投資信託で発生する3つの手数料とは?徹底解説【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】
投資信託には3つの手数料がある
注意すべきは保有中の信託報酬
金融商品には手数料がかかるため、単純に買値と売値の差額がそのまま手に入るわけではありません。投資信託も購入時・保有時・換金時のそれぞれの時点で手数料が発生し、投資家が負担することになります。
投資信託を買うときにかかるのは、販売手数料。購入金額の数%ほどの手数料で販売会社により割合は変わり、同じ商品でも手数料は一定ではありません。最近は販売手数料がかからない 「ノーロード」商品が増えています。NISAのつみたて投資枠の商品はすべてがノーロードです。
保有期間中にかかる手数料は信託報酬(運用管理費用)。販売会社・受託会社・運用会社に支払われ、保有額に応じて運用資金から徴収されます。長期保有の場合、保有中は常にかかってくる費用なので、運用成績に影響を与えるため、軽視できません。そして、換金(解約)した際に発生するのが信託財産留保額で、換金金額から差し引かれる手数料。投資信託のなかには、信託財産留保額がかからない商品もあります。
投資信託を取引する際はこれらの手数料がどれだけかかるのか、購入の前に確認しておくことも重要なポイント。信託の紹介サイトや目論見書で必ずチェックしておきましょう。
投資信託でかかる手数料
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話』著:伊藤亮太