100%植物性代替グルメフェス。待ちに待った「PLANT BASED FOOD FESTIVAL 2022」開催!
4月29日、30日に東京・品川にあるグランドプリンスホテル新高輪で開催された「PLANT BASED FOOD FESTIVAL 2022」。
東京以外のさまざまな地域から、多くのヴィーガン商品が集まるイベントです。
主催したのは、10年に渡り東京・名古屋・京都の3都市でヴィーガングルメ祭りも主催する株式会社veg works(ベグワークス)。
これまで何度か中止となったため、約2年ぶりの開催を楽しみにしていた人も多いはず。
2日目に参加してきましたので、一部ではありますが出店していたお店を紹介します!
あれもこれも食べたくなる魅力的なヴィーガンフード
UPBEET Tokyo(アップビートトウキョウ)
見てるだけで元気になりそうな可愛いスイーツ。
すべて小麦粉不使用のスイーツで、どれを食べても大満足な味。
東京・豊洲にある「Vegan Ramen UZU Tokyo」限定の「ほうじ茶&スパイスドーナツ」が今回特別に販売されていました。
揚げずに蒸し焼きしたドーナツはしっとりした食感で、後からじわじわくるスパイスの香りが癖になる味でした。
UPBEET Tokyoの商品は、Vegewelの公式ショップGood Good Martでもお取り扱いしています。
USOUQ(ユースーク)
デーツ専門店です。甘味料にデーツを使ったスイーツや、お菓子作りにも活躍するデーツシロップやデーツペーストを販売していました。
コクのある甘さで美味しかったです。
USOUQの商品は、Vegewelの公式ショップGood Good Martでもお取り扱いしています。
パティスリーユーピユーピ
滋賀県の大人気店。
植物性とは思えないビジュアルの生ケーキを14種類販売していました。
見た目だけでなく味も本格的!
その他焼き菓子も種類豊富に揃っていました。
はつたもの
できる限りオーガニック素材で、甘みは自家製の甘酒や米飴を使用し、身体への負担を考えたスイーツやお惣菜パンを販売しているお店。
この日だけでも50種類以上の商品が並び、その豊富さに驚きました。
素朴な味のクッキーやふわふわのシフォンケーキはとても美味しかったです。
HIKARI SHOKUDO(ヒカリショクドウ)
栃木県にレストランがあり、通販やマルシェでも大人気のお店。
ドーナッツが特に人気で、会場内のキッチンでホイップクリーム入れたてのドーナッツを販売していました。
ホイップクリーム入りのドーナッツは通常通販でしか購入できず、できたてのドーナッツを食べることができました。
ピタゴラスイーツ
ヴィーガングルメ祭りでいつも大行列の人気店。
専用のイートンスペースで食べられる100食限定のスイーツプレートも大好評だったそうです。
小音(ことり)
油で揚げず、オーブンで蒸し焼きにした米粉のドーナツ。
甘味料は使わず、甘酒のみで甘味付けした身体に優しいスイーツのお店です。
GREENPOST MUFFIN(グリーンポストマフィン)
玄米粉や国産の有機野菜を使ったマフィン。
ほろっとしっとりした生地で野菜の味がしっかり感じられて美味しかったです。
Jewel Tree(ジュエルツリー)
ヘンププロテインを使用した焼かずに作るロースイーツ。
農薬不使用の食べられるエディブルフラワーがトッピングされていて華やかで色鮮やか。
濃厚だけど爽やかさもあるスイーツでした。
ココナッツグレン
ハワイマウイ島に本店があるアイスクリームショップ。
オーガニックココナッツミルクがベースで甘さがしっかりあり、後味にココナッツの香りを感じます。
ココナッツ好きな方におすすめです。
大泉工場
非加熱の発酵飲料のコンブチャを販売しているお店。
コンブチャの他にもオーガニックでサスティナブルな商品を多数販売しています。
この日は化学肥料や農薬を使っていないポップコーンを販売していました。
サクサクで軽く、つい手が伸びてしまう美味しさ。
大泉工場の商品は、Vegewelの公式ショップGood Good Martでもお取り扱いしています。
Yoshitomo
自然栽培のケールチップスが有名なお店。
今回はケールチップスの他に、自然栽培のヤーコンのドライチップスなども販売していました。
ヤーコンはやや硬めで、じっくり味わうと自然な甘さを感じます。
Violife(ビオライフ)
ココナッツオイルベースのヴィーガンチーズ。
独特の癖のある香りが、まるで乳製品のチーズのようでした。
温めると溶け、本格的です。
他にもさまざまなスイーツ、ハンバーガー、ラーメン、お寿司など、魅力的なものがたくさんありました。
食べたいものが多すぎて、2日間行けばよかったと後悔するほど。
作り手や販売者の方の話を実際に聞くと、その商品の素晴らしさやこだわりを改めて知ることができたり、環境問題への意識も高まりました。
次回は7月22日浅草で開催予定です。今まで知らなかった素敵なお店との出会いがあるかもしれません。
楽しみです!