Yahoo! JAPAN

【横須賀 観光スポットレポ】汐入駅~横須賀中央駅ひと駅散歩 - うらがみちと異国情緒を感じる街あるき

湘南人

今回のひと駅散歩は汐入駅から横須賀中央駅までの『うらがみち』を歩いてきました。
汐入駅と横須賀中央駅の両駅間はトンネルで結ばれている珍しい駅です。駅間距離も0.7kmと短く、徒歩でも少し大回りで平坦なルートですが20分くらいで歩ける距離なのです。
そこで、今回は京急のトンネルの上を越えて横須賀中央駅に向かい、賑やかな商店街を歩いて汐入駅まで戻る、1度で2度おいしい “ひと駅散歩×2 ver.” をお届けします!

駅からうらがみち入口へ

スタートは汐入駅から。改札を背に左手に、最初の交差点を左に曲がります。

この先路地が入り組んでいるのでわかりやすいルートで進みます。まっすぐ進みT字路を右に進みます。

細い路地を進みます。左には汐入小学校。

汐入小学校をまわりこむように左に進みます。ここから『うらがみち』になります。

『うらがみち』の道しるべ

汐入小学校の横を抜けると…。

カフェを発見!

この日はお休みでした。金・土・日の13:00~17:00に営業しているようです。

さらに進み…。

緩やかなのぼり坂を進みます。

『うらがみち』の道標が出てきました。

道は二手に分かれます。『うらがみち』は右に曲がりますが…。

かつての文教地区に鎮座する -諏訪大神社-

かつて『うらがみち』から横須賀港を経て海路を移動する人が利用していた道です。目の前には鳥居がありますね。

1380(康暦2)年、当時このあたりを治めていた三浦貞宗が、信州の上下諏訪明神を霊を迎えて建てたといわれている諏訪大神社。横須賀の鎮守社として横須賀の歴史を見守ってきた神様です。
この周辺はかつての横須賀の中心地で、神社の周辺には市役所や諏訪小学校(市役所の横に現存)、山頂に八幡山小学校がありました。

主祭神の上下諏訪明神のほか、本殿の右にある相殿に伊勢皇大神宮・大鳥神社・稲荷社・天王宮・天満宮・東照宮が祀られています。

スポット名
諏訪大神社

住所
横須賀市緑ヶ丘34

アクセス
京急本線汐入駅から徒歩約10分

公式HP
諏訪大神社|神奈川県神社庁

再び『うらがみち』へ

来た道を戻り、ふたたび『うらがみち』へ。この先もしばらくのぼり坂が続きます。

のぼりきると右側から谷戸の風景を望むことができます。

道しるべからうぐいす坂を経て

しばらく進むと『うらがみち』の道しるべが。左の道をくだっていきます。

うっそうとした樹木に覆われ、うぐいすの鳴く音が絶えなかったことから名付けられた『うぐいす坂』を進みます。

立て看板があります。

『うぐいす坂』の先は平坦な道を道なりに進みます。

ゴールの横須賀中央駅へ

大きな通り(県道横須賀三崎線)に合流します。『うらがみち』は右手奥ですが…今回はここまで。続きは次回をお楽しみに。

左の下り坂方面へ進みます。

坂をくだりきると横須賀中央駅に到着です。
ひと駅散歩のゴールですが、歩いた距離も短くまだまだ体力に余裕があります。
お腹もすいたし、せっかくなので汐入駅まで別ルートで戻ることにしました。

名店の味を気軽に楽しめる - ひさご寿司-

横須賀中央駅から続くYデッキ(歩道橋)から見える回転寿司店・ひさご寿司横須賀中央店。久里浜にある人気の名店が横須賀中央に進出、家族で楽しめる安心価格の本格寿司を味わうことができます。
回転寿司だからと侮るなかれ。本店同様、職人さん握りたての美味しい寿司が堪能できるのです。

