瓶の煮沸消毒方法を解説!プラスチック製品や哺乳瓶の消毒方法も
保存瓶の煮沸消毒方法
保存瓶の煮沸消毒は「やけどしそうで怖い」「容器が割れたら危険」などと思っていませんか?正しい方法で煮沸すれば、そんな心配も無用!まずはお鍋を使って保存瓶を煮沸する、基本の方法をご紹介します。
使う道具
・大きめの鍋
・保存瓶
・トング
・キッチンペーパー
やり方
1. お鍋に水と保存瓶を入れて火にかける
保存瓶が隠れるくらいお鍋にたっぷりと水を入れ、保存瓶・蓋。パッキンなどをすべて入れて火にかけます。
事前にお鍋・保存瓶・トングを食器用洗剤でキレイに洗っておきましょう。2. 煮沸する
沸騰してから5分ほど加熱すれば煮沸消毒は完了です。ただし、蓋やパッキンは3分くらい経ったら早めに取り出しましょう。取り出すときは、トングで挟めば火傷の心配もありませんよ。
保存瓶以外の煮沸消毒の方法は?
プラスチック製品
お弁当箱や保存容器などのプラスチック製品を消毒する場合には、台所用漂白剤を使用しましょう。
まず、台所用洗剤を使って容器を洗い汚れを落とします。1リットルにつき、10mlの台所用漂白剤を入れ、約2分間漬けておきます。2分たったら水でよくすすいで乾燥、もしくはキレイな布巾で拭き取りましょう。
哺乳瓶
赤ちゃんが使用する哺乳瓶の消毒は「煮沸消毒」をするのが一般的です。
まず、哺乳分を分解し、食器用洗剤を使ってよく洗いましょう。お鍋に哺乳瓶が隠れるくらい水をたっぷりと入れて、5分ほど煮沸消毒します。ただし、乳首とプラスチックの部分は3分くらい煮沸したら清潔なトングなどで使用し、取り出しましょう。
哺乳瓶の消毒に関しては煮沸消毒のほかにも、専用の消毒液に漬けたり、哺乳瓶専用の容器を使って電子レンジで加熱して消毒することも可能です。忙しい方にはこちらの方法もおすすめ♪
鍋に入らない瓶の消毒方法
お鍋に入らないくらい大きな保存容器の場合は、アルコール除菌スプレーを使った消毒方法がおすすめです。スプレーして拭き取るだけなのでとっても簡単!作り置きをする際にたくさん容器が必要という場合や、瓶詰めする場合などにも覚えておくと便利ですよ。
使う道具
・保存瓶
・アルコールスプレー
・キッチンペーパー
やり方
1. 保存容器を洗う
保存容器を食器用洗剤でキレイに洗い、水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。
2. アルコール除菌スプレーをする
アルコール除菌スプレーを内側2回・外側1回程度吹きかけ、内側から外側にかけてキッチンペーパーで拭き取ればアルコール除菌の完了です。
コツを知れば保存容器の除菌はとっても簡単♪
保存瓶の煮沸消毒の方法についてご紹介しました。コツさえ分かれば、意外と簡単にできそうですね!ほかにも、お弁当箱や保存容器などのプラスチック製品や哺乳瓶、お鍋に入らないくらいの大きめの保存瓶の消毒の方法も併せてまとめてみました。
食材を鮮度よく、おいしく保存するためには清潔が第一!ぜひご紹介した方法で、清潔に煮沸消毒してから使用してくださいね。