Yahoo! JAPAN

笑いと健康の関係を実証 シンポで識者ら現状報告

タウンニュース

笑いと健康の関係を実証

お笑いと健康づくりと題したシンポジウムが昨年12月21日、茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラスで開催された。国立長寿医療研究センター、立命館大学、湘南幼児学園の共催で、吉本興業が協力。

冒頭のシンポジウムでは、「お笑いのちから」をテーマに、順天堂大学医学部教授の矢野裕一朗氏、同センター・もの忘れセンター長の武田章敬氏、茅ヶ崎市議会議員の水本定弘氏、吉本芸人の木下弱氏らをパネラーに迎えパネルディスカッションを実施。介入研究のこれまでの効果として、笑いの頻度が長生きに与える影響について生存率との関係性を表すデータなどを基に説明したほか、認知機能の低下の抑制にもつながることを示した。一方、各パネラーが笑いをテーマにユニークなエピソードを披露すると、会場は笑いに包まれた。

後半では、お笑いによる認知症予防プログラムの一環として吉本芸人の木下弱さんが簡単なレクリエーションを実施。皿回しや、ダンスなどに子どもや高齢の参加者が共同作業で取り組むことで相互に活性されることを示して見せた。

共催する湘南幼児学園の田中重徳理事長は「幼児の非認知能力向上、高齢者の認知機能の推移など多世代交流コミュニケーションから今後の研究に役立つ取り組みだった。『笑い』でつながる大切さを共有できたなら幸いです」と話した。

立命館大学と国立長寿医療研究センターは、「お笑い」の力に着目し2023年に吉本興業の協力を得て「笑うこと」が高齢者や介護者の心身の健康や生活の質の向上につながるかについて検証を開始。24年からは茅ヶ崎市でも同様の介入研究を進めている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市/瀬戸内海響市場エフ・マルシェ】その日の朝に市場で 仕入れた瀬戸内の恵み

    愛媛こまち
  2. 新潟の巨大油揚げ「栃尾揚げ」って実はいろんな料理に使えるのでは? 実際に試してみた結果…満足度が高すぎた!

    ロケットニュース24
  3. yutori、月明かりのもとで男女が踊る「月と私のかくれんぼ」ミュージックビデオを公開

    SPICE
  4. 【2025年7月】引き続き大人気のやつ。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  5. 【最強】ただのスーパーじゃなかった! 昭和レトロの奥に広がる “本気すぎるスイーツ天国”「ハイショップふじた」がすごい!

    ロケットニュース24
  6. 100種類以上を試食!久原本家食品 北海道工場で「おいしい大試食会」開催(恵庭市)

    北海道Likers
  7. DOG EXPO FUKUOKA 2025開催!九州最大のドッグイベントが夏の西日本総合展示場に登場【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  8. 新千歳空港とニセコ・倶知安エリアを結ぶ直通リゾートバス「北海道リゾートライナー」が運行開始!

    北海道Likers
  9. トミカ博 in KITAKYUSHU開催!55周年記念の大規模展示で夏休みを楽しもう【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  10. 控えめに言って最高に旨いよ。トースターでできる「卵」のおすすめの食べ方

    4MEEE