沖のルアー釣りで4kg級ワラサを連打【茨城・釣友丸】ジギングでキャッチ
夏本番を迎え、茨城・常磐の海も青物の動きが活発になってきた。しかし、まだマダコ釣りが盛んでルアー青物狙いで出船する船は少ない。7月上旬、日立港久慈漁港の釣友丸が試し釣りに行くというので同乗した。
釣友丸でルアー青物釣り
4時半、港に着くと準備をしていたのは高根沢市の藤枝さん。同氏は、ヒラマサやカツオ、マグロジギングの名人で、私も幾度となく同船させてもらっている。
この日はベタナギ予報で難しい釣りになりそうだが、浅場の根周り状況がどうなのか、今シーズンを占う初回釣行ということで意気揚々。
大船長が舵を持つタコエギ船を見送ったあと、若船長の若林一さん操船で出港。船は浅い岩礁帯を通り北へ向かう。
トップウォーターで痛恨のミス
日立駅が近くに見える水深25mからスタート。トップウオータープラグでヒラマサを狙う。静かな水面でチェイスがあれば容易に見える状況だ。
ひと流し目は反応ない。筋を変えたふた流し目に、私はジグを付けたロッドに持ち替える。すると、強烈なバイト。力いっぱい追いアワセを入れた瞬間、スプリットリングの接続が外れてしまう。
なんとも恥ずかしい痛恨のミスだ。魚の正体はわからないが、根の高い位置でのアタリだっただけに千載一遇だったかもしれない。
その後、浅場を数回流すがバイトなし。日が昇ると風が弱まってしまい沖のポイントへ移動。
4kgワラサ登場
水深35mに着くと、こちらは流れが効いていて期待できそう。底はフラットで若干濁りがある。
200gのジグをキャスト、着底と同時にシャクり始めると、ラインの水切りでスパッと水が透明感を取り戻す。濁りに見えたのは水質ではなく、層の厚いシラスの群れだった。
中層からボトムにはしっかり魚影はあるが、なかなか反応せず、数回流してやっと待望のバイト。キロ弱のイナダを抜き上げる。フックを外そうとすると、大量のシラスを口から吐きだした。
まだ生きているシラスもいて、海に戻すと元気に群れに戻っていく。どうやら魚はいるがシラスを食うのに忙しいようだ。
このあと、何度かジグに触るがヒットしない。何とかしたいと、さらにジグの動きにキレを入れるとようやくヒット。今度は重量感がある。力強いファイトを楽しみ、船長がタモ入れしたのは4kgワラサ。続けて藤枝さんも同サイズを2尾ゲット。
シラスにマッチベイトできず
型が見られたので船は再び岩場のある浅場へ。朝のポイントとは違う場所だが、船べりの探見丸のボトムラインはギザギザしている。ゆっくり高い岩礁に流していくと、藤枝さんに強烈なアタリ。「これは期待できるか?」と思ったがスピード感はなく、3尾目となるワラサを取り込む。
気がつくと船は青物のナブラで囲まれていた。プラグやジグを投げ込むが、マイクロベイトに対応できないまま、やがて沖上がりの時間となり帰港した。
ヒラマサは今後、好機を逃さなければゲットできそう。もう少し風と波があれば確率も高くなるだろう。ワラサに的を絞れば十分に楽しめる釣りになること間違いない。
<週刊つりニュース関東版 上谷泰久/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2024年8月2日号に掲載された記事を再編集したものになります。