なんて読んだ?「重複」の読み方で「寛容さ」が分かる【心理テスト】
世の中には、些細なことで怒ってしまう人もいれば、何をされても笑って済ませられる人もいます。あなたは、自分はどんなタイプだと思いますか。分からないという方は、心理テストで自分の性格を探ってみてはいかがでしょうか。この記事では、あなたが「寛容な性格かどうか」が分かる診断をご紹介します。
この漢字なんて読む?
Q.この漢字を見て真っ先に思い浮かんだ読み方は、次のうちどっち?
A.ちょうふく
B.じゅうふく
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.ちょうふくを選んだ人の診断結果
ちょうふくを選んだあなたは、「あまり寛容ではない」ようです。
ちょうふくとは、同じ物事が重なり合うこと。重複の正しい読み方。もともと正しいとされていた読み方をすることは、生真面目さやこだわりの強さの象徴です。
漢字をちょうふくと読んだあなたは、ズバリ真面目なタイプ。こだわりが強く、間違いや悪さを許すことができません。寛容な性格ではありませんが、几帳面な優等生タイプです。
B.じゅうふくを選んだ人の診断結果
じゅうふくを選んだあなたは、「かなり寛容な性格」のようです。
じゅうふくは、重複の誤った読み方。ですが、現在は広く認められています。漢字を正しい読み方ではなく、広く知られた読み方で認識することは、おおらかさの象徴です。
漢字をじゅうふくと読んだあなたは、かなり寛容な性格の持ち主みたい。細かいことはあまり気にしないので、ストレスも溜まりづらいでしょう。人から好かれる才能もありそうです。
まとめ
診断お疲れ様でした。自分の性格は、なかなか自分では分からないもの。特に、自分が神経して怒りっぽいのか、または寛容なのかどうかは、自覚しづらいポイントでもあります。
そんなときは、心理テストで自己分析を深めてみるのが良いでしょう。意外な一面が見つかるかもしれませんよ。
◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
漢字に関する参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)