Yahoo! JAPAN

「青春のつづきをはじめましょう!」――10年の軌跡とともに鳴らす、CHiCO with HoneyWorksの“今” 2枚のニューシングル「くすぐったい。」&「戦場の華」に込めた想いを語る/CHiCOインタビュー

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

デビュー記念日である2025年8月6日に再始動を発表したCHiCO with HoneyWorksが、10月クール放送のアニメタイアップシングルを2枚同時リリースする。

恋のきらめきをまっすぐに描いた「くすぐったい。」(19thシングル)はTVアニメ『キミと越えて恋になる』のオープニングを。そして、チコハニ節炸裂のロックチューン「戦場の華」(20thシングル)はTVアニメ『最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか』のオープニングを彩っている。さらにカップリングには、音楽の楽しさを分かち合う「人生のオーケストラ」と、チコハニの人気曲「ラブホイッスル」の続編となる「ラブホイッスル Alert!」をそれぞれ収録。「ラブホイッスル Alert!」の台詞を担当しているのは声優の下野紘さんで、一筋縄ではいかない恋と青春の物語を鮮やかに表現した。

スタジオライブを経て、ふたたび軽やかに駆け出したCHiCO with HoneyWorks。ボーカルのCHiCOさんに再始動にあたっての思いや、シングル制作のエピソードを教えてもらった。

 

 

【写真】再始動したCHiCO with HoneyWorks|CHiCOがニューシングル制作秘話を明かす

やっぱり私はCHiCO with HoneyWorksが大好きだなって

──アニメイトタイムズでお話をうかがうのは、アルバム『iは自由で、縛れない。』以来になります。その後のCHiCO with HoneyWorksの活動休止やソロ活動、そして再始動とさまざまな変化がありましたが、この期間を振り返ってみて、どのような思いがありますか?

CHiCOさん(以下、CHiCO):アルバムをリリースした翌年に活動休止となって、スキルアップのためにCHiCO名義でソロ活動を始めたんです。ソロ活動での2年間では、CHiCO with HoneyWorksとして活動していたときとはまた違う形で、たくさんの作曲家さんやクリエイターさんとご一緒することができて。皆さんそれぞれにいろいろなスタイルがあって、「音楽とは」ということを多く学べた期間でした。新しいことにも触れられて、充実した期間だったなと思っています。音楽に対しての考え方や、ボーカリストとしてのあり方を改めて見つめ直す時間にもなりました。

──ソロ活動を通して音楽に対する意識の変化のようなものもあったのでしょうか。

CHiCO:そうですね。これまでも制作の流れを見てきたつもりだったんですが、ソロ活動ではより自分自身の「歌いたい音楽」や「書きたい詩」について深く考えるようになって。CHiCO with HoneyWorksのボーカルではなく、CHiCOというひとりのアーティストとして何を表現したいのか、どう伝えていきたいのか……。「自分らしさとはなにか」と掘り下げていくなかで、ミドルテンポやロックな曲が好きだなと改めて思ったり、「どうすれば自分らしく見えるか」「どうすればみんなに伝わるか」を考えたり。自分自身と向き合った2年間でもありましたね。

──ではソロ活動を経て見つめ直した“CHiCO”という個性を、CHiCO with HoneyWorksにどのように活かしていきたいと感じたのでしょう?

CHiCO:ソロ活動でいろんな音楽に触れる中で、「これはCHiCO with HoneyWorksとしてやったらもっと楽しくなるだろうな」と感じる発見があったんです。そういった学びや気づきを、再始動にあたって実現できたら良いなと思いました。ソロを経て、自分の中でいろんな整理ができた気がします。「これはソロで伝えたい」「これはCHiCO with HoneyWorksで届けたい」という明確化ができたというか……。

──具体的におうかがいしてもいいでしょうか?

CHiCO:ソロでは“自分とは何か”を探し続けていて、日々の中で感じることを自分自身の言葉で表現していきたいと思っていて。一方で、HoneyWorksの世界観をボーカリストとして届ける“CHiCO with HoneyWorks”は、聴いてくれる人の背中を押したり、勇気を与えたりする存在。だからチコハニには、もちろん等身大の自分もいるんですけども、みんなを先導してあげられるようなヒーローでありたいなと。

──いいお話です。再始動発表時のスタジオライブ(「CHiCO with HoneyWorks 再始動!- Premium Studio Live –」)もありました。あのステージに臨む前はどんな気持ちでしたか?

CHiCO:2年ぶりにバンドのみんなと集まったので、セットリストを組みながら、「限られた時間の中で2年振りに届けられるものってなんだろう?」ってすごく考えました。長く応援してくださっているファンの方にも楽しんでもらいたいし、「再始動したCHiCO with HoneyWorksをちょっとのぞいてみようかな」という層にも届けられるような。懐かしさと新しさの両方を感じてもらえるようなセットリストを、チーム全体で話し合いながら組み立てました。収録中は「うまく映っているかな」「ちゃんと伝わっているかな」と緊張していたんですが、演奏を交わしていくうちに懐かしい空気がどんどん戻ってきて。2年ぶりに会うのに、バンドメンバーとはすぐにいつもの会話が始まって、やっぱり私はCHiCO with HoneyWorksが大好きだなって思いましたね。

 

 

「レベルアップしたな!」と感じてもらえるように

──スタジオライブを経て、シングル「くすぐったい。」「戦場の華」が同時リリースとなります。「くすぐったい。」はチコハニの原点を感じさせるような曲ですよね。

CHiCO:そうですね。「くすぐったい。」はアニメ『キミと越えて恋になる』のオープニングテーマで、デモを聴いたときに「チコハニらしい青春ソングだ!」と思いました。「世界は恋に落ちている」の頃のCHiCO with HoneyWorksを思い出すような、初々しい青春ソングが一周回って戻ってきたような感じだったので、デビュー当時の思い出もバッと蘇りました。初めてのレコーディングで11時間かかったなとか(笑)。

 

 

──11時間!

CHiCO:11時間歌っていたわけではないんですけども、あの日は本当に長かったです(笑)。初めてレコーディングブースに入って、高そうなマイクの前に立って、分厚いガラス越しに大人たちがいて「私のことを見てる!」っていう状態で(笑)。何が正解かわからなくて、どのテイクを「これでOKです!」と言えばいいのかもわからず、悔し泣きしたことを覚えています。見かねてマネージャーさんが出前を取ってくれたりして……そういうすべてが懐かしいですね。

──「くすぐったい。」はそういった原点を感じさせる曲でありながらも、しっかりと進化も感じさせてくれますよね。

CHiCO:今回は第2章に突入したCHiCO with HoneyWorksとして、当時よりもレベルアップした姿を見せたいという気持ちも強くて。ソロ活動で学んだことを生かして、「CHiCO歌がうまくなったな!」「レベルアップしたな!」と感じてもらえるように意識して歌いました。イントロのストリングスや弾むようなメロディーが印象的で。「恋色に咲け」のような、厚みのあるサウンドだなと。Ojiさん、中西さんのギターソロもいつものCHiCO with HoneyWorks節で、そういったところが特に私は聴いていて嬉しかったです。

──レコーディングについてもおうかがいさせてください。さきほど昔は「正解がわからない」というお話がありましたが、今回はどうでしたか。

CHiCO:もうそういう気持ちはまったくないです! 10年活動してきた自信と経験、さらにHoneyWorksさんとの信頼関係もあって、すごくスムーズに終わりました。今回は4〜5時間ほどだったんじゃないかなあと。「このフレーズはこう歌いたい」というビジョンを明確に持てるようになりましたし、理想のテイクを自分で想像できるようになったんです。それに届くスキルも、10年間でしっかり身についたと思います。だからこそ「今のはどうだろうな」ってだけで終わらなくなったというか。

──制作中はHoneyWorksチームとどのようなやり取りを?

CHiCO:仮歌は自宅で録って、HoneyWorksさんとはメールでやり取りをしながら進めていったんです。「もう少し可愛らしく歌ってほしい」といったリクエストをいただいたりして。その後の本番のスタジオ収録では「お久しぶりです!」と再会の挨拶から始まりました。とはいえ、ソロのワンマンを観に来てくださったりと、お会いする機会もあったりしたので、ブランクを感じるというより「また一緒に音楽ができる!」という喜びの方が大きかったです。レコーディングする機会は『iは自由で、縛れない。』振りで。さきほども言ったように、今回はとにかく“レベルアップした自分を見せよう”という気持ちで臨みましたね。

 

 

──実際、CHiCOさんの歌声を聴いたHoneyWorksチームからはどのようなフィードバックがありました?

CHiCO:Gomさんが「くすぐったい。」に、shitoさんが「戦場の華」に立ち会ってくださったのですが、「くすぐったい。」のときには(Gomさんから)なかなか聞かないような嬉しい言葉をいただきました。「今の良いねえ」みたいな直接的な言葉ではないんですけど、スタッフさんが「2年ぶりにCHiCOのレコーディングに立ち会うけど、どう?」と(Gomさんに)聞いてくれたんですよ。最初は「大変っすね」から始まったので「えっ」とドキリとしてしまったんですけども(笑)、「たくさん(OKテイクがありすぎて)困る」と。すっごく嬉しかったです。

──それはボーカリスト冥利につきる言葉ですね。

CHiCO:はい。以前は「どうすればCHiCOは歌えるだろう」「どれだったら、自分たちの許容のOKテイクとしてうまくやれるかな」と試行錯誤の連続で、引き出しも少なかったんです。それが今では、「いっぱいありすぎてこまっちゃうよ」と言ってもらえるようになって。本当に嬉しかったです。

──アニメのオープニングとともに流れる「くすぐったい。」も今から楽しみです。TVアニメ『キミと越えて恋になる』は10月14日から放送開始となります(インタビュー現在は放送前)。映像との組み合わせは、もうご覧になっているのでしょうか?

CHiCO:いえ、私も視聴者の皆さんといっしょに見る予定なんです。予告映像やプロモーションムービーは拝見させていただいていて。少女漫画らしいキラキラした世界や、恋に落ちた瞬間の軽やかさ、華やかさがすごくきれいに表現されていて、あの映像に「くすぐったい。」がどう重なるのか、今から待ち遠しいです!

 

「さあ、一緒に楽しもう!」と呼びかける「人生のオーケストラ」

──では、カップリング曲「人生のオーケストラ」についてもお伺いさせてください。ハンズクラップが聴こえてきそうな、明るくてポジティブな曲だと感じました。CHiCOさんがこの曲を聴いたときの印象を教えてください。

CHiCO:「人生のオーケストラ」は、CHiCO with HoneyWorksとして10年以上活動を続けてきた今だからこそ歌えるスケールの大きい曲だなと感じました。ファンのみんなに向けた曲でありながら、もっと広く、いろんな人を巻き込んでいけるような……なんていうんでしょうか、サーカスのオープニングのような、演目のオープニングをイメージさせるような……。真ん中にMCが立って「さあ、一緒に楽しもう!」と誘うような導入だなと感じていました。とても大好きな曲ですね。

 

 

──冒頭の〈ようこそ!初めましての人/そうじゃない人もみんな/楽しみましょう!〉って言葉も、10年という月日があるからこその呼びかけのように感じました。ところで「人生のオーケストラ」はCHiCOさんの歌声の表情がいつもとは少し違うような。

CHiCO:そうですね。「人生のオーケストラ」はshitoさんと中西さんが楽曲制作してくださったんですが、shitoさんのボーカルディレクションはニュアンスをとても大事にされるんですね。それはGomさんもなのですが、フレーズごとに感情の入れ方を細かく指定してくれる印象がありました。ですので、「こんな感じかな?」と想定して歌いこんでいったのですが、「この曲はミュージカルのように歌ってほしいんだ」と。自分で想定して歌い込んでいた方向と真逆の切り口の表現を求められたのが新鮮でした。

私は熱血系のアニソンが大好きなので、つい“かっこよく”寄りに歌いがちなんです。だから「もう少し可愛らしく」「年齢層を少し若めにイメージして」といったディレクションがこれまでは多かったので、「その方向で歌って良いんだ!?」とびっくりしながらも歌っていたんですが、「その歌い方、絶対CHiCO好きでしょ」「得意だね」と褒めていただけて。CHiCO with HoneyWorksではあまりなかった届け方になったと思うので、みんなも“いつもと違う”と感じてくれるはずです。

 

チコハニのロック曲のエッセンスが集結

──続いて「戦場の華」についてお伺いさせてください。TVアニメ『最後に一つだけお願いしてもよろしいでしょうか』の幕開けを飾るロックな曲です。

CHiCO:ややファンタジー寄りの雰囲気で、私の中では「アイのシナリオ」っぽい世界観だなって思いました。その一方、サウンドのゴリっとした感じは「我武者羅」っぽくて。これまでのCHiCO with HoneyWorksのロック曲のエッセンスがギュッと集結したような印象でした。サビはあのくらいの爆発力がないと映えない曲だと感じたので、デモを聴いた段階で覚悟を決めました(笑)。

──全身全霊を込められた歌声ですよね。

CHiCO:率直に言うと、「なんて難しい曲なんだろう!」というのが第一印象でした(笑)。最初のAメロからBメロ、そしてサビにかけて感情が一気に爆発していく構成で、「全力で歌ってほしい」とディレクションを受けていたので、とにかく気持ちをぶつけるように歌いました。聴く人を飽きさせない展開になっていると思います。「チコハニロック」と呼んでもらえるようなロックナンバーが、さらにパワーアップしたような仕上がりになりました。

 

 

──反骨精神を感じるような歌詞に、CHiCOさんご自身が共鳴した部分はありましたか?

CHiCO:共鳴というよりは、どちらかというと“憧れ”に近いかもしれません。「くすぐったい。」もそうなんですけど、どちらも自分の心に正直なんですよね。そういうまっすぐさや、己の信念を貫き通す姿勢って本当にかっこいいなと思うんです。そういうまっすぐさというのを、私も身につけられたらアーティストとして、いち人間としてかっこよくなれるのにな!と思いました。その一方で、サビの〈貴方が言った言葉〉が自分のパワーになってる、といった感覚はシンパシーを感じるところがあって。私自身も誰かの言葉やチームの支えに勇気をもらって前に進めている部分があるので、そういった“誰かの言葉に背中を押される”という感覚はすごく共感できますね。

──「戦場の華」のディレクションでは、どのようなやり取りがありましたか?

CHiCO:「メリハリをしっかりつける」というのが大きなテーマでした。キーが少し低めなので、ハキハキと歌うというよりは、少しボソボソつぶやくように歌う部分もあって。Aメロ、Bメロ、サビでの表情の違いに加えて、Dメロではガラッと世界観が変わるので、そこは“少し大人っぽく”“軽やかに”、この曲に関してもミュージカルのような感じで歌ってほしいという指示を受けました。サビに関しては「ここはCHiCOの得意ゾーンでしょ」とshitoさんに言ってもらえて(笑)。これまで一緒にたくさんの楽曲を作ってきた中での信頼関係があるので、「CHiCOだったらいけるでしょ」みたいな感じで言ってくれて「がんばります」と言いながらレコーディングをしていました。いろいろな表現を詰め込んだ1曲になったと思います。

 

 

「こんなコラボレーション、ありなんですか?」

──「戦場の華」には「ラブホイッスル」の続編となる新曲「ラブホイッスル Alert!」も収録されていますね。しかも楽曲内の台詞を担当されているのは下野 紘さんという。

CHiCO:そうなんです! デモを聴いたときに「今回は男の子目線の曲なんだ」と思いました。しかも、まさかの“拗らせ男子トラウマつき”という。「そりゃ恋も実らないわ……」なんて思いつつ聴かせてもらっていたのですが(笑)、セリフをご担当されているのが下野 紘さん。最初に聞いたときは本当にびっくりしました。レコーディングの時点ではまだ下野さんのセリフは入っていなくて、「ここにセリフが入ります」という前情報だけだったんです。完成した音源を聴いたら、私の歌と歌の間に下野さんの声がスッと入っていて「こんなコラボレーション、ありなんですか!?」って悶絶しました(笑)。マジで最高です……!

──(笑)。〈タグ付けは拗らせ男子!?〉という言葉もありますね。リアルな時代性が音楽や言葉に自然に溶け込んでいて。

CHiCO:タグ付けというのが、イマドキっぽくていいですよね。今の時代にあった曲というか、令和な曲という感じがしました。それと、「ラブホイッスル」の懐かしいフレーズも聴けたり、〈あー!もう!〉ってセリフがあったり。私たちが想像していなかった恋模様がまた動き出したように感じました。もしかしたら、また続編があるのかも……? なんて思って。私自身もどうなるのかまだ知らないので、気になっています(笑)。

 

 

──歌詞もすごくキャッチーではあるのですが、歌う側としては難しいところも多い曲なのではないでしょうか。

CHiCO:めちゃくちゃ難しい曲ですね(笑)。Gomさん節が冴え渡った、良い意味でクセのある曲で。特にサビが難しいので、これをレコーディングまでに仕上げなければと「くすぐったい。」「戦場の華」よりも練習したと思います。