筆者のおすすめはランチメニューのランチにぎり。にぎり9貫にお椀、茶わん蒸しが付いて1,380円(税込)です。
このランチメニュー、土日祝は16:30、平日はL.O.の21:00までオーダーができるのです!!
ひさご寿司でも横須賀店限定のサービスです。
食事目的以外にも、にぎりをあてに呑んだり、吞んだ後の締めにつまんだり、いろいろなシーンで楽しんでみてはいかがでしょうか。

店名
ひさご寿司 横須賀中央店

営業時間
火・水・木・日11:00~21:30(L.O.21:00) 金・土11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日
月曜

住所
横須賀市若松町2-7 三浦プラザビル 2F

アクセス
京急本線横須賀中央駅東口から徒歩約1分

公式HP
ひさご寿司

商店街の扉の先にある別世界 -豊川稲荷横須賀別院-

汐入駅に戻るべく、横須賀中央駅から三笠通り商店街へ。ネーミングは近くの三笠公園にある記念艦「三笠」に由来、あらゆるジャンルのお店が軒をつらねる雨でも濡れないアーケード街です。

通りの途中の左手に不思議な扉が!

扉を出ると別世界が!ここからが参道で、221段の石段が続きます。

画像出典:三浦半島ポータルマガジン

石段をのぼりきった先にある1876(明治9)年に愛知県にある豊川稲荷から祭神を分祠して創建された豊川稲荷横須賀別院。豊川稲荷の全国に5つしかない別院のひとつで、豊川吒枳尼眞天(だきにしんてん)を祀る曹洞宗の寺院です。
『稲荷』と聞くと宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)が祀られた神社を思い浮かべる方も多いかもしれません。稲荷信仰は神道と仏教が融合した神仏習合の文化から生まれたもの。神社・寺院どちらも商売繁盛や家内安全などのご利益があるとされています。
敷地内には成田不動尊の分霊所もあり、本堂には成田不動の三尊形式の坐像が安置されています。

スポット名
豊川稲荷 横須賀別院 徳寿院

住所
横須賀市大滝町2-27

アクセス
京急本線横須賀中央駅から徒歩約10分

公式HP
別院案内|豊川稲荷

異国情緒が漂うどぶ板通りに潜水艦?! -艦マニア横須賀-

三笠通り商店街に戻り、先に進みましょう。商店街を抜けて国道に出る手前の路地を左に曲がりしばらく進むと、横須賀の中でも特に人気の観光地・どぶ板通りに到着です。スカジャン発祥の地としても知られ、ミリタリーグッズのお店やアメリカンバーなどが軒を連ねています。

米軍基地入口にほど近い角にある、潜水艦が目印の艦マニア横須賀。横須賀土産が並んでいるようですね。

店内には海軍や自衛隊にちなんだ商品が数多く並んでいます。

横須賀といえば海軍カレーが有名ですね。スーパーで見かけるものから横須賀でしか販売していないレアなもの、海上自衛隊カレーなど多彩な海軍カレーが揃っています。

海軍カレーにちなんだ食材もあります。筆者のおすすめはよこすか海軍カレーソース。ソースだけどしっかりカレーが主張されています。コロッケとの相性が抜群です!

自衛隊をモチーフにした艦マニアオリジナルグッズもありました。

店名
艦マニア横須賀

営業時間
平日:12:00~18:00、土日祝:10:00~18:00

定休日
水曜・年末年始

住所
横須賀市本町2-19

アクセス
京急本線汐入駅から徒歩約7分

公式HP
艦マニア横須賀

どぶ板通りを通り抜け、左に曲がり道なりに進むと汐入駅に到着です。お疲れさまでした!

まとめ

今回はひと駅散歩を2本分お届けしました。
山を越えていくいにしえのルートと商店街を歩くルート、同一の駅間なのに全く異なる風景を楽しむことができます。異なる風景を一度で体感できる今回のルートをお楽しみください。
時間に余裕があればさらに異なる風景を求めて、三笠公園やヴェルニー公園などの海を眺められる名所にも足をのばしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事