Yahoo! JAPAN

家に眠ってる「紙袋」の“意外な活用術”「洗面所やキッチンで使いたい!」「さっそくマネします」

saita

家に眠ってる「紙袋」の“意外な活用術”「洗面所やキッチンで使いたい!」「さっそくマネします」

買い物のときなどにもらうことが多い紙袋、自宅にたまっていませんか? 捨ててしまう前に、紙袋はまだまだ大活躍するんです。今回は、紙袋を使った意外なアイデアを試してみました。

たまった紙袋が大活躍!

たまってしまった紙袋、どのようにしていますか? 見た目がかわいい紙袋も多く、いつか使うからと自宅に取っていることも。でも、ためていてはもったいないんです。なんと、紙袋がキッチンのふきんや小さめのタオルなどを収納できるタオルストッカーになるんですよ。

家に眠ってる「紙袋」の活用術

必要なモノ

・紙袋(丈夫な紙袋がおすすめ)

・段ボール(紙袋の底面サイズより大きめのモノ)

・マスキングテープ(ビニールテープでも代用可)

・両面テープ

・ハサミ

・カッター

活用方法

1.紙袋の底に合わせて、段ボールを切ります。

※切った段ボールは、補強のために紙袋の底に入れて使います。段ボールが紙袋の中に入れやすいように、底よりも少し小さいサイズで切るのがおすすめです。

2.タオルの取り出し口は、段ボールを切って作ります。段ボールの中央にハサミやカッターなどを使い好みの大きさの穴を開けます。

3.2で切った穴の大きさに合わせて、紙袋の底を切ります。

4.段ボールに両面テープをつけ、紙袋の底に貼りつけます。紙袋に開いた穴は、周りをマスキングテープで巻きつけます。

5.タオルは、紙袋の底に合った大きさに畳んで入れます。

取り出しやすい位置にひっけると、紙袋の底からタオルを取り出せます。

使い勝手が良くなった!

今回は、キッチンで使っているふきんをまとめて紙袋の中に入れました。収納場所に困っていたキッチン用のタオルが、紙袋使ってスッキリと収納できました。タオルを8枚くらい入れても紙袋には余裕があったので、タオルの大きさに合わせて紙袋のサイズを決めるのもおすすめです。
自宅に紙袋があるときは、ぜひ試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. えっ、ガストで もつ鍋なんてやってたのか…! やまやコラボ「博多明太もつ鍋」でソロもつ鍋してみた

    ロケットニュース24
  2. 中身ショボいけどなぜか売れてる! 楽天で見つけた『ミステリーおまかせセット』がヤバすぎて内容どうこうじゃない / 福袋2025

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・Maple Brick】多彩なメニューでしっかりごはん派も大満足

    愛媛こまち
  4. 開業1915年 1世紀以上愛されてきた帯広の老舗のCDショップ「浅原栄陽堂」 110年の歴史に幕

    SODANE
  5. 版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ

    赤穂民報
  6. 月末の“手抜き”は 缶詰と電子レンジ「最強タッグアレンジレシピ」

    SASARU
  7. 「富士山花火vsスピードウェイ2025」開催決定!今年は桜の季節に開催!桜・花火・富士山が織りなす日本美の共演

    WWSチャンネル
  8. 【デカっ】オオゼキの『特大サラダ』(539円)が特大どころじゃなくて笑う

    ロケットニュース24
  9. 新図書館、目標の土地すべての購入は困難か、四日市市議会の全員協議会で市が経過を説明

    YOUよっかいち
  10. 【動画】.SHAR-LiE・佳美メイ、美腹筋あらわなカジュアルコーデで今後の展望を語る!

    WWSチャンネル