Yahoo! JAPAN

五右衛門風呂に流しそうめん昔の暮らしを楽しむ 神前地区で体験会開催

YOUよっかいち

五右衛門風呂を楽しむ子ども

 8月2日(土) 大日山自然公園(四日市市寺方町)で、昔の暮らし体験会が開かれ、四日市市神前地区の親子やミャンマーからの技能実習生が参加し、流しそうめんや五右衛門風呂を楽しんだ。
 神前地区市民センターが主催で、神前郷土資料館の展示物等を実際に使うことを目的に開催された。かんざき風物詩編集委員会の4人のメンバーと、地域の有志が協力して、薪や食材、五右衛門風呂に使うドラム缶などの準備をした。

 最初に羽釜を使用しご飯を炊き、たくわんを切ったり味噌汁を作った。ご飯を食べた子は「炊飯器で炊いたご飯よりおいしい」と話した。

【流しそうめんを食べる子どもたち】

 あられ煎りや蓄音機でレコードを聴く体験もあったが、子どもたちが楽しみにしていたのは、流しそうめんと五右衛門風呂。流しそうめんは長さ約 8メートルの竹を使用。器や箸も竹で地域の有志が作成した。流れてくるそうめんを箸でつまみ、「美味しい」と歓声をあげていた。


 五右衛門風呂はドラム缶に水を入れ薪に火をつけて、湯船を準備。五右衛門風呂に入った子は「水を入れ薪に火をつけ、入る時には階段を使って入るのが大変だった。でも気持ちよかった」とはしゃいでいた。

 かんざき風物詩編集委員会では資料館に展示してある道具を実際に使う様子を撮影・編集し、二次元コードを使いスマホで、来場者が見られるように作業を進めている。同委員会の坂倉馨さん(90)は「神前郷土資料館には昭和の展示物が多く展示されています。また見に来てください」と語った。資料館の見学などお問い合わせは、同地区市民センター059-326-2751まで

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アミュプラザ小倉】BLACK FRIDAY開催!スターフライヤー限定コラボ&黒グルメに注目 ― 北九州の冬が“黒”で輝く10日間 ―[北九州市小倉北区]

    行こう住もう
  2. 11/13(木)~2026/2/28(土)『2025-2026 樫山工業イルミネーション』約25万球のLEDで「不思議の国のアリス」の世界を再現【2025-2026年 長野県イルミネーション】@長野県佐久市

    Web-Komachi
  3. 南海電鉄の新観光列車「GRAN 天空」2026年4月24日デビュー! 豪華シートや食事プランも発表

    鉄道チャンネル
  4. 【ちいかわ】かけぬけろ~~~ッッ!!郵便局限定「2026干支グッズ」出るよ!オマケまでかわいすぎ♪

    ウレぴあ総研
  5. MIC RAW RUGA、主催公演<HIGH-HO vol.136>11月24日開催決定!

    Pop’n’Roll
  6. 【大江戸散歩コース】日比谷・赤坂~江戸城鎮守の神社や有力大名の屋敷が並ぶ~

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 道の駅「南きよさと」で敷地内から伸びる謎のレールを発見! 頂上まで上がった先にあったものとは……?

    ロケットニュース24
  8. 【津南町・ぐるっとスタンプまちめぐりつなんの旅帳 秋編】津南町内をめぐり、スマホでスタンプを集めよう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 見過ごされがちなケアラーの声 対話型ワークショップを通じて見えたがん当事者の想い

    おたくま経済新聞
  10. 品川プリンスホテルに「美少女戦士セーラームーン」の公演を行う体験型シアターが誕生

    タイムアウト東京