Yahoo! JAPAN

犬を『多頭飼い』するメリット・デメリット 犬同士の相性や注意すべきポイントまでご紹介

わんちゃんホンポ

犬を「多頭飼い」するメリット

ひとりきりのお留守番はかわいそう、この子にも仲間がいた方が…と、犬の「多頭飼い」を検討する方も多いのではないでしょうか。

しかし、犬を飼育する環境や先住犬との相性など、犬の「多頭飼い」にはメリットだけでなくデメリットも存在します。

そこでまずは、犬を「多頭飼い」するメリットについて解説します。

犬同士の付き合い方を学べる

多頭飼いをすることで、犬が犬同士の付き合い方を学べるようになります。

犬同士の付き合い方を知らないまま成犬になってしまうと、散歩の途中やドッグランなどで出会う犬たちと上手に付き合えず、ケンカを回避できずに大ケガにつながってしまうリスクが高まります。

犬社会には犬社会のルールがありますが、これは犬同士のふれあいがなければ学べません。できるだけ子犬の時期に、年齢が近くて少し先輩に当たる犬と一緒に多頭飼いできると、子犬は犬社会のルールを、先輩犬は先輩としての振る舞いを学ぶ、良い機会になるでしょう。

遊び相手ができる

多頭飼いをすることで、犬は長い時間をひとりっきりで留守番する必要がなくなります。常に一緒に遊べる相手ができ、一緒に体を動かして心身ともに健康に育つことができるでしょう。

飼い主さんとしても、長時間の留守番にあまり罪悪感を感じることがなくなり、かえって効率的に仕事を進められるようになるかもしれません。

飼い主も犬同士の付き合い方を学べる

多頭飼いは、犬が犬同士の付き合い方を学ぶ場にもなりますが、飼い主さんにとっても、本来犬同士がどのように付き合うのかを学ぶ良い機会になるでしょう。

例えば、犬を1匹だけで飼っている場合、ドッグランなどで他の犬と触れ合っていると遊んでいるのかケンカをしているのかが分からずハラハラすることがあるでしょう。しかし普段から犬同士の遊び方を目にしていれば、遊びかケンカかを判断できるようになるでしょう。

また犬同士が楽しそうにじゃれ合っている姿を目にするのは、飼い主さんにとっても嬉しく幸せな時間です。犬と一緒に暮らす幸福感も、数倍増しになることでしょう。

犬を「多頭飼い」するデメリット

では、犬を「多頭飼い」するデメリットにはどのようなことが該当するのでしょうか。「多頭飼い」を検討している場合には、きちんとデメリットも把握した上で検討しましょう。

一緒に暮らせなくなる場合もある

ある程度おとなになった犬やシニア犬の下に2匹目を迎え入れる場合、両者の相性が合わず、同じ空間で一緒に暮らすことが難しい場合もないわけではありません。

長く単頭飼いしていた先住犬がいる状態で新しい犬を受け入れる場合は、必ず犬同士の相性を見極めるお試し期間を長めに設けましょう。1週間程度でお互いを受け入れることもあれば、数週間かかる場合もあります。

また残念ながら、頑として受け入れない場合もあります。お試し期間中に相性が悪くうまくいかないと判断した場合は、多頭飼いを諦めるという覚悟も必要です。

感染症の家庭内流行のリスク

犬同士の間で感染する病気は、実は数多く存在します。

1匹が感染症にかかると「家庭内感染」が発生しやすいので、多頭飼いしている犬の全てに、同じような予防医療を施しておく必要があります。

犬の予防医療は保険が利かないものが多いため、多頭飼いを始める前に、医療費に関しての経済力もしっかり見極めておく必要があります。

問題行動が連鎖するリスク

犬の問題行動には、ストレスが原因となるものが多いです。

多頭飼いのストレスが原因で問題行動を始めた犬がいると、その問題行動が別の犬のストレス源となり、問題行動が連鎖するリスクが高まります。

多頭飼いをする場合はどの犬にも公平に接し、同じように心を配ることでストレスを生じさせないように配慮する必要があります。

犬を「多頭飼い」する際に気を付けるべき犬同士の相性

犬の性格はさまざまな要因で作られますが、多頭飼いの向き不向きに犬種特性が影響する場合もあります。

例えば、多頭飼いに向いている犬の性格としては、好奇心旺盛でもおっとりしていてマイペースな性格であれば、比較的多頭飼いに馴染みやすいです。犬種としては、トイ・プードル、ヨークシャー・テリア、ミニチュア・ダックスフンド、チワワ、ゴールデン・レトリーバーなどが該当します。

