Yahoo! JAPAN

荒俣宏「AIはできないけど、人間はできること」

文化放送

AIが発達すると人間は必要なくなるのでしょうか?4月15日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、作家の荒俣宏がAIにはできないけれど、人間にできることについて語った。

荒俣「僕に言わせれば理論的な話とか計算に関しては人間は敵わないと思っていますけど、例えば俳句とかラブレターを書くことはAIにはできないと思う。なぜなら恋してる時なんか常軌を逸している状態じゃないですか。そういう時に色んな発言をするっていうのが面白いんだけど、AIはそういうことができないわけじゃないですか。俳句もわからないと思いますよAIでは。『古池や蛙飛び込む水の音』これが何で面白いのかはAIには絶対にわからないです。だから1勝1敗でいいんじゃないかと思う」

大竹「新しい研究ではAIも嘘をつくっていうのがあるらしいんですね。人間のほうを大事にして、ここは嘘を言ったほうがいいだろうとAIが判断して嘘をつくらしい」

荒俣「忖度できるんだ。でも忖度って論理的なことなんですよ」

大竹「感情じゃないんだ」

荒俣「心から出しちゃいけないんですよ忖度は」

小島慶子「人工知能が発達する現代を生きるために大事なことは“バカになること”だそうですね」

荒俣「これしかないと思います。だってAIにバカはできないでしょう。人間には何をやっているのかわからないバカさっていうのがあって、それは人間が価値として持っていられるものだから」

大竹「“バカになること”っていう意味をもうちょっと教えて下さい」

荒俣「バカのほうが感度が高いんですよ。子どもは合理的な知識がないから見てわからないものを『何それ?』って聞くじゃないですか?『何で雨は降るの?』みたいな。合理的な知識があるお父さんがウッと詰まってわからないような質問するじゃないですか。あの感じが一番重要なんだと思います」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市/瀬戸内海響市場エフ・マルシェ】その日の朝に市場で 仕入れた瀬戸内の恵み

    愛媛こまち
  2. yutori、月明かりのもとで男女が踊る「月と私のかくれんぼ」ミュージックビデオを公開

    SPICE
  3. 【2025年7月】引き続き大人気のやつ。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  4. 【最強】ただのスーパーじゃなかった! 昭和レトロの奥に広がる “本気すぎるスイーツ天国”「ハイショップふじた」がすごい!

    ロケットニュース24
  5. 100種類以上を試食!久原本家食品 北海道工場で「おいしい大試食会」開催(恵庭市)

    北海道Likers
  6. DOG EXPO FUKUOKA 2025開催!九州最大のドッグイベントが夏の西日本総合展示場に登場【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  7. 新千歳空港とニセコ・倶知安エリアを結ぶ直通リゾートバス「北海道リゾートライナー」が運行開始!

    北海道Likers
  8. トミカ博 in KITAKYUSHU開催!55周年記念の大規模展示で夏休みを楽しもう【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  9. 控えめに言って最高に旨いよ。トースターでできる「卵」のおすすめの食べ方

    4MEEE
  10. 使うだけで今どき顔になれる。ドラッグストアで買える「名品下地」5選

    4MEEE