「不生不滅」永遠にかわらない。辞書とは異なる般若心経における意味とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経】
不生不滅(ふしょうふめつ)
般若心経には、ここから「六不(ろっぷ)(六つの否定)」が登場します。その最初が「不生不滅」です。そのまま読めば「生じない、滅しない」、いいかえれば「生まれない、死なない」となります。
辞書には、「生じもせず滅しもせず常住であること」と記されています。この説明からは、「永遠にかわらない」とも解釈できそうですが、般若心経における意味はそうではありません。
ただ広々とした展望を語っている
般若心経の解説書のなかにも、不生不滅について、「はじめも終わりもないということで、永久・永遠なものを指す」というような記述が見受けられます。しかし、これは、般若心経の解説としてはまったく違っています。そもそも「永遠のものはない」というのが基本的な般若心経の観点なのですから、真逆とさえいえます。
再び4階建ての建物のたとえで説明しましょう。
2階の世間のフロアで見れば、自分を含めた世のなかのものは、当然、生じたり滅したりしています。
3階のフロアで見れば、自己は解体され、諸法があるのみですが、今度は諸法が生じたり滅したりしています。
それを4階のフロアで見れば、もはや生じることも滅することもありません。シャボン玉がはじけるように、物事の枠組みが消滅してしまっているからです。
これが「不生不滅」の意味です。
永遠や永久などということではありません。ただ広々とした展望を語っているのです。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経』
著:宮坂宥洪 日本文芸社刊
執筆者プロフィール
真言宗の僧、仏教学者。1950年、長野県岡谷市生まれ。高野山大学仏教学科卒。名古屋大学大学院在学中、文部省国際交流制度でインド・プネー大学に留学し、哲学博士の学位取得。岡谷市の真言宗智山派照光寺住職。