Yahoo! JAPAN

荒俣宏「AIはできないけど、人間はできること」

文化放送

AIが発達すると人間は必要なくなるのでしょうか?4月15日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、作家の荒俣宏がAIにはできないけれど、人間にできることについて語った。

荒俣「僕に言わせれば理論的な話とか計算に関しては人間は敵わないと思っていますけど、例えば俳句とかラブレターを書くことはAIにはできないと思う。なぜなら恋してる時なんか常軌を逸している状態じゃないですか。そういう時に色んな発言をするっていうのが面白いんだけど、AIはそういうことができないわけじゃないですか。俳句もわからないと思いますよAIでは。『古池や蛙飛び込む水の音』これが何で面白いのかはAIには絶対にわからないです。だから1勝1敗でいいんじゃないかと思う」

大竹「新しい研究ではAIも嘘をつくっていうのがあるらしいんですね。人間のほうを大事にして、ここは嘘を言ったほうがいいだろうとAIが判断して嘘をつくらしい」

荒俣「忖度できるんだ。でも忖度って論理的なことなんですよ」

大竹「感情じゃないんだ」

荒俣「心から出しちゃいけないんですよ忖度は」

小島慶子「人工知能が発達する現代を生きるために大事なことは“バカになること”だそうですね」

荒俣「これしかないと思います。だってAIにバカはできないでしょう。人間には何をやっているのかわからないバカさっていうのがあって、それは人間が価値として持っていられるものだから」

大竹「“バカになること”っていう意味をもうちょっと教えて下さい」

荒俣「バカのほうが感度が高いんですよ。子どもは合理的な知識がないから見てわからないものを『何それ?』って聞くじゃないですか?『何で雨は降るの?』みたいな。合理的な知識があるお父さんがウッと詰まってわからないような質問するじゃないですか。あの感じが一番重要なんだと思います」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【4/20】岡山県早島町で「早島筵蚤市」開催! 古道具、食器、雑貨、クラフトなどが集合

    ひろしまリード
  2. 先制適時打で打率.316と打撃好調!若林楽人/ヘルナンデス/佐々木俊輔に割って入る存在へ成長期待の巨人2軍に潜む好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 「期待の本格派右腕」ロッテ田中晴也vs「熟練の技巧派左腕」日本ハム加藤貴之、注目の投げ合い

    SPAIA
  4. 【熊本市南区】こんなクオリティ高いのにこの値段でいいと?と不安になるほど美味い「ピノッキオ」

    肥後ジャーナル
  5. 猫暮らしで起きがちな『騒音トラブル』3選 運動会や鳴き声…猫も意外と騒々しいかも?

    ねこちゃんホンポ
  6. 組織には必要不可欠?「デキおじ」に「女々しい高倉健」などクセありおじさんが大活躍!【「ポンコツ商店会」お預かりしました】

    コクハク
  7. バナナスイーツのイメージが覆される、老舗フルーツ店が作る爽やかなヴィクトリアケーキ

    おとりよせネット
  8. この時期だけ♡ドンクの春の風物詩 “幸せを運ぶ”イタリア伝統菓子『コロンバ』って知っとう? 神戸市など

    Kiss PRESS
  9. 【厨房付近から出火か】新潟県加茂市の惣菜店で火災が発生し鎮火

    にいがた経済新聞
  10. 【AR・VR体験】人気のはたらくクルマが大集合 「ファミリーフェスタ 防災・防犯・救急を楽しく学ぼう in ポートアイランド」 神戸市

    Kiss PRESS