一方、臆病で神経質かつ攻撃的になりやすく、本質的には飼い主さんにベッタリの甘えん坊な性格の犬多頭飼いに向かないと言われており、犬種としては柴犬、ミニチュア・シュナウザー、ペキニーズ、ミニチュア・ピンシャーなどが挙げられます。

さらに、年齢の近い若い犬同士の場合は比較的早く仲良くなれますが、年老いた犬と若い犬の場合は、うまくいく場合と全くうまくいかない場合の両極端に分かれやすいというような傾向が見られます。

犬種特性や犬の性格、先住犬と新参犬の年齢差なども考慮して、しっかりと相性を見極めましょう。

犬の「多頭飼い」で注意すべきポイント

犬の「多頭飼い」をしていく上で、注意すべきポイントがいくつかあります。

先住犬は飼い主さんの愛情が新参犬に移ったと勘違いして、やきもちを焼くことがあります。まずは先住犬への愛情が変わっていないことを示すため、できるだけこれまで通りに先住犬を優先するようにしましょう。

ただし、先住犬を優先することが大切なのではありません。先住犬への愛情が変わらないことを理解させ、かつ新参犬にも同じだけの愛情を注いでいることを新参犬に分からせることが大切です。すべての犬に対して公平・平等に接することを心がけましょう。

また繁殖を目的としていないのであれば、オスとメス、オス同士、メス同士の組み合わせに関わらず、すべての犬に去勢・避妊手術をすることをおすすめします。特に未去勢のオス同士や手術済みと手術未済の組み合わせは、大きなトラブルに発展しやすいです。

病気やケガをした場合や犬同士の仲が悪化した場合に備えて、犬たちを隔離できるようなスペースを用意しましょう。食器やトイレ、寝床、給水器なども個別に用意する必要があります。

最後に、どうしても飼い主さんの手には負えない問題が起きた場合は、いつでも相談できる専門家(獣医師やドッグトレーナーなど)を用意しておくことも大切です。

まとめ

今回は、犬を「多頭飼い」するメリット・デメリットについて解説しました。

「多頭飼い」できる環境なのであれば、飼い主さんの手に負える範囲内で多頭飼いをすることは、犬にも飼い主さんにもメリットが大きいと思います。

ただし、犬にもそれぞれの個性があり、犬なりのプライドもあります。そのため、どの犬に正面から向き合い、公平・平等に接する必要があります。

さらに、予防医療による感染症の家庭内流行を防ぎ、いざという時のために相談できる専門家を用意しておくことなども大切です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市西区】朝からラーメン!田崎市場の「十五屋」で朝ラーしてきた!

    肥後ジャーナル
  2. 猫がよくする4つの『ジェスチャー』とそのキモチ 猫ならではのかわいい仕草にも意味があった!

    ねこちゃんホンポ
  3. 「若い母親は虐待する」「子供に食事を作ってあげられない」 20歳で妊娠した私は〝母親教室〟で酷く攻撃されて...

    Jタウンネット
  4. 【長芋、まだすりおろしてるの?】たたいて焼くだけ!ふわっふわがクセになる絶品レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. あなたの文章は豚まん? それともミルフィーユ? 伝わる文章はどっち?

    新しい働き方メディア I am
  6. 定年後の不安は「お金」。でも女性のセカンドキャリアに欠かせないものは「交流」?

    新しい働き方メディア I am
  7. 『トゥルー・ディテクティブ ナイトカントリー』8月7日(水)リリース&レンタル開始

    海外ドラマNAVI
  8. 2000店舗の出店を目指す「ちょこざっぷ」が好調もRIZAPグループの株価がストップ安

    セブツー
  9. 飲み歩きやスイーツも♡無料の巡回バスでお店をハシゴ♪ 『第11回 芦屋バル』が5年ぶりに開催 芦屋市

    Kiss PRESS
  10. チャリティーウォークイベント 『第4回リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024ところざわ』が開催されます

    所沢なび