Yahoo! JAPAN

<ちょい残し>鍋やフライパンにおかずをちょっと残して洗い物をしない旦那にイライラ!同じ人いる?

ママスタセレクト

共働きが増えても旦那さんの家事問題にイライラするママは減っていないかもしれません。先日もママスタコミュニティには旦那さんの洗い物に関するこんな投稿がありました。投稿者さんの旦那さんは洗い物をしてくれないそうで、特に鍋やフライパンを洗ってくれないことに憤りを感じている様子です。

『旦那さんは帰宅後に夕飯を食べた後、自分の食器を洗う? ちなみに鍋やフライパンは? 28cmのフライパンに肉を二切れとか、ものすごい少量を残してコンロに放置してあるのでムカつきます。全部食べ切って洗ってくれたらいいのに。どのくらい食べるかわからないから、勝手にフライパンから取ってもらっている。味噌汁も飲みたい分だけ鍋から取ってもらっているんだけど、朝起きると鍋とフライパンが放置されていて、鍋に半人前くらいの味噌汁とフライパンに肉二切れとか。「このくらいなら全部食べてよ」という量が残されている』

食べる量がわからないために、旦那さんの分のおかずやみそ汁を取り分けずに鍋に入れたままにしているという投稿者さん。旦那さんは家族のなかで最後におかずやみそ汁を取り分けて食べているにもかかわらず、ほんの少しだけ残して放置し、洗い物をしていないんだとか。他の旦那さんは自分の食器や鍋などを洗うのかどうか、ママたちに尋ねていました。

洗い物は旦那担当!なかには「キッチンにすら立ったことない」ケースも

『洗うどころか、まずキッチンに立ったことがないと思う』

『忘れていることもあるけど、鍋やフライパンも全部洗ってくれるよ』

『お皿洗いは旦那担当です。父を見て中学生息子も自分で食べた物やお弁当箱は洗っているよ。ちょっと残ったおかずは保存容器に移して、鍋とかフライパンまでちゃんと洗ってくれる』

洗い物を一切しないという旦那さんもいれば、お皿洗いは旦那さんが担当と上手に分担している人まで、さまざまな洗い物事情がわかった今回の投稿。ママが専業主婦だろうと、旦那さんが積極的に食器や使い終わったフライパンなどを洗ってくれる人もいました。洗い物を旦那さんが担ってくれるのは共働きかどうかよりも、その旦那さんの思いやりや各家庭のやり方などによる部分が大きいのかもしれません。また「1人暮らしをしたことない旦那だからキッチンにすら立ったことない」「義母がなんでもやってあげる系だから、家事全般何もやらないよ」というコメントもあり、旦那さんの育った環境も影響しているかもしれませんね。

旦那さんは洗いたくないから、おかずをちょっと残しているのでは?

『フライパンを洗いたくないから残しているんじゃない? 麦茶ポットに麦茶1センチを残す、トイレットペーパーをほんの少し残して芯を捨てない、みたいな』

投稿者さんの旦那さんはおかずをちょっとだけ残し、冷蔵庫に入れておくなどもせずにコンロにそのまま放置しているそう。この点についてママからは「洗いたくないからちょっと残すのでは?」と推測するコメントがありました。麦茶やトイレットペーパーなどのように、自分が最後に使い切った状態だと新たに作り直したり、交換したりしなければならないと旦那さんもわかっているのでしょう。そのため少しだけ残すことで「僕は洗わなくていい」という言い訳を作っているのではないでしょうか。

『うちは自分の食器もコンロにある空のフライパンも洗ってくれるよ! 全然汚れは落ちていないけどね! 「置いといて~」と言っても洗っちゃうの』

『食器は私や子どもの使ったものも洗ってくれる。鍋やフライパンはシンクに置くだけで洗わない。洗わないならコンロにあるほうがマシ。フライパンがシンクにあると邪魔だから』

