Yahoo! JAPAN

<ブロッコリーの茎>栄養を逃さないで!捨てるともったいない部分、おすすめの食べ方は?

ママスタセレクト

みなさんはブロッコリーの茎を食べますか? 物価高の今、食べられる部分はなるべく活用して節約しつつ、同時にできる限り食品ロスも減らしたいものですよね。今回ママスタコミュニティに、あるママからこんな投稿が寄せられました。

『ブロッコリーの茎、食べるよね? 捨てている?』

投稿はこの一言のみで詳細は記載されていませんでしたが、おそらく投稿者さんは普段ブロッコリーの茎を食べており、他のママたちはどうなのか気になっているのでしょう。この投稿には、ママたちからさまざまなコメントが寄せられていました。

ブロッコリーは茎も食べる。むしろ好きだよ!

『なんなら一番美味しいところだと思っている』

『食べる。茎のほうが好き』

『食べられると知ってから食べているけど、ここだけ食べたいくらい好き』

『タイミングによる。使い道がないときは捨てている』

まずは「茎も食べるよ!」というママたちのコメントです。「好き」「むしろ茎のほうが好き」「ここだけ食べたいくらい好き」と茎を愛するママたちからの声が目立った今回の投稿。また栄養面からも茎を食べるメリットがあると教えてくれたママもいました。実際に、茎はつぼみ部分以上に多くのビタミンCやカロテンが含まれているそうなので、捨ててしまわずに有効活用できるといいですよね。 他にも「その日の料理に使い道があるときには食べるけれど、そうでない場合は捨てる」というママも複数いました。「わざわざ茎のためにもう一品増やすかと言われたらちょっとそれは面倒臭いかも……」、という現実的な思いもありそうですね。

ブロッコリーの茎は捨てちゃう…誰も食べてくれない…

『捨てちゃう。調理しても誰も食べてくれないから』

『食べたことあるけど好きじゃなくて捨てている』

また「捨ててしまう」というママもいました。好みではないというママや、調理しても誰も食べてくれないから、というママも。せっかく作っても家族が誰も食べてくれないとがっかりしてしまいますよね。

次は食べる派のママたちから寄せられたおすすめの食べ方を見ていきます。食べない派のママたちもぜひ見てみてくださいね。

ブロッコリーの茎、うちのおすすめの食べ方はこれ!

シンプルに茹でたり、レンチンしたり、生でも美味しい!

『シンプルに薄く切って茹でるのが好き』

『一番下のところ1cm程度はカットするけれど、それ以外の茎はピーラーでむいて茹でて食べてるよ』

『つぼみの部分と一緒に食べやすいサイズに切ってレンチンして、マヨネーズで食べている』

『厚めに皮むくと生で食べても美味しい。青パパイヤみたいな食感』

『周りをだいぶ削り落とすから、1cm角のが2本くらいしか取れないけど食べるよ』

『ぬか漬けにすると美味しいときいてやってみたら美味。生でも食べられるって初めて知ったわ』

シンプルな食べ方が好きなママからは、茹でたり、レンジでチンしてマヨネーズをつけたりという声がありました。シンプルな調理法だと手軽に一品追加できていいですね。また、厚めに皮をむいて生で食べたり、ぬか漬けにしているというママもいました。「皮は厚めにむく」というママの声が複数見られたので、茎を美味しく食べるポイントの一つなのかもしれません。

ブロッコリーの茎、汁物にする

『野菜スープを作るときに茎があったら刻んで入れている』

『茹でて味噌汁に入れる』

『今日はブロッコリーの茎と、ほうれん草と卵のコンソメスープを作ったよ』

刻んで汁物にしているというママもいました。洋風のスープにも味噌汁にも合うようですね。また刻んで入れれば茎とは気づきにくく、苦手な家族も食べてくれるかもしれません。

おかずにも、お弁当にも、おつまみにも!

『大体きんぴらにして朝ご飯の一品になる』

『牛肉と生姜細切りと一緒に炒めて、お弁当に入れているよ』

『天ぷらにしても美味しいよ!』

『たまにチャーハンやスープなど、ちょっと緑が欲しいときに刻んで入れたりもするよ』

『野菜炒めに入れたら歯ごたえがあり、想像以上に美味しかった』

『厚めに皮をむいてスティック状にして茹でて、肉巻きにするのがお気に入り。アスパラの肉巻きみたいな感じで』

『下のほうの硬い部分は1cmほど切って捨てて、残りを薄くそぎ切りにしてレンチン、ごま油と鶏がらスープの素と挽いた黒胡椒を混ぜるとご飯にもお酒にも合います』

きんぴらや、天ぷら、チャーハンに肉巻きなど、ママたちが教えてくれた茎の調理方法はさまざま。歯ごたえがあるので、野菜炒めにも向いているそうですね。また、おつまみのレシピを教えてくれたママもいました。ご飯にもお酒にも合いそうな茎料理の数々。ブロッコリーを買ってきて試してみたくなりますね。

すぐに使わない場合は冷凍保存

『硬い皮を除いて粗みじん切りにして冷凍しておく。スープやチャーハンの具にしている』

また「硬い皮を除いて、粗みじん切りにして冷凍している」というママもいました。その日に茎を使えそうな料理がパッと思いつかないときには、「まあいいか」と捨ててしまうこともあるでしょう。でもそんなときに捨てるのではなくみじん切りにして冷凍しておけば、「緑の食材が足りない!」という日にもさっと使えて便利ですよね。

栄養もとれて節約にもなり、さらに食品ロスも減らせるなんて一石三鳥です。ぜひママたちの声を参考にしながら、お気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 漫画・魔王様とNHKテキスト by 田中光|第40話:明日から使える

    NHK出版デジタルマガジン
  2. スーパー登山部、山の日に(8月11日)新曲「燕」配信リリース決定、ジャケット写真を公開

    SPICE
  3. Sou、超学生ら出演 Zepp Shinjuku(TOKYO)で開催の『FAVOY TOKYO -電鈴合図-』全6組のコラボパフォーマンスとタイムテーブル解禁

    SPICE
  4. 猫がいる部屋によくある『落とし物』4選 歯や爪…見つけたら大切に取っておきたくなるかも!

    ねこちゃんホンポ
  5. 北海道の夏の宝石、解禁!夏だけしか食べられない「ゴールドラッシュ」とは

    北海道Likers
  6. 普段使いもできて便利!2025年夏おすすめの「セットアップ」5選

    4yuuu
  7. おかわりが止まりません……。彼氏が大絶賛した「ナス」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 【夏の万博攻略】え、没収!?知らずにカバンに入れてたわ……!「持ち込みNGなもの」3選

    4yuuu
  9. 『爪切り大嫌いなネコ』→突然抵抗しなくなったと思ったら…思わず笑ってしまう『まさかの必殺ワザ』に「定期的に見たい」「ネーミング草」

    ねこちゃんホンポ
  10. 疲れきって帰宅→家のドアを開けると、大型犬が…思わず泣けてしまう『愛に満ちたお出迎え』が53万再生「疲れも吹き飛ぶ可愛さ」「癒やし」

    わんちゃんホンポ