「三つ葉」でご飯がすすむなんて思わなかった…。調味料と混ぜるだけの「三つ葉ご飯」のつくりかた
白ごはんでは物足りないというときに、炊きあがったご飯をアレンジして混ぜご飯に変身させてみませんか? 今回は三つ葉の香りが豊かな、混ぜるだけでOKな「三つ葉ご飯」をご紹介します。
三つ葉を混ぜるだけの簡単混ぜご飯
混ぜご飯の代表といえば、卵かけご飯ですよね。卵を混ぜるだけで至福な1品になります。炊き立てのご飯に混ぜるのは、卵だけではありません。今回は三つ葉を使った、満足感がUPする1品をご紹介します。
材料
・三つ葉 2分の1束
・ごま油 小さじ2分の1
・醤油 小さじ2分の1
・ご飯 茶碗1杯
作り方
1. 三つ葉は洗って2cm長さにカットします。
2. 三つ葉にごま油、醤油を入れてよく混ぜます。
3. 炊きたての熱々ご飯の上に手順2をのせてできあがり。
食べるときのポイント
食べる際には、しっかり全体を混ぜるとおいしいさがアップしますよ。
三つ葉の葉の部分はご飯の熱で柔らかくなり、三つ葉独自の風味が感じられます。茎の部分はシャキシャキとした食感を最後まで楽しめます。手軽に作れて、シンプルな味付けですがご飯がすすむ1品です。三つ葉が残っていたらぜひ試してみてくださいね。
悠美/いしかわ観光特使&輪島観光サポーター