なんだと納得した私。

兄のミミのときは診断書を書いてもらい、それを学校へ提出しましたが、ふーは現時点で一年前と同じく診断はされていません。そこで、保育園と児童発達支援、民間の療育で「就学支援シート」を作ってもらい、それを学校へ提出する予定です。
それもあり、小学校入学が迫ってくる中、私はふーがどんなことに困っているのかよく観察しています。

※特別支援教室とは、東京都などで導入されている発達障害のある子どもたちをはじめとした個別の教育的ニーズに対応し、より適切で効果的な指導を行うための一つの指導の形態です。通常学級に在籍しながら、一部の時間、別の教室で指導を受けることができます。東京都では特別支援教室と呼ばれていますが、地域によって名称が異なります。

「教えて」が言えず、せっかく編んだマフラーを全部ほどいてしまったふー

ふーが通う保育園では、年長さんになると毛糸のマフラーを作るのが恒例。ふーも楽しく編んでいたのですが、先生から「ふーくん、途中で全部ほどいてしまったんですよ」と教えてもらいました。
本人に聞くと、下のほうに編み忘れた目があって、それが穴になっているのに気がつきやり直したかったのだそう。翌日いちから編みなおすというので、「頑張ってね」と応援しました。

ですが翌日、ふーが一からマフラーを編んでいたところ、途中でやり方が分からなくなってしまったそうです。そこで先生に「教えて」と言えればいいのですが、困っていることを伝えられなかったふー……。

その日は自治体の療育へ行く日だったので、早くお迎えに行ったのですが、教室から出てきたふーはぐずぐず……。
このままでは療育まで引きずるだろうと思ったので、その前にアイスを買って食べました。これでふーの気分も持ち直しました!

そしてふーが大好きな踏み切りを通りながら療育へ向かい、十分余裕を持って到着! したのですが……。

療育では指しゃぶりに足もじもじ、そして鉛筆を強く握って……

療育についたふーは、いつも遊ぶおもちゃを「あれ......」と指さし、先生に使いたいことをアピールしました。そこで先生は優しく「何て言うんだっけ?」と促してくれたのですが、ふーは困った顔をして親指を口に入れお気に入りのタオルのようにしゃぶり、足をもじもじ。そしてシクシクしだして……最後は抱っこ。
「使っていい?」と聞けなかったようです。

その後、先生が丁寧に声かけしてくれ、次の活動であるパズルを2種類見せてくれました。これに少し興味を持った様子のふー。「ママに手伝ってもらう?」と先生の提案に応じ、私もパズルを半分手伝うことになりました。

ここで少しずつ復活し、2種類のパズルを結局1人で完成させたふーはにっこり。自信に繋がったようです。
いつも通りのふーになり、お気に入りのブランコ遊びを再開しました。思いっきり楽しみ、笑顔でニコニコ! 満足したところで、机でのプリントをやることに。

1枚目はすぐクリア。2枚目は数字の順番どおりに鉛筆で点を繋いでいくと絵になるプリントです。
ここでふーはゴキゲンな気持ちが行き過ぎたのか、ついアレンジしてこのプリントに踏み切りの絵を書きだしました。ここで先生は「ちょっと待ってね、あとで好きな絵を書き足して良いから、先に数字を繋げようか」と声かけ。

これがショックだったようです。気分が乗っていただけに、止められてがっくりしてしまったふーは、口に親指を入れて指しゃぶり、そして鉛筆を持つ手に強く力が入り、プリントを机から落としました。

先生は丁寧な声かけをしてくれたけれど、今日はここまで……。
ふーのお気に入りのタオルを渡して心を落ち着かせ、帰宅しました。

ふーの困りごとは「言葉で伝えられないこと」が発端かも? そして不安感をおさえるため、指しゃぶりなどの行動につながっているようです

学校ではマフラーの編み方を「もう一度教えて」と言えなかったこと、療育では、「使っていい?」が聞けなかったこと、そして先生や私から「“あれ”って何って言うんだっけ?」という声かけに追い詰められたのかな……と思いました。

プリントでは、「楽しいことを思いついたから、描いて私や先生に見てもらいたかったのに止められた! せっかく見てもらおうと思ったのに……」と考えていたならショックを受けてしまったのでしょう。

学校に提出する「就学支援シート」にこれらのことを書いてもらい、また、自治体が用意してくれる給食を無理に勧めないことをお願いする「偏食の子どもへの配慮のプリント」をこの「就学支援シート」とプリントを合わせて小学校へ提出する予定です。

この就学支援シートがふーの楽しい学校生活の助けになることを願って……。
そして、就学して1ヶ月経った頃、様子を報告するため改めて児童精神科を受診する予定です。

執筆/taeko

(監修:室伏先生より)
taekoさんが、ふーくんの置かれた状況、表情や仕草から、ふーくんのお気持ちを理解しようととても丁寧に関わっていらっしゃるご様子が伝わってきました。いつも一緒にいらっしゃるtaekoさんなら、こう伝えたらふーくんがどう感じるか、理解ができたり、想像がつく場面もあるかと思いますが、第三者に理解してもらうことは難しいこともありますよね。すぐには伝わらなかったとしても、こんな時にはこう感じる子なんだなという具体的な事前情報があるだけで、先生もさまざまな視点でお子さんの言動を想像できるようになったり、関わり方を工夫することができるようになると思います。就学支援シートの助けも借りながら、ふーくんが先生をはじめとする周りの方々と信頼関係を築き、楽しく小学校生活を送れることをお祈りしています。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 乃木坂46 山下美月、卒業コンサート直前に生放送をお届け! 『乃木坂46 山下美月のオールナイトニッポン』放送決定【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 【嘘だろ】久しぶりに『君の名は。』を見たら8年前の作品でビビった / たしかに時代を感じるが…意外と感じなかったのが〇〇の描写

    ロケットニュース24
  3. レッドブルドローンがMotoGPのバイクを追いかける

    DRONE
  4. ヤンマガ掲載の人気急上昇中のアイドル・MOON RABBiTS/北野真衣の生誕祭が大盛況で終演!

    WWSチャンネル
  5. 著名人かたるSNS型投資詐欺 名張の40代男性が1600万円被害

    伊賀タウン情報YOU
  6. AKB48、64th SGが7/17リリース決定! 本日から選抜メンバーを公式SNSで発表

    Pop’n’Roll
  7. 6/29(土)藍井エイルが自身の企画・制作による新曲「BEYOND GAZE」をデジタル配信リリース

    WWSチャンネル
  8. 【梅田】白黒の世界×カラフルなスイーツ!人気の2D韓国カフェオープン

    PrettyOnline
  9. 【グルメ】超絶濃厚な担々麺&日替わりランチが人気!中国料理居酒屋『まほろば』(春日市)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 元つばきファクトリー 岸本ゆめの、自身初のソロライブ開催決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll