Yahoo! JAPAN

笑いと健康の関係を実証 シンポで識者ら現状報告

タウンニュース

笑いと健康の関係を実証

お笑いと健康づくりと題したシンポジウムが昨年12月21日、茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラスで開催された。国立長寿医療研究センター、立命館大学、湘南幼児学園の共催で、吉本興業が協力。

冒頭のシンポジウムでは、「お笑いのちから」をテーマに、順天堂大学医学部教授の矢野裕一朗氏、同センター・もの忘れセンター長の武田章敬氏、茅ヶ崎市議会議員の水本定弘氏、吉本芸人の木下弱氏らをパネラーに迎えパネルディスカッションを実施。介入研究のこれまでの効果として、笑いの頻度が長生きに与える影響について生存率との関係性を表すデータなどを基に説明したほか、認知機能の低下の抑制にもつながることを示した。一方、各パネラーが笑いをテーマにユニークなエピソードを披露すると、会場は笑いに包まれた。

後半では、お笑いによる認知症予防プログラムの一環として吉本芸人の木下弱さんが簡単なレクリエーションを実施。皿回しや、ダンスなどに子どもや高齢の参加者が共同作業で取り組むことで相互に活性されることを示して見せた。

共催する湘南幼児学園の田中重徳理事長は「幼児の非認知能力向上、高齢者の認知機能の推移など多世代交流コミュニケーションから今後の研究に役立つ取り組みだった。『笑い』でつながる大切さを共有できたなら幸いです」と話した。

立命館大学と国立長寿医療研究センターは、「お笑い」の力に着目し2023年に吉本興業の協力を得て「笑うこと」が高齢者や介護者の心身の健康や生活の質の向上につながるかについて検証を開始。24年からは茅ヶ崎市でも同様の介入研究を進めている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、18期研究生8名全員が正規メンバーへ昇格! 昇格記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 週休3日制って現実的?中小企業が成功するためのポイントと導入事例を紹介

    MONEYIZM
  4. 開業直前『TOTTEI/ジーライオンアリーナ神戸』について知っておきたい情報まとめ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 誕生30周年『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』 開催決定、制作の裏側に迫る世界初公開のセットも登場

    SPICE
  6. タップダンサー「白川 乃愛さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. 「広島の歩き方」vol.11前編 レトロな繁華街「エキニシ」を目指して歩きます | カープロードで見つけた気になるお店をご紹介

    ひろしまリード
  8. 【京都市中京区】高倉夷川上る[普廻 fune]で「温故知新」。滋味深い「未来粥膳」

    KYOTOLIFE
  9. 天然酵母と薪窯のやさしい味わい!夫婦で営む里山の古民家ベーカリー  岩国市「大樂堂(だいらくどう)」

    山口さん
  10. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>

    ママスタセレクト