Yahoo! JAPAN

ドイツ、オープンなジオゾーンを設定。最大離陸質量800kgのドローンのテスト飛行だけでなく、BVLOS飛行も可能

DRONE

ドイツ航空宇宙センター(Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt:DLR)は、洋上風力発電所でのドローンの利用をテストする目的で、2024年6月に国立無人航空機システム実験センターの地理的区域を利用し、オープンカテゴリーでのドローン運用を拡大する

この特別な地理的区域の設置により、コシュテット空港の直接視界の外で、離陸質量800キログラムまでのドローンを飛行させることが可能になる。

写真や映画の撮影、洋上風力発電所など遠隔地への物資輸送、建物や農地の状態監視など、ドローンの用途はますます多様化している。しかし、空港やその周辺など特定の地域では、ドローンに特別な制限がある。ジオゾーンまたは地理的UAS(Uncrewed Aerial System)エリアと呼ばれるこれらのエリアは、ドローンの運用が促進、制限または除外される空域の一部である。ドイツ連邦デジタル・運輸省(Bundesministerium für Digitales und Verkehr:BMDV)は、ドイツ航空規則第21h条に基づいてジオゾーンを決定する。

コシュテット空港にあるDLRの無人航空機システム国立実験センターでは、2024年6月に初めて「拡張オープンカテゴリー」のドローン運用のためのジオゾーンが設定され、一定の境界内では特別な許可なしに航空機の運用が可能になる。DLR飛行システム研究所は、ドイツ連邦航空局(Luftfahrtbundesamt:LBA)と協力して、必要な枠組みを開発し、このジオゾーンの申請をBMDVに提出した。

(出典:DLR)

フライトシステム研究所のセバスチャン・カイン氏は、次のようにコメントしている。

カイン氏:ジオゾーンのユーザーとして、ドローンオペレーターは、実験的な運用において最高の安全基準を保証するために、これらの要件を遵守しなければなりません。

空域監視などの安全要件の一部は、国立テストセンターの確立された手順によってすでに確保されている。有資格者によるドローンの技術的操作や、飛行任務に関する厳格なルールの遵守など、その他の対策はドローン操縦者が確保しなければならない。

マクデブルク・コクシュテット空港における低リスクのドローン飛行

策定された運用フレームワークは、一般化された安全分析の結果であり、SORA(Specific Operational Risk Assessment:特定運用リスク評価)手順の仕様に基づいている。安全性分析の結果、ドローンの飛行は関係者以外へのリスクは低く、オープンなジオゾーンに関する特別に定義されたルールにより、最大離陸質量800キログラムのドローンのテスト飛行だけでなく、BVLOS(目視外飛行)飛行も可能であることが示された。

DLR飛行システム研究所の無人航空機部門責任者であるヨハン・ダウアー氏は、次のようにコメントしている。

ダウアー氏:私たちは、ドローンのテストのための前例のない枠組みを作っています。安全性に妥協することなく、ドローン業界にサンドボックスを提供することで、他のヨーロッパ諸国の認可に必要な複雑な手続きを必要とすることなく、新たな開発を可能にします。

2024年6月にジオゾーンが始動

新設されたジオゾーンは、まず2024年6月に一時的に活動を開始し、オフショア・ドローン・チャレンジのテスト飛行を可能にする重要な役割を果たすという。このジオゾーンは、ドイツにおける拡張オープンカテゴリーでのドローン運用を可能にする初の導入であり、欧州のドローン法制の調和という文脈の中で、UASのテストにとって大きなブレークスルーとしている。

DLRは現在、将来的にUASのテストを容易にするため、コシュテット空港に恒久的なオープン・ジオゾーンを設置する可能性のある運用条件を検討している。これにより、DLRの研究者と外部のドローンオペレーターの双方が、無人航空機システム国立実験試験センターで、実環境下でのUASの迅速な試験とさらなる開発を行うことが可能になる。

コクシュテットのオフショア・ドローン・チャレンジで飛行操縦をテスト

6月19日と20日、DLRとエネルギー供給会社EnBWは、コシュテットの無人航空機システム国立実験試験センターでオフショア・ドローン・チャレンジを開催した。

このコンペティションの焦点は、洋上風力発電所の運用・保守ロジスティクスに関連する貨物輸送ミッションの実証である。2日間のイベント期間中、7つのドローンメーカーとサービスプロバイダーが技術のデモンストレーションを行い、可能な限り人手を介さずに荷物のピックアップと設置を行ったり、目視外飛行を行うなど、様々なタスクを実施。飛行デモンストレーションは、海上物資輸送におけるドローンの能力を実証する第一歩だとした。

ドイツ航空宇宙センター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」始まる 愛染娘が笑顔振りまく

    OSAKA STYLE
  2. 日本ハム公式レシピの「レンジで作れる鶏ハム」ボタンを押すだけで作れるってほんと? と半信半疑で作ってみたら…

    ロケットニュース24
  3. ちゃんみな、ASH ISLANDとタッグを組んだ新曲「20」のミュージックビデオを公開

    SPICE
  4. 上戸彩&岡村隆史 子どもが映画館デビュー「パパの声に気づいて!」 映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. <フル>岡村隆史の誕生日 ばいきんまんが“生歌”でお祝い 映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 【糸島・志摩】思わずカメラを取り出してしまう!?”映え”間違いなしのカフェ「糸島ファームハウスUOVO」

    meets糸島
  7. 【京都】世界遺産・二条城で「NAKED」夏まつり開催!デジタル縁日も

    PrettyOnline
  8. <TM NETWORK 40th Anniversary WOWOW Special Year>メンバー3人によるオリジナルトーク番組を8月から3回にわたって放送・配信決定!9月はMV集も!

    WWSチャンネル
  9. 187回目の歌う会、横浜市港北区の港北公会堂で7月16日開催、予約不要 

    タウンニュース
  10. 橋本を廃止 パスポートセンター

    タウンニュース