──カップリング曲を含めてさまざまなテイストの楽曲がそろいましたね。

CHiCO:いつも「カップリングは自由にやっていいよ」と言ってくださっていて。CHiCO with HoneyWorksの曲は全部良いんですよね。初めて聞く方にも、今回のシングルやSNSを通してハマってくれたら良いなと思っています。特に「ラブホイッスル Alert!」は、楽曲の切り抜きで使ってもらうのにピッタリなリズムなので。みんなの心に刺されば良いなと思っています。

青春は何歳からでも始められる

──CHiCO with HoneyWorksといえば毎回話題になるアートワーク。2枚でひとつになるような仕掛けも含めて、ものすごく素敵な仕上がりですね。

CHiCO:ありがとうございます! 毎回ではありますが、ヤマコさんの描く世界が本当に素晴らしくて。今回は2枚同時リリースということもあり、「せっかくだから2枚を並べて楽しめるようなギミックが欲しいよね」という話になって、ジャケットをつなげると1枚の大きなイラストになるようにデザインしてもらいました。1枚だけでも十分豪華ではあるのですが、2枚重なるとより華やかになります。ビジュアルも髪型も雰囲気も全然違うので、見比べて飾ってもらえたら嬉しいです。愛してほしいな、と思っています。

 

 

──そして再始動を経て、ついに3年ぶりのツアーが決定しました。『HELLO!!』というタイトルには、どんな意味が込められているのでしょうか?

CHiCO:2016年に初めて開催したライブハウスツアーの名前も『HELLO』だったんです。3年振りに会えるし、「最初は挨拶が肝心だよね」ってことで、びっくりマークを2つ付けて「HELLO!!」にしました。今回のツアーは、ずっと応援してくれたファンの皆さんはもちろん、「ちょっと気になるな」と思ってくれた初めて知るかたたちにもぜひ来てほしいです。初めてでも楽しめる“ウェルカムなライブ”にしたいと思っています。学生時代から応援してくれている方の中には、当時はまだライブに来られなかったという人も多かったんです。会場が遠かったり、お財布事情だったり、そもそも学生だから遠征が難しかったり……。でも、そこから3年の月日を経て、ようやく「今だったら行ける!」という人たちもきっといると思うんです。そうした方々にもぜひ来ていただきたいなって。

──最後にこれは伝えておきたいということはありますか?

CHiCO:いろいろとお話させていただきましたが……そうですね……。Premium Studio Live のAfter Talk Sessionで、中西さんが「青春のつづきをはじめましょう!」といったことをおっしゃっていて。モノマネを交えながら話されていたのですが(笑)、私もその言葉に共感しました。

青春は学生のものというイメージがありますけど、実は何歳になってもできるものだと思うんです。年齢も性別も関係なく、これからもいろいろな人たちと青春をともに過ごしていきたいなと。これからもっともっと、いろいろな人に届けられるように活動していきますので、応援のほどよろしくお願いします!

 
[インタビュー・逆井マリ]

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 糸原美波、美脚あらわなミニ丈ワンピースでファン魅了!

    WWSチャンネル
  2. 日本と韓国の美人ハーフモデル・Eri。 Asia Open Collectionでランウェイに登場し会場を魅了!

    WWSチャンネル
  3. EXILE AKIRA 五郎丸歩、丹羽大輝、山田大記と熱き対談を繰り広げるスペシャル企画が実現!

    WWSチャンネル
  4. 【2025年初冬】今っぽい指先にアップデート。いい女見えする最新ネイル

    4MEEE
  5. いよいよ明日オンエア!特別番組『FM FESTIVAL 2025 桑田佳祐スペシャル企画!九段下フォーク・フェスティバル’25』番組全貌が明らかに

    WWSチャンネル
  6. 22/7(ナナブンノニジュウニ) 新メンバーオーディション 窮地に立たされた候補生たち

    WWSチャンネル
  7. わが家で大絶賛されたやつ。【チャルメラ公式】の「袋麺」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  8. <家事放棄>旦那が「もう料理しない」と宣言。理由は「俺の時間がないから」って無責任すぎて腹立つ

    ママスタセレクト
  9. 【MARY QUANT×ディズニー】白うさぎの激かわポーチ付き!「アリス」の限定コスメが即買いデザイン♪

    ウレぴあ総研
  10. 僕が見たかった青空、雪がきらめく青空を背景に儚くも甘い青春を描いた新アーティスト写真を公開!

    WWSチャンネル