『洗わない。1年に1~2回洗うときもあるけど、水をジャージャー出すからどちらにせよ腹立つ』

一方で「洗ってほしくない」という意見も散見されました。旦那さんの洗い方だと汚れが落ちておらず、結局自分が洗い直すという経験をしたことがあるママもいるのではないでしょうか。この他にも「洗わずにシンクに放置されるくらいなら、コンロに放置のほうがマシ」「水を無駄使いするから水道代がもったいない」など、旦那さんの洗い物に関するさまざまな不満が。こうした状況が続くと、いっそのこと洗ってほしくないと思ってしまうのも無理はないですよね。

いっそのこと何もしなければ、旦那さんもやるようになるかも

『私が病気になってから洗い物は全部やるようになった。それまでは箸1本洗わない人だった。22年間。遅いんだよ』

『うちは作るのがほぼ私で、洗い物は旦那。鍋に残っていたら冷蔵庫にしまう。キッチンが綺麗な状態になって終了。旦那が作ったときは私が洗う。自然とできた流れ』

『私が病気で入院したときにいい機会だと思って、それ以降は旦那も子どもも使った食器は各自洗ってもらうようにしている。うちの旦那は気が向けばフライパンなどキッチン回りの物もついでに洗っている。めんどくさいときは放置されている』

『同棲時にそんな感じで注意したけど直らなくて、我慢比べになったけど、洗わず放置していたら自分でやるようになったよ。何度言っても放置するなら、冷静な顔で「これ誰が片付けると思って放置しているの? まさか私がやってくれるだろうと奴隷扱いして放置してるの?」と聞くよ』

旦那さんが洗い物をしているママからは、そこに至るまでのさまざまな努力についてもコメントが寄せられていました。ママが病気で入院したり、体調不良で倒れてしまったりしたときなど、必要に駆られて旦那さんが洗い物を担当するようになったケースもありました。また料理をする人と洗い物をする人とで分担することで、スムーズに家事ができているというママも。さらには洗い物をしないことを厳しく指摘したことで旦那さんが洗うようになったというママもいました。

病気や入院などのタイミングで旦那さんが心を改めたケースもありましたですが、今すぐできる対処法としては「旦那さんがやるまで投稿者さんも放置する」ということではないでしょうか。投稿者さんの旦那さんもおそらく、「どうせ妻がやってくれる」という認識があるために翌朝まで鍋やフライパンを放置するのでしょう。そこですぐに投稿者さんが洗うのではなく、旦那さんが洗うまで放置するという強硬手段をとってみてもよいかもしれませんね。それでもやらないならば話し合いの場をもったり、洗い物をするように少し強い口調で伝えたりしてもいいのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北山宏光、6年ぶりの主演舞台で黒澤明作品に挑む 『醉いどれ天使』の上演が決定

    SPICE
  2. 元囚人が本人役で出演する実話映画『シンシン/SING SING』を見てみたら、刑務所版『響け!ユーフォニアム』だった

    ロケットニュース24
  3. 【2025年春】こなれ感たっぷり。大人可愛い最新ヌーディーピンクネイル

    4yuuu
  4. 買い!【家そば放浪記】第273束:にしてつストア内「レガネットキュート」で買った、五木食品『糖質40%オフ 糖質コントロールそば(山芋入り)』258円(1人前129円)

    ロケットニュース24
  5. 巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  6. <弱メンタル>子どもの入院に対応中、上司に嫌味を言われた旦那。弱音を吐いてきて信じられない

    ママスタセレクト
  7. 全国に1店舗しかない! ほっかほっか亭の運営するファストフード「トリコバーガー」のハンバーガーを食べてみた!

    ロケットニュース24
  8. 【梅田】みたらしパンケーキに注目!木の温もりが心地よい和カフェオープン

    PrettyOnline
  9. 道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が!

    SODANE
  10. 復活オープン!創作おでんやアテ、日本酒がそろう大納得酒場「酒と肴 MURO」

    キョウトピ