お手軽ワークシートを使って、自由研究やってみた!
夏休み本番! 子どもたちがめいっぱい楽しんでいる一方で、自由研究のテーマに頭を悩ませる保護者の方も多いのではないでしょうか? 「興味のあることをやらせたいけど、どうまとめさせたらいいのかわからない」「せっかくならちゃんと“研究っぽく”仕上げたい」―――そんな声にお応えして、小社刊行『はじめてのサイエンス』シリーズと一緒に使える自由研究ワークシート(無料ダウンロード)をつくりました。このワークシートを使って、小社営業担当“中の人”が「自由研究、やってみた!」レポートをお届けします。
営業担当が挑戦! レモンで実験してみたら……
「本当にお手軽?」そんな疑問にお答えすべく、小社の営業担当が「はじめてのサイエンス」シリーズの『レモン』で紹介されている実験にチャレンジしました! 選んだのは「コインをきれいにしてみよう!」という実験。
こんなふうに、半分に切ったレモンにコインをさしこんで……
ワークシートを書き込みながら、待つこと1時間。1冊につき10の実験が紹介されているので、このあいだにほかの実験をしてみるのもおすすめです。
1時間後、レモンにさしこんだ部分がこんなにピカピカに!
営業担当からは「思ったよりずっと簡単だったし、ピカピカになったコインには感動しました~!」との声が。レモンに含まれる成分がどんなふうに働くのかを、実際に“見て・感じて”学べる体験は、大人にとっても発見の連続だったそうです。ピカピカになる理由は、ぜひ本書をチェックしてみてくださいね。
※実験では、古くなったレモンやたまごの活用をおすすめします。
レモンのもくじです。レモンがあれば、いろいろな実験を楽しめますよ!
自由研究をもっと楽しく! シンプルで使いやすいワークシート
この自由研究ワークシートは、小社刊行の人気児童書「はじめてのサイエンス」シリーズと一緒に使えるようになっています。世界53か国でベストセラーの本シリーズは、家庭にある身近な材料を使って10のおうち実験ができるというもの。1つの素材でさまざまな実験を楽しめるのが魅力です。『レモン』『たまご』『ふうせん』『しお』に続き、8月8日に『じゃがいも』を刊行します。(9月10日に『ガラス』を刊行予定)
ワークシートはお子さんご自身で無理なく記入できるシンプルな構成。印刷してすぐに使うことができ、実験後はそのまま提出できるので、自由研究のハードルがぐっと下がりますよ!
タイトルごとに表紙のデザインが異なります。どの実験にも使えるレギュラータイプもあります。
この夏、親子で“学ぶ楽しさ”を体験してみませんか?
自由研究は単なる宿題ではなく、お子さんの“知的好奇心”を育む絶好のチャンスでもあります。「はじめてのサイエンス」シリーズの実験+自由研究ワークシートの組み合わせなら、準備からまとめまでスムーズ。この夏はぜひ、親子で一緒に自由研究を楽しんでみてくださいね!
【無料ダウンロード】自由研究ワークシート
●自由研究ワークシートはこちらから!
「はじめてのサイエンス」シリーズとあわせて、ぜひご活用ください。
あわせて読みたい記事はこちら