9月27日~10月13日まで開催中の「木津川アート」を楽しんできた!【木津川市・精華町】
2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)まで開催されている「木津川アート」に行ってきました!
今年のテーマは「とびら」です!
「木津川アート」といえば、木津川市で色んなアートを楽しめるイベントですが…
今年は「けいはんな万博2025」に参画されていて、なんと精華町(けいはんな精華・西木津地区)でも楽しめます!
今回は実際に見てきた中から色んな作品をご紹介するので、興味をもたれた方はぜひ現地に足を運んでみて下さいね!
木津川市役所周辺のエリアでは、例えばこんな作品を楽しめます。
こちらは、しまだそうさんの作品(滞在制作・ワークインプログレス)です!(@木津川市情報発信基地キチキチ)
それからこんな体験も!(@木津川市情報発信基地キチキチ)
なんと中島麦さんのアート作品になっているテーブルで、期間限定の「木津川アートピンクカレー」(土日祝のみ/限定30食)をいただけます!
ちなみにピンクは「木津川アート」のイメージカラー。
美味しいカレーを味わって、五感でアートが楽しめる~!
そしてこちらは、園川絢也さんによるインスタレーション!(@上岡邸)
さらにTESSEYさんの作品(衣装・インスタレーション)も!(@上岡邸)
林勇気さんの作品はこんな感じ!(@木津川市役所)
(林勇気さんのワークショップでは、地域の子どもたちが新たなキャラクターを考案。そしてこちらの映像作品は、老若男女が楽しんでおられました!)
無料のシャトルバスもあるので、「けいはんな精華・西木津地区」への移動もらくらく~。
そして…
清水萌花さんの作品などにも出会いました!(@けいはんなプラザ)
地域の企業さん・学生さんとのコラボレーション作品です。
そしてこちらは、外礒秀紹さんが地域の企業さんと制作された作品です!(@けいはんな記念公園)
井上信太さんの作品はこんな感じ!(@けいはんな記念公園)
隠れひつじもいるのだとか!
美術家の君平さん、建築デザイナーの木村準さん、自然史系博物館学芸員の三橋弘宗さんが共同研究に取り組まれて出来上がった作品はこちらです!
他にも魅力的な作品がいろいろありましたよ~!
現地にあった説明などを読みながら楽しむと、「へえ~!」「なるほど!」と面白さも倍増。
なんだか普段と違う脳を使った気がして、頭の中が気持ちいい~!
これまでより視野が広がった気もするし、感受性も豊かになった気がします。
やっぱりアートっていいですね!
…そうそう。
「木津川アート」に行かれる方は、スタンプラリーに参加するとよりワクワク感が楽しめると思います。(頑張って集めた~!)
さらにパフォーマンスやワークショップなどもあるので、ぜひご自身にあった楽しみ方をしてみて下さいね!
木津川アート 2025 概要
テーマ 「とびら」
開催期間 2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)
開催時間 10:00~16:00
※けいはんな記念公園のみ9:00~17:00
開催地域
・京都府木津川市役所周辺
・けいはんな精華・西木津地区
スタンプラリー
・木津川市役所周辺(4展示会場)をコンプリートで、缶バッジ1つと交換
・けいはんな精華・西木津地区(4展示会場)をコンプリートで、缶バッジ1つと交換
・すべて(8展示会場)をコンプリートで、追加の缶バッジ1つと交換
<缶バッジ交換場所>
・木津川市役所周辺 @木津川市役所
・けいはんな精華・西木津地区 @けいはんなプラザ・けいはんな記念公園ビジターセンター
公式HP https://kizugawa-art